goo blog サービス終了のお知らせ 

猫と雪あかり

日々のできごと・思うことを綴ります♪

「北海道~旅の悠休日」

2008-04-09 | 北海道の話題

昨日から、BSフジで、「北海道~旅の悠休日」という番組が始まりました。
毎週火曜日 23:00~23:55(再放送 毎週月曜日 10:00~10:55)です。
今回は、函館でした♪
富良野・美瑛の「旅」もあるといいなあと思っています
フジテレビなので期待しています。

番組の中のシリーズ企画『シネマ紀行』は、「NANA」でした。
北海道が舞台の映画、ということで、『鉄道員』の名前もでていました。

吉岡秀隆さんが出演した映画も紹介されたら、うれしいです
『遥かなる山の呼び声』『男はつらいよ』『学校Ⅱ』『青空に一番近い場所』『鉄道員』・・・。
「NANA」のロケ地は小樽・余市だったんですね。

写真は、『鉄道員』のロケ地「幾寅駅」です。
コメント (4)

『明星 1989.7』

2008-04-08 | 掲載雑誌

『明星』 1989年7月号 集英社発行

先日、北海道新聞に、倉本聰氏が主宰する富良野塾の最後の入塾式の記事が載っていました。
こちら
(北海道新聞)

『明星 1989.7』によると、吉岡秀隆さんも、16歳の誕生日の頃、「富良野塾に入れられて、働いた」ようですね。
「畑仕事したり、木切ったり」したようです。
どのくらいの期間かわかりませんが・・・

この号には「『北の国から』純と螢のさわやか兄妹トーク」と題した、吉岡さんと中嶋朋子さんの対談が載っています
カラー写真とインタビュー、2ページです。

富良野GROUPの公式HPに、求人募集がありました。
こちら
ニングルテラスの「森のドラマ館」で、北の国からグッズに囲まれながら働く・・・、ちょっと惹かれます。

写真は、富良野の白井農園です。
コメント (2)

黒澤明 特集

2008-04-07 | ドラマ・映画

今日はとても暖かい一日でした。

4月5日から、NHKで黒澤明監督の映画全30作品放送が始まりました。
それに先立ち、4月4日のシネマ堂本舗は黒澤明スペシャル
演出や技術、脚本などいろいろな側面からとりあげていました。

吉岡秀隆さんが出演している『八月の狂詩曲』『まあだだよ』は、12月24日25日放送予定です。

ラジオ「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」に黒澤和子さんが出演されました。
こちら
黒澤明監督は、トトロがお好きだったんですね。
ポッドキャスティングで聞くことができます。

黒澤和子さん、角館のロケにいらっしゃっていたのを懐かしく思い出しています。
とても素敵な方でした
コメント (5)

『旅行読売 5月号』

2008-04-04 | 本・雑誌など

雑誌『旅行読売 2008.5月号』は、『美しい日本に出会う「寅さんの旅」』特集
北海道は、今日発売でした。
札幌・小樽も紹介されています。
読み応えがありそうです~
吉岡秀隆さん演じる満男くんの写真も何枚か載っていました

旅行読売 5月号

写真は、第44作「寅次郎の告白」のロケ地、鳥取砂丘です。
コメント (4)

千歳鶴♪

2008-04-03 | 北海道の話題

写真は、札幌の酒造蔵元、日本清酒の「千歳鶴」の吟醸酒粕を使用した甘酒ソフトキャンディ

ふだん、あまり飴やキャラメルを食べませんが、このキャンディはおいしくてついつい食べてしまいます

「千歳鶴」といえば!
『北の国から 時代』で、純くんがシュウちゃんの家を訪ねる時に持っていったお酒ですね。
純くん、スーツを着て、箱に入った千歳鶴を抱えていました

石の家にある、五郎さんの好きな「男山」は、旭川のお酒です
コメント (4)

『MR.ハイファッション』

2008-04-02 | 掲載雑誌

『MR.ハイファッション』文化出版局 2003年4月号

「スーツと男たち」というテーマで、1ページのモノクロの写真。
スーツ姿の吉岡秀隆さんです。

数ページあとに、小さな写真と、スーツに関するインタビューが載っています。
コメント (2)

『僕たちの好きな倉本ドラマ』 

2008-04-01 | 原作・関連本

『僕たちの好きな倉本ドラマ~僕たちは純や螢と一緒におとなになった。』宝島社

別冊宝島 ムック本です。

表紙は冬の丸太小屋と笑顔の黒板一家

中嶋朋子さんや杉田成道監督、大滝秀治さんのインタビューはありますが、残念ながら、吉岡秀隆さんのインタビューはありません

30ページにわたる『北の国から』のストーリーや名シーン・名セリフ、登場人物事典・年表など、わかりやすく面白いです

コラム「結婚したい男ランキング in 『北の国から』」で、純くんが10位というのは解せません



富良野の喫茶店「森の時計」の看板は、大滝秀治さんが書かれたそうですね。
コメント (6)