
「今日は晴れたり曇ったりの変な天気でございますなぁ、ワニ五郎さん。


「はい、左様で。先ほど、大家さんパークに行きかけて、こりゃ雨が降ってくるかもと行くのを思いとどまったようでござんすよ(笑)。

「そうでしょう、それに少し寒いですよ、今日は。

「二軒隣りの保育園児の来月の護国神社祭の音楽大行進の練習がいよいよ始まりだしましでござんすよ、タヌ太郎さん。


「そうですな、毎日雨降り以外はこの時間になると、賑やかな演奏の練習がはじまりますなぁ。


「はい、左様で。やはり、鍛えるのは幼いうちが覚えるのが早いんでござんしょうねぇ。」
「大家さんとこの息子さんも、ここの園児だったそうですが、この音楽大行進に参加したのかってお聞きしましたら、その時代は参加していなかったそうですよ。

「そりゃ、良かった。あの息子さん達は楽器を演奏するだなんて、そりゃ無理でやんすから(笑)。

「そんなことを、大家さんの前で云っちゃいけませんよ。仮にも人の親なんですからのう(笑)。


「花畑も、なんとか花が咲きだしてきましたねぇ~。けっこう、花びらも多くなってきていやすよ。



「そうですな、昨年秋に植えておいたのが咲きだしてきておりますなぁ~。」
「パンジーとかビオラって、一年草だとばかり思っていやしたが、宿根草も中にはあるそうで。また、こぼれ種で、咲きだしてくるのもあるそうでやんすねぇ~。

「昨年の秋に、花畑も整理したばかりですが、これで数年経ちますと、けっこう花が増えて見ごたえのある花畑になるのでしょうなぁ~?

「まぁ、大家さんはそれを期待して、いろいろと面倒見ているようでござんすよ(笑)。
