☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は令和3年(師走・しわす)12月1日(水曜日)赤口です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 晴 ・ 11℃・09℃・・
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 12月01日は 世界エイズデー( 記念日)
国連の専門機関である世界保健機関(World Health Organization:WHO)が1988年(昭和63年)に制定。国際デーの一つ。英語表記は「World AIDS Day」。
エイズ問題への人々の意識を高め、世界規模でのエイズ蔓延の防止、エイズ患者やHIV感染者に対する差別・偏見の解消を目的としている。シンボルは、レッドリボン。これは、感染者・患者への連帯を表す。
この日を中心として世界中でシンポジウムや学会など様々なイベントが実施され、日本ではキャンペーンテーマが決められて啓発活動が行われている。また、アメリカ・ニューヨーク市にあるエンパイアステートビルなどの施設では建物を赤色にライトアップする行事も行われる。
関連する記念日として、3月1日は「エイズ差別ゼロの日」、5月7日は「世界エイズ孤児デー」となっている。
:United Nations、Wikipedia
☆◆ 12月01は 防災用品点検の日( 記念日)
防災の日(9月1日)・防災用品点検の日(3月1日・6月1日・9月1日・12月1日 記念日)
1923年(大正12年)の9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、死者・行方不明者14万2800人、家屋全半壊25万戸、焼失家屋44万戸という大災害となった。
この日を忘れることなく災害に備えようと、1960年(昭和35年)に9月1日が「防災の日」として閣議決定された。この日を挟んだ8月30日から9月5日の1週間が「防災週間」となっている。
「防災用品点検の日」は、防災システム研究所の防災アドバイザー山村武彦氏が制定。関東大震災が起きた9月1日のほか、季節の変わり目となる3月1日・6月1日・12月1日の年4回。この日には全国で防災訓練が実施される。また、個人でも非常用の飲料水・食料・消火器・避難ロープなどの防災用品の点検を実施する日。「防災用品点検の日」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
3月11日は「いのちの日」、5月26日は「県民防災の日(秋田県)」、6月12日は「みやぎ県民防災の日」、10月28日は「岐阜県地震防災の日」、11月5日は「津波防災の日」となっている。
:防災システム研究所
☆◆ 12月01日は デジタル放送の日( 記念日)
地上デジタル放送推進協会(現:デジタル放送推進協会)と総務省が2006年(平成18年)に制定。
この日は2000年(平成12年)にBSデジタルの本放送、2003年に三大都市圏での地上デジタル(地デジ)の本放送が開始された日であり、2006年のこの日には全都道府県で地デジ放送が開始された。デジタル放送に対する理解を深め、その発展と普及を図ることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
デジタル放送への移行に伴い、地上アナログ放送は宮城県・岩手県・福島県を除いて2011年(平成23年)11月24日に終了した。東日本大震災で特に大きな被害を受けた東北3県は2012年3月31日に期限が延長されて終了した。
:デジタル放送推進協会
☆◆ 12月01日は 映画の日( 記念日)
東京都中央区日本橋に事務局を置き、映画文化や映画芸術、映画産業の発展を図ることを目的に活動する一般社団法人・映画産業団体連合会(映団連)が1956年(昭和31年)に制定。
1896年(明治29年)11月25日~12月1日、神戸の神戸倶楽部において日本初の映画の一般公開が実施された。この会期中できりの良い日の12月1日を記念日とした。記念日は映画の一般公開60周年を記念したものであり、日本における初めての映画の有料公開という「映画産業発祥」を記念した日でもある。
この日に公開された映画は、今日のスクリーンに映写されるタイプではなく、1人ずつ覗き込んで観るタイプの「キネトスコープ」(Kinetoscope)と呼ばれるもので、アメリカの発明家トーマス・エジソン(Thomas Edison、1847~1931年)により発明されたものである。
映画を劇場で観ることの魅力をより多くの人に知ってもらうことが目的。この日には、日本映画界の各団体によって、多年にわたり日本映画に貢献してきた人の表彰や、記念式典、上映会、トークショー、映画館の入場料割引などの関連事業が行われる。
:映画産業団体連合会、VideoMarket、Wikipedia
☆◆ 12月01日は 冬の省エネ総点検の日( 記念日)
資源エネルギー庁が実施。
1980年(昭和55年)10月24日の総合エネルギー対策推進閣僚会議で制定が決定された。毎月1日が「省エネルギーの日」、2月が「省エネルギー月間」、8月1日が「夏の省エネ総点検の日」となっている。
:資源エネルギー庁
☆◆ 12月01は 一万円札発行の日( 記念日)
1958年(昭和33年)のこの日、最高額紙幣の一万円札が日本銀行から発行された。
図柄は表面に聖徳太子、裏面に鳳凰が描かれていた。透かしは法隆寺夢殿。インフレと高度経済成長に対する高額紙幣が必要となった背景があり、前年には五千円札が発行されている。
当時の大卒初任給が1万3000円ほどということもあり、このような高額紙幣は発行する必要があるのかという議論がなされたが、発行されると高度経済成長とともに順調に流通量が増えていった。
1984年(昭和59年)11月1日から図柄が表面に福沢諭吉、裏面に雉(キジ)となり、2004年(平成16年)11月1日から偽造防止技術を駆使した新紙幣が発行された。この新紙幣では表面は福沢諭吉のままで、裏面のデザインが京都・平等院の鳳凰像に変更された。
さらに、2024年(令和6年)に予定されている紙幣刷新により、図柄が表面に渋沢栄一、裏面に東京駅(丸の内駅舎)の新紙幣に変更される。新たな偽造防止技術として、高精細すき入れ模様とストライプタイプのホログラムが導入される予定である。
:日本銀行、Wikipedia
☆◆ 12月01日は カイロの日( 記念日)
日本使いすてカイロ同業会(現:日本カイロ工業会)が1991年(平成3年)に制定。
日付は「カイロ」の需要が高くなる時期である12月の最初の日から。同会の設立10周年を記念したものである。毎年、カイロについての正しい知識の普及と需要促進を目的とした啓蒙活動が実施される。
「日本使いすてカイロ同業会」は、1981年(昭和56年)にカイロのメーカー46社が集まって設立された。その後、2001年(平成13年)に現在の「日本カイロ工業会」に名称を変更した。現在、東京都中央区日本橋本石町に事務局を置く。
カイロ(懐炉)は、日本生まれの日本独自の保温具である。石を温めて布に包んで懐に入れた江戸時代の「温石(おんじゃく)」がルーツと言われている。大正時代には、ベンジンの気化ガスと白金の触媒作用を使って燃焼させる「ベンジンカイロ」が登場し、一般的に使われていた。
その後、1978年(昭和53年)に、袋から取り出して振るだけで温かくなる使い捨てタイプのカイロ「ホカロン」が商品化されると瞬く間に普及し、ベンジンカイロに取って代わった。
「ホカロン」は、日本純水素(現:日本パイオニクス)により開発され、ロッテ電子工業(後:ロッテ健康産業、現:ロッテ)により全国で発売された。発売当初は内袋をもんだり振ったりして発熱させたが、その後、外袋から出すだけで温かくなるように技術改良され、いっそう便利になった。
さらに、1989年(平成元年)には衣類の上から貼れる「ホカロン 貼る」タイプが登場し、腰や背中など温めたい場所にピンポイントで使えるようになった。「ホカロン」は、携帯カイロの代名詞となっており、小さいサイズの「貼るミニ」や、冷えやすいつま先をピンポイントで温める「くつ下に貼る」タイプなどの商品もある。
:日本カイロ工業会、Wikipedia、ロッテ
☆◆ 12月01日は 手帳の日( 記念日)
東京都中央区日本橋に本社を置き、ビジネス手帳の元祖「能率手帳」を発行する株式会社日本能率協会マネジメントセンターが制定。
日付は師走(12月)に入り、手帳を活用して1年を振り返り、翌年分の新しい手帳を準備する時期であることから。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を記念して、書店や文具店などの手帳売り場でキャンペーンなどが実施される。
「能率手帳」は、時間を大切にし、人生を豊かに過ごしてほしいとの願いから、日本で初めて「時間目盛り」を入れた手帳として、1949年(昭和24年)に誕生した。
当初、会員向け・法人向けに制作した「能率手帳」だったが、購入したいという声が多くなり、1958年(昭和33年)に一般販売が開始された。その後も、時代の変化に合わせて、手帳の仕様は細かく変更されてきた。
そして、2013年(平成25年)に「能率手帳」は「NOLTY」(ノルティ)に改名された。「NOLTY」の名称には、「New Style(新しいスタイル) Original(そしてたったひとつの存在で) Life Time(ずっと毎日) Your Will(あなたの想いを叶えたい)」という意味が込められている。
:日本能率協会マネジメントセンター、Wikipedia
☆◆ 10月1日~12月31日は 赤い羽根共同募金運動 ☆◆
赤い羽根共同募金運動
1947(昭和22)年11月22日に「国民助け合い共同募金運動」として開始された。第1回の募金額は約6億円だった。
中央共同募金会と各都道府県の共同募金会が実施し、募金者には赤い羽根が渡される。
「共同募金」とは、社会福祉事業等への寄附金を公衆から募集することで、スイスの山村の牧師が路傍に木箱(チェスト)を置き、富者はお金を入れ貧者はこれを引き出すようにしたのが起源である。
全国各地で今日から12月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。
☆◆ 松下幸之助一日一話 12月1日
自分の最善を尽す
太閤秀吉という人は、ぞうり取りになれば日本一のぞうり取りになったし、炭番になれば最高の能率を上げる炭番になった。そして馬回り役になったら、自分の月給をさいてニンジンを買い、馬にやったという。このため嫁さんが逃げてしまったということだが、そこに秀吉の偉大さがある。馬番になったが「オレはこんな仕事はいやだ」などと言わずに、日本一の馬番になろうと努力した。
つまり、いかなる環境にあっても、自分の最善を尽し、一日一日を充実させ、それを積み重ねていく。それが役に立つ人間であり、そのようなことが人を成功に導いていく道だと思うのである。
☆◆ カープVメール
今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。
☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
今日は令和3年(師走・しわす)12月1日(水曜日)赤口です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 晴 ・ 11℃・09℃・・
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
12月1日(じゅうにがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から335日目(閏年では336日目)にあたり、年末まであと30日ある。
今日から12月です、後1ヶ月で今年も終わりです。早いですね。
今朝は、昨夜の雨で曇っていますが、晴の予報です。気温も朝よりは昼から夜にかけて下がって寒い予報です。昨日よりは気温も低く寒いです。服装調整が難しいです。
新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
昨日は、朝方は寒かったですが太陽がでて気温も上がると暖かい日でした。夕方からは曇ってきました。
水を持って水分補給しながら歩いています。紅葉も樹木によっては、葉は風に飛ばせれ枯れ木になっています。道は落ち葉でいっぱいです。
寒くなって寒暖差もあるので服装も冬服、体調管理にも気をつけましょう。
イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。イオンに来る人も多くなりました。
読書週間は終わりましたが、毎日が読書日です。
時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの、今は和田はつ子さんの「料理人秀蔵捕物控」シリーズを読んでいます。影の仕事と料理人の仕事、事件解決の話もいいですね、出てくる料理も作れれば食べて見たくなります。
東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・などです。
今日もラジオを聴きながら、午前中に少し歩いて来ようと思いますが寒いです。
毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。
12月の、右京団地サロンのお茶会「よりみち」は、集会所の改修工事で使えませんから中止になりました。残念ですが仕方ありません。
しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。
皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。
季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
マスクして歩くと息苦しいす。
マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。
イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。
ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。
季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。
今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。
今日は令和3年(師走・しわす)12月1日(水曜日)赤口です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 晴 ・ 11℃・09℃・・
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 12月01日は 世界エイズデー( 記念日)
国連の専門機関である世界保健機関(World Health Organization:WHO)が1988年(昭和63年)に制定。国際デーの一つ。英語表記は「World AIDS Day」。
エイズ問題への人々の意識を高め、世界規模でのエイズ蔓延の防止、エイズ患者やHIV感染者に対する差別・偏見の解消を目的としている。シンボルは、レッドリボン。これは、感染者・患者への連帯を表す。
この日を中心として世界中でシンポジウムや学会など様々なイベントが実施され、日本ではキャンペーンテーマが決められて啓発活動が行われている。また、アメリカ・ニューヨーク市にあるエンパイアステートビルなどの施設では建物を赤色にライトアップする行事も行われる。
関連する記念日として、3月1日は「エイズ差別ゼロの日」、5月7日は「世界エイズ孤児デー」となっている。
:United Nations、Wikipedia
☆◆ 12月01は 防災用品点検の日( 記念日)
防災の日(9月1日)・防災用品点検の日(3月1日・6月1日・9月1日・12月1日 記念日)
1923年(大正12年)の9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、死者・行方不明者14万2800人、家屋全半壊25万戸、焼失家屋44万戸という大災害となった。
この日を忘れることなく災害に備えようと、1960年(昭和35年)に9月1日が「防災の日」として閣議決定された。この日を挟んだ8月30日から9月5日の1週間が「防災週間」となっている。
「防災用品点検の日」は、防災システム研究所の防災アドバイザー山村武彦氏が制定。関東大震災が起きた9月1日のほか、季節の変わり目となる3月1日・6月1日・12月1日の年4回。この日には全国で防災訓練が実施される。また、個人でも非常用の飲料水・食料・消火器・避難ロープなどの防災用品の点検を実施する日。「防災用品点検の日」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
3月11日は「いのちの日」、5月26日は「県民防災の日(秋田県)」、6月12日は「みやぎ県民防災の日」、10月28日は「岐阜県地震防災の日」、11月5日は「津波防災の日」となっている。
:防災システム研究所
☆◆ 12月01日は デジタル放送の日( 記念日)
地上デジタル放送推進協会(現:デジタル放送推進協会)と総務省が2006年(平成18年)に制定。
この日は2000年(平成12年)にBSデジタルの本放送、2003年に三大都市圏での地上デジタル(地デジ)の本放送が開始された日であり、2006年のこの日には全都道府県で地デジ放送が開始された。デジタル放送に対する理解を深め、その発展と普及を図ることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
デジタル放送への移行に伴い、地上アナログ放送は宮城県・岩手県・福島県を除いて2011年(平成23年)11月24日に終了した。東日本大震災で特に大きな被害を受けた東北3県は2012年3月31日に期限が延長されて終了した。
:デジタル放送推進協会
☆◆ 12月01日は 映画の日( 記念日)
東京都中央区日本橋に事務局を置き、映画文化や映画芸術、映画産業の発展を図ることを目的に活動する一般社団法人・映画産業団体連合会(映団連)が1956年(昭和31年)に制定。
1896年(明治29年)11月25日~12月1日、神戸の神戸倶楽部において日本初の映画の一般公開が実施された。この会期中できりの良い日の12月1日を記念日とした。記念日は映画の一般公開60周年を記念したものであり、日本における初めての映画の有料公開という「映画産業発祥」を記念した日でもある。
この日に公開された映画は、今日のスクリーンに映写されるタイプではなく、1人ずつ覗き込んで観るタイプの「キネトスコープ」(Kinetoscope)と呼ばれるもので、アメリカの発明家トーマス・エジソン(Thomas Edison、1847~1931年)により発明されたものである。
映画を劇場で観ることの魅力をより多くの人に知ってもらうことが目的。この日には、日本映画界の各団体によって、多年にわたり日本映画に貢献してきた人の表彰や、記念式典、上映会、トークショー、映画館の入場料割引などの関連事業が行われる。
:映画産業団体連合会、VideoMarket、Wikipedia
☆◆ 12月01日は 冬の省エネ総点検の日( 記念日)
資源エネルギー庁が実施。
1980年(昭和55年)10月24日の総合エネルギー対策推進閣僚会議で制定が決定された。毎月1日が「省エネルギーの日」、2月が「省エネルギー月間」、8月1日が「夏の省エネ総点検の日」となっている。
:資源エネルギー庁
☆◆ 12月01は 一万円札発行の日( 記念日)
1958年(昭和33年)のこの日、最高額紙幣の一万円札が日本銀行から発行された。
図柄は表面に聖徳太子、裏面に鳳凰が描かれていた。透かしは法隆寺夢殿。インフレと高度経済成長に対する高額紙幣が必要となった背景があり、前年には五千円札が発行されている。
当時の大卒初任給が1万3000円ほどということもあり、このような高額紙幣は発行する必要があるのかという議論がなされたが、発行されると高度経済成長とともに順調に流通量が増えていった。
1984年(昭和59年)11月1日から図柄が表面に福沢諭吉、裏面に雉(キジ)となり、2004年(平成16年)11月1日から偽造防止技術を駆使した新紙幣が発行された。この新紙幣では表面は福沢諭吉のままで、裏面のデザインが京都・平等院の鳳凰像に変更された。
さらに、2024年(令和6年)に予定されている紙幣刷新により、図柄が表面に渋沢栄一、裏面に東京駅(丸の内駅舎)の新紙幣に変更される。新たな偽造防止技術として、高精細すき入れ模様とストライプタイプのホログラムが導入される予定である。
:日本銀行、Wikipedia
☆◆ 12月01日は カイロの日( 記念日)
日本使いすてカイロ同業会(現:日本カイロ工業会)が1991年(平成3年)に制定。
日付は「カイロ」の需要が高くなる時期である12月の最初の日から。同会の設立10周年を記念したものである。毎年、カイロについての正しい知識の普及と需要促進を目的とした啓蒙活動が実施される。
「日本使いすてカイロ同業会」は、1981年(昭和56年)にカイロのメーカー46社が集まって設立された。その後、2001年(平成13年)に現在の「日本カイロ工業会」に名称を変更した。現在、東京都中央区日本橋本石町に事務局を置く。
カイロ(懐炉)は、日本生まれの日本独自の保温具である。石を温めて布に包んで懐に入れた江戸時代の「温石(おんじゃく)」がルーツと言われている。大正時代には、ベンジンの気化ガスと白金の触媒作用を使って燃焼させる「ベンジンカイロ」が登場し、一般的に使われていた。
その後、1978年(昭和53年)に、袋から取り出して振るだけで温かくなる使い捨てタイプのカイロ「ホカロン」が商品化されると瞬く間に普及し、ベンジンカイロに取って代わった。
「ホカロン」は、日本純水素(現:日本パイオニクス)により開発され、ロッテ電子工業(後:ロッテ健康産業、現:ロッテ)により全国で発売された。発売当初は内袋をもんだり振ったりして発熱させたが、その後、外袋から出すだけで温かくなるように技術改良され、いっそう便利になった。
さらに、1989年(平成元年)には衣類の上から貼れる「ホカロン 貼る」タイプが登場し、腰や背中など温めたい場所にピンポイントで使えるようになった。「ホカロン」は、携帯カイロの代名詞となっており、小さいサイズの「貼るミニ」や、冷えやすいつま先をピンポイントで温める「くつ下に貼る」タイプなどの商品もある。
:日本カイロ工業会、Wikipedia、ロッテ
☆◆ 12月01日は 手帳の日( 記念日)
東京都中央区日本橋に本社を置き、ビジネス手帳の元祖「能率手帳」を発行する株式会社日本能率協会マネジメントセンターが制定。
日付は師走(12月)に入り、手帳を活用して1年を振り返り、翌年分の新しい手帳を準備する時期であることから。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を記念して、書店や文具店などの手帳売り場でキャンペーンなどが実施される。
「能率手帳」は、時間を大切にし、人生を豊かに過ごしてほしいとの願いから、日本で初めて「時間目盛り」を入れた手帳として、1949年(昭和24年)に誕生した。
当初、会員向け・法人向けに制作した「能率手帳」だったが、購入したいという声が多くなり、1958年(昭和33年)に一般販売が開始された。その後も、時代の変化に合わせて、手帳の仕様は細かく変更されてきた。
そして、2013年(平成25年)に「能率手帳」は「NOLTY」(ノルティ)に改名された。「NOLTY」の名称には、「New Style(新しいスタイル) Original(そしてたったひとつの存在で) Life Time(ずっと毎日) Your Will(あなたの想いを叶えたい)」という意味が込められている。
:日本能率協会マネジメントセンター、Wikipedia
☆◆ 10月1日~12月31日は 赤い羽根共同募金運動 ☆◆
赤い羽根共同募金運動
1947(昭和22)年11月22日に「国民助け合い共同募金運動」として開始された。第1回の募金額は約6億円だった。
中央共同募金会と各都道府県の共同募金会が実施し、募金者には赤い羽根が渡される。
「共同募金」とは、社会福祉事業等への寄附金を公衆から募集することで、スイスの山村の牧師が路傍に木箱(チェスト)を置き、富者はお金を入れ貧者はこれを引き出すようにしたのが起源である。
全国各地で今日から12月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。
☆◆ 松下幸之助一日一話 12月1日
自分の最善を尽す
太閤秀吉という人は、ぞうり取りになれば日本一のぞうり取りになったし、炭番になれば最高の能率を上げる炭番になった。そして馬回り役になったら、自分の月給をさいてニンジンを買い、馬にやったという。このため嫁さんが逃げてしまったということだが、そこに秀吉の偉大さがある。馬番になったが「オレはこんな仕事はいやだ」などと言わずに、日本一の馬番になろうと努力した。
つまり、いかなる環境にあっても、自分の最善を尽し、一日一日を充実させ、それを積み重ねていく。それが役に立つ人間であり、そのようなことが人を成功に導いていく道だと思うのである。
☆◆ カープVメール
今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。
☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
今日は令和3年(師走・しわす)12月1日(水曜日)赤口です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 晴 ・ 11℃・09℃・・
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
12月1日(じゅうにがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から335日目(閏年では336日目)にあたり、年末まであと30日ある。
今日から12月です、後1ヶ月で今年も終わりです。早いですね。
今朝は、昨夜の雨で曇っていますが、晴の予報です。気温も朝よりは昼から夜にかけて下がって寒い予報です。昨日よりは気温も低く寒いです。服装調整が難しいです。
新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
昨日は、朝方は寒かったですが太陽がでて気温も上がると暖かい日でした。夕方からは曇ってきました。
水を持って水分補給しながら歩いています。紅葉も樹木によっては、葉は風に飛ばせれ枯れ木になっています。道は落ち葉でいっぱいです。
寒くなって寒暖差もあるので服装も冬服、体調管理にも気をつけましょう。
イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。イオンに来る人も多くなりました。
読書週間は終わりましたが、毎日が読書日です。
時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの、今は和田はつ子さんの「料理人秀蔵捕物控」シリーズを読んでいます。影の仕事と料理人の仕事、事件解決の話もいいですね、出てくる料理も作れれば食べて見たくなります。
東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・などです。
今日もラジオを聴きながら、午前中に少し歩いて来ようと思いますが寒いです。
毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。
12月の、右京団地サロンのお茶会「よりみち」は、集会所の改修工事で使えませんから中止になりました。残念ですが仕方ありません。
しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。
皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。
季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
マスクして歩くと息苦しいす。
マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。
イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。
ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。
季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。
今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。