☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は令和3年(霜月・しもつき)11月10日(水曜日)先負です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 のち 曇 ・ 16℃・10℃・・
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 11月10日は エレベーターの日( 記念日)
東京都港区南青山に事務局を置き、昇降機が担う社会的使命と責任を果たすために設立され、昇降機事業分野における唯一の業界団体である一般社団法人・日本エレベーター協会(JEA)が1979年(昭和54年)に制定。
1890年(明治23年)のこの日、東京・浅草においてレンガ造り12階建ての「凌雲閣」に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開された。この日を中心として、同協会では昇降機の安全・安心な利用のためのキャンペーンを実施している。
凌雲閣(りょううんかく)は、明治時代に大阪と東京に建てられた眺望用の高層建築物である。大阪の凌雲閣は1889年(明治22年)竣工の高さ39m9階建て、東京の凌雲閣は1890年(明治23年)竣工の高さ52m12階建て。どちらも現存しない。
明治20年代に高所からの眺めを売り物にした望楼建築がブームとなり、これらの眺望塔が建てられた。東京の浅草凌雲閣は、浅草公園に建てられた12階建ての展望塔で、当時の日本で最も高い建築物であった。
その名称は「雲を凌ぐほど高い」ことを意味する。また、浅草凌雲閣は「浅草十二階」、あるいは単に「十二階」という名でも知られている。上記のように日本初の電動式エレベーターを備えていた。当時は昇降機のことを「エレベートル」と呼んでいた。しかし、1923年(大正12年)の関東大震災で半壊し解体された。
:日本エレベーター協会、Wikipedia
☆◆ 11月10日は 技能の日( 記念日)
1971年(昭和46年)に労働省(現在の厚生労働省)が制定。
1970年(昭和45年)のこの日、アジア初の技能五輪国際大会(国際職業訓練競技会)が日本で開催された。
☆◆ 11月10日は いい音・オルゴールの日( 記念日)
長野県下諏訪町の「諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館」(現:「日本電産サンキョーオルゴール記念館 すわのね」)が制定。
日付は「いい(11)おと(10)」(いい音)の語呂合わせから。1796年にスイスで発明されたオルゴールは、太平洋戦争後に長野県の諏訪地方で作られるようになり、「いい音」を目指し続けた高い技術から半世紀にわたり世界のトップシェアを誇っている。そのオルゴールの文化・歴史を伝えることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
:日本電産サンキョーオルゴール記念館 すわのね
☆◆ 11月10日は 和紅茶の日( 記念日)
兵庫県神戸市で和紅茶の専門販売店「koccha-waccha」を運営する「kigg」(キッグ)が制定。
日付は秋が深まり紅葉も茂り、季節的にも色合い的にも紅茶が美味しく感じられる11月と、和紅茶はストレートで楽しめるものが多いので、「10」を横にするとティーカップとソーサーに見えることから10日を組み合わせて11月10日に。和紅茶とは全国各地にある茶園で主に日本茶として栽培されている品種を使い、紅茶の茶葉が作られている日本生まれの紅茶。その和紅茶をより多くの人に味わってもらうことが目的。この日には和紅茶教室が開催される。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
和紅茶という名称は、2003年(平成15年)とごく近年に使われるようになったようだが、歴史自体は古く、明治時代にさかのぼる。当時は海外に輸出したりと一大産業となっていた。時を経て衰退してしまった和紅茶だが、近年注目度が上がっており、雑誌などでも特集されている。
和紅茶ブランドとして、uturina(ウツリナ)があり、これは奈良県田原地区で無農薬・化学肥料不使用の自然農法で育てられた茶葉を使用したもので、余計な雑味や渋みもなく、ほのかに自然な甘味を感じられる和紅茶である。「uturina」という名前には「うつろいの中で自分を見つめる和紅茶」という意味が込められている。
:koccha-waccha
☆◆ 11月 9日~11月15日 秋季全国火災予防運動
総務省の外局である消防庁の主催で1950年(昭和25年)から実施。
火災が発生しやすい時期であり、火の取り扱いに注意しようと、全国火災予防運動が春(3月1日~7日)と秋(11月9日~15日)の年2回実施されている。期間はそれぞれ7日間。火災予防運動は、1916年(大正5年)に財団法人・大日本消防協会の主催で行われた防火運動が始まりである。
全国火災予防運動は、火災予防意識の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、高齢者等を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としている。
この期間には、全国の消防本部等において、防火・防災に関する広報や展示、体験型イベントなどのほか、学校・事業所等と協働した防火講習や消防訓練、防火査察など、火災予防を推進するための様々な取り組みが重点的に実施される。
:消防庁、Wikipedia
☆◆ 10月1日~12月31日は 赤い羽根共同募金運動 ☆◆
赤い羽根共同募金運動
1947(昭和22)年11月22日に「国民助け合い共同募金運動」として開始された。第1回の募金額は約6億円だった。
中央共同募金会と各都道府県の共同募金会が実施し、募金者には赤い羽根が渡される。
「共同募金」とは、社会福祉事業等への寄附金を公衆から募集することで、スイスの山村の牧師が路傍に木箱(チェスト)を置き、富者はお金を入れ貧者はこれを引き出すようにしたのが起源である。
全国各地で今日から12月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。
☆◆ 松下幸之助一日一話 11月10日
商品の段位を高める
いま、新しい開発商品が十品できたとします。碁や将棋にたとえると、十品とも初段の資格がある、いわゆる一人前の商品として一応は売れていくわけです。しかし、そのうちのどれか、これというものを取り上げて、一品くらいは永遠に名人として残っていく、という姿を生み出すことができないものかと思います。
いままでの姿には、新製品ができて少し日がたつと、もう旧製品として消えていくのが当たり前、という考え方がありました。しかし初段のものを今度は二段にする、三段にする、四段にすることによって名人まで持っていく。そういうことをたえず考えていく必要があると思うのです。
☆◆ カープVメール
今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。
☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
今日は令和3年(霜月・しもつき)11月10日(水曜日)先負です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 のち 曇 ・ 16℃・10℃・・
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
11月10日(じゅういちがつとおか)はグレゴリオ暦で年始から314日目(閏年では315日目)にあたり、年末まであと51日ある。
今朝は、曇っています一日曇りの予報です。気温は昨日よりも低いです。寒いです。
新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
昨日は、前夜から雨でした午前中は小雨が降っていました。午後から止んで曇りの日でした。風も吹き気温も昨日よりは低かったです。
水を持って水分補給しながら歩いています。紅葉、銀杏の木、他の樹木も赤、黄色に色づき散り始めました、コスモスも咲いています、秋を感じますが、気温が低いので冬を真近く感じます。
寒くなって来たので服装も冬服、体調管理にも気をつけましょう。
イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。イオンにも人が多くなりました。
毎日が読書日です。
時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの、今は和田はつ子さんの「料理人秀蔵捕物控」シリーズを読んでいます。影の仕事と料理人の仕事、事件解決の話もいいですね、出てくる料理も作れれば食べて見たくなります。
東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・などです。
今日もラジオを聴きながら、午前中に少し歩いて来ようと思いますが寒いです。
毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。
今月のサロンのお茶会「よりみち」は、10・11月は集会所の改修工事で使えませんから中止になりました。残念ですが仕方ありません。
しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。
皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。
季節の変わり・気温の変わり・蒸し暑さ・などで身体もだるく不調です。
マスクして歩くと息苦しいす。
マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。
イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。
ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。
季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。
今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。
今日は令和3年(霜月・しもつき)11月10日(水曜日)先負です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 のち 曇 ・ 16℃・10℃・・
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 11月10日は エレベーターの日( 記念日)
東京都港区南青山に事務局を置き、昇降機が担う社会的使命と責任を果たすために設立され、昇降機事業分野における唯一の業界団体である一般社団法人・日本エレベーター協会(JEA)が1979年(昭和54年)に制定。
1890年(明治23年)のこの日、東京・浅草においてレンガ造り12階建ての「凌雲閣」に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開された。この日を中心として、同協会では昇降機の安全・安心な利用のためのキャンペーンを実施している。
凌雲閣(りょううんかく)は、明治時代に大阪と東京に建てられた眺望用の高層建築物である。大阪の凌雲閣は1889年(明治22年)竣工の高さ39m9階建て、東京の凌雲閣は1890年(明治23年)竣工の高さ52m12階建て。どちらも現存しない。
明治20年代に高所からの眺めを売り物にした望楼建築がブームとなり、これらの眺望塔が建てられた。東京の浅草凌雲閣は、浅草公園に建てられた12階建ての展望塔で、当時の日本で最も高い建築物であった。
その名称は「雲を凌ぐほど高い」ことを意味する。また、浅草凌雲閣は「浅草十二階」、あるいは単に「十二階」という名でも知られている。上記のように日本初の電動式エレベーターを備えていた。当時は昇降機のことを「エレベートル」と呼んでいた。しかし、1923年(大正12年)の関東大震災で半壊し解体された。
:日本エレベーター協会、Wikipedia
☆◆ 11月10日は 技能の日( 記念日)
1971年(昭和46年)に労働省(現在の厚生労働省)が制定。
1970年(昭和45年)のこの日、アジア初の技能五輪国際大会(国際職業訓練競技会)が日本で開催された。
☆◆ 11月10日は いい音・オルゴールの日( 記念日)
長野県下諏訪町の「諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館」(現:「日本電産サンキョーオルゴール記念館 すわのね」)が制定。
日付は「いい(11)おと(10)」(いい音)の語呂合わせから。1796年にスイスで発明されたオルゴールは、太平洋戦争後に長野県の諏訪地方で作られるようになり、「いい音」を目指し続けた高い技術から半世紀にわたり世界のトップシェアを誇っている。そのオルゴールの文化・歴史を伝えることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
:日本電産サンキョーオルゴール記念館 すわのね
☆◆ 11月10日は 和紅茶の日( 記念日)
兵庫県神戸市で和紅茶の専門販売店「koccha-waccha」を運営する「kigg」(キッグ)が制定。
日付は秋が深まり紅葉も茂り、季節的にも色合い的にも紅茶が美味しく感じられる11月と、和紅茶はストレートで楽しめるものが多いので、「10」を横にするとティーカップとソーサーに見えることから10日を組み合わせて11月10日に。和紅茶とは全国各地にある茶園で主に日本茶として栽培されている品種を使い、紅茶の茶葉が作られている日本生まれの紅茶。その和紅茶をより多くの人に味わってもらうことが目的。この日には和紅茶教室が開催される。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
和紅茶という名称は、2003年(平成15年)とごく近年に使われるようになったようだが、歴史自体は古く、明治時代にさかのぼる。当時は海外に輸出したりと一大産業となっていた。時を経て衰退してしまった和紅茶だが、近年注目度が上がっており、雑誌などでも特集されている。
和紅茶ブランドとして、uturina(ウツリナ)があり、これは奈良県田原地区で無農薬・化学肥料不使用の自然農法で育てられた茶葉を使用したもので、余計な雑味や渋みもなく、ほのかに自然な甘味を感じられる和紅茶である。「uturina」という名前には「うつろいの中で自分を見つめる和紅茶」という意味が込められている。
:koccha-waccha
☆◆ 11月 9日~11月15日 秋季全国火災予防運動
総務省の外局である消防庁の主催で1950年(昭和25年)から実施。
火災が発生しやすい時期であり、火の取り扱いに注意しようと、全国火災予防運動が春(3月1日~7日)と秋(11月9日~15日)の年2回実施されている。期間はそれぞれ7日間。火災予防運動は、1916年(大正5年)に財団法人・大日本消防協会の主催で行われた防火運動が始まりである。
全国火災予防運動は、火災予防意識の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、高齢者等を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としている。
この期間には、全国の消防本部等において、防火・防災に関する広報や展示、体験型イベントなどのほか、学校・事業所等と協働した防火講習や消防訓練、防火査察など、火災予防を推進するための様々な取り組みが重点的に実施される。
:消防庁、Wikipedia
☆◆ 10月1日~12月31日は 赤い羽根共同募金運動 ☆◆
赤い羽根共同募金運動
1947(昭和22)年11月22日に「国民助け合い共同募金運動」として開始された。第1回の募金額は約6億円だった。
中央共同募金会と各都道府県の共同募金会が実施し、募金者には赤い羽根が渡される。
「共同募金」とは、社会福祉事業等への寄附金を公衆から募集することで、スイスの山村の牧師が路傍に木箱(チェスト)を置き、富者はお金を入れ貧者はこれを引き出すようにしたのが起源である。
全国各地で今日から12月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。
☆◆ 松下幸之助一日一話 11月10日
商品の段位を高める
いま、新しい開発商品が十品できたとします。碁や将棋にたとえると、十品とも初段の資格がある、いわゆる一人前の商品として一応は売れていくわけです。しかし、そのうちのどれか、これというものを取り上げて、一品くらいは永遠に名人として残っていく、という姿を生み出すことができないものかと思います。
いままでの姿には、新製品ができて少し日がたつと、もう旧製品として消えていくのが当たり前、という考え方がありました。しかし初段のものを今度は二段にする、三段にする、四段にすることによって名人まで持っていく。そういうことをたえず考えていく必要があると思うのです。
☆◆ カープVメール
今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。
☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
今日は令和3年(霜月・しもつき)11月10日(水曜日)先負です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 のち 曇 ・ 16℃・10℃・・
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
11月10日(じゅういちがつとおか)はグレゴリオ暦で年始から314日目(閏年では315日目)にあたり、年末まであと51日ある。
今朝は、曇っています一日曇りの予報です。気温は昨日よりも低いです。寒いです。
新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
昨日は、前夜から雨でした午前中は小雨が降っていました。午後から止んで曇りの日でした。風も吹き気温も昨日よりは低かったです。
水を持って水分補給しながら歩いています。紅葉、銀杏の木、他の樹木も赤、黄色に色づき散り始めました、コスモスも咲いています、秋を感じますが、気温が低いので冬を真近く感じます。
寒くなって来たので服装も冬服、体調管理にも気をつけましょう。
イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。イオンにも人が多くなりました。
毎日が読書日です。
時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの、今は和田はつ子さんの「料理人秀蔵捕物控」シリーズを読んでいます。影の仕事と料理人の仕事、事件解決の話もいいですね、出てくる料理も作れれば食べて見たくなります。
東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・などです。
今日もラジオを聴きながら、午前中に少し歩いて来ようと思いますが寒いです。
毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。
今月のサロンのお茶会「よりみち」は、10・11月は集会所の改修工事で使えませんから中止になりました。残念ですが仕方ありません。
しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。
皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。
季節の変わり・気温の変わり・蒸し暑さ・などで身体もだるく不調です。
マスクして歩くと息苦しいす。
マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。
イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。
ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。
季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。
今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。