ゆるなちゅ生活

人生の放浪と、旅の放浪と、自然な生活の仕方について綴ってます。

ゆるなちゅ的備蓄

2011-03-14 17:53:03 | 思ったこと
すごーく自分らしくない一言から、今回の記事を書き出します。


今回の震災で、わたしにとって一番有効になってるツールは、iPhoneかな。

「使いすぎ」感もありますが、これ1つでいろんな情報が取れるので、ほんとうに便利。


ケータイメールや通話機能はスグにダウンしたものの、
WEB機能がすごくありがたかった

TwitterもWeb-mailも簡単に利用できて、親しい人と連絡がとりあえたし、
災害伝言版にもアクセスできて安否確認ができたし、
「ゆれくる」なんかのアプリにも安心感をもらった。

特にTwitterでは、節電を呼び掛ける「ヤシマ作戦」とか、
アニメの中の作戦から取った名前とは知らなかったけど
なんかあったかいパワーもらったなぁ

#prayforjapanとか見てると、うれしかったし

わたしのフォローしてる人&フォロワーさんは知恵のある人が多いから、
わたしも勉強になったしなぁ


うーーーん。
デジタル物をよく壊す、ほんっとアナログ人間な私じゃないみたいな文章です

でもやっぱり私にとって、親しい人とも、Twitterなんかで知らない人とも、
「人と連絡が取れた」ことが、何より心強かった。



でも一方で、すごーーく情報が、それこそ津波のように溢れてるから、
流されないようにしないととも思った。

情報の確かさと、有用性、ちゃんと見極めて。
それこそ断捨利のように


深刻な顔つきで、恐い報道ばかりを繰り返すニュースを見続けて、
気分が悪くなるだけじゃなくて、具合も悪くなっちゃう方、多いんじゃないでしょうか。


あったかいハートを持ってる証です。
それでいい。

周りなんか気にせず、テレビなんか見るのやめて、セルフケアに努めて下さい
セルフケアも何にも手に着かないときは、何もしなくていいんですよ
ぜひ「何もしない」をしてください



情報は取り入れれば取り入れるほど、無意識の中で洗脳もされるもの
「これは違う、要らない」と思っても、頭の片隅に入り込む。
文字でも映像でも、視覚で見て触れるだけで、認識するから。

だからわたしも、情報との付き合い方は自分で区切らないとな~と思いました。
普段からテレビも好きじゃないし、多くの情報に触れることも好まないので。
テレビで起こってることより、自分の身にリアルに起こってる物事の方が楽しいし
本はよく読むので、文字情報の選別には、慣れてますけどね。

でも今回は特に原発と余震のことが不安で、よくよくTwitter見てます。
テレビは・・・考えてみたら、自然とそんなに見てない気がします
たぶん、無意識的に普段の習慣が出てますね。


なんでも飲み込もうとすれば、消化不良して当たり前。
食べるものと同じように、取り入れる情報は選ぶ。



あと、この避難や停電対策のために、備蓄するのも。
むやみに買占めても・・・と思うのは、きっと私だけじゃないよね?

カップ麺とか、調味料とか、大量購入して・・・
「うちになんでもあるから大丈夫」っていう、安心材料なのかな。

でも、モノが増えれば逃げ場は減るし、
何かあってカップ麺たくさん食べることになっても、身体の中は汚染されちゃうよ~
飢餓より、空腹より、大量のカップ麺で体内が汚染されるのも恐い気がするけど、、


万が一、大量の食糧で自分の家族だけ守ることができたとしても、
そうしてモノを抱え込んだことに満足できるのかな。納得できるのかなって思っちゃう。

備蓄するなら、冷静に今の状況を判断すると、
お米や昔ながらの伝統的な保存食品:味噌や漬物を用意して欲しい
ですね。
あとは、大事な人々と繋がれる手段も大事かな。心の支えは、一番の生きる源だもんね。

特に玄米は総合栄養食
お粥にすれば大量にできるのに、食べるには少量で満足できるし。
たんぱく質も含んでくれてるし、酵素もある。
味噌もだけど、放射性物質とか変なものを体内に蓄積しても、排出してくれるし。

とはいっても、体質的に玄米だとお腹壊しちゃう人もいるから、
玄米食そのものというよりは、お米食べることだと思います。
日本人ですから
玄米苦手な人は、白米とのミックスでも全然違うし。
雑穀米にしてもいいし。
穀物を主食にするベースだけは、とっても大事
それをお味噌汁といただくこともね


実は、普段から混沌としてる人とか、体調がスッキリしない人にもおススメ
飲みすぎ・食べ過ぎた次の日のメニューにもおススメだし。
つまり「体内断捨利」的なものですね
ひとつの帽子」を知る機会にもなるかも。

これも今回のことをきかっけに試してもいいんじゃ?と思うことの1つだったり。


普段から身軽な装備で、どこでもどんな状況でも、
自分らしく、周りににっこり笑顔を向けられる自分でありたいものです


いわゆる「断捨利」

2011-03-14 13:58:05 | 思ったこと
まだまだ書くって言ったじゃない

今日4つめの更新。


昨日、近所のスーパー銭湯に行ったんです。
そこで隣合わせたおばちゃんと話したこと。


「やっぱり断捨利よね」



今いるものだけを残していらないものを捨てるという考え方。

一時ブームになった、禅の考え方かと思ってましたが、ヨガから来ているという人も。
まぁ、仏教系の考え方ですね。

物質的に豊かになることを望んだ世の中から、持たないことに価値を置く流れへ。
まさに「返流」「原点回帰」です。


いったん築き上げた財産が、1日にして瓦礫の山へ・・・
あの切なくて恐ろしい映像は、一度見たら頭から離れませんね。

永遠の幸せの象徴だと思えた、今までの思い出や歴史を全て刻んできた、マイホーム。
家族のきずなは消えずとも、形あるものは、自然災害でこんなに簡単に崩れちゃうんですね。


ゆるなちゅ生活をするようになってから、
「モノ」への欲やこだわりがどんどん薄れていってるワタシですが、
これを見て、ますます薄れていきました。

スーツケース1つで、どこでも生活できるような、どこでも行けるような、身軽な生活をしよう。

もともとの放浪癖も影響してるかも知れませんが、
ますます強くこう思ってます。


なんでも自分のモノだと思ったり、執着を持ちすぎると、
かえって手放すときの痛みが大きく、なかなか手放せない。
形あるものはいつか壊れるし、形あるものは「空間」も奪う。
その度に手間もコストもかかる。
死ぬ時に持っていける一番の宝物は、心の中の思い出。
一番最後に自分が評価されるのは、どれだけ心が磨かれているか。


「食」も同じく。

豊かにいろいろなものがあるから、いろいろ手をつけて食べたりするけど、
基本的には「米・味噌汁・漬物」のご飯があれば十分。
玄米を食べれば総合栄養食になるし、
食べるものがシンプルだと、身体もラクだし自分の意識もシンプルになる。
なにより、「米・味噌汁・漬物」はフレンチのフルコースの後でも欲しくなったりするし、
今夜が最後の晩餐なら、選ぶ食事はゼッタイ「米・味噌汁・漬物」だ。

そもそも、生活習慣病など、日本国民に病気が増えたのは、
ご飯が豊かになってからですよね。

人間の身体は進化の歴史から、1週間くらいの飢餓には耐えられるようになってるけど、
飽食には耐えられるようにできてない。


微量の放射性物質を恐がるなら、日々食べる食物に含まれる微量の農薬や添加物にも、もっと注意すべき。


「良く考えてみたら、これがなくても生きていけるじゃない」
と思うものは、けっこうあるはず。

持ちものを軽くしようと思ったら、持つモノもよーく選ぶようになるはず。

そうすると、ほんとうに心から大好きで、美しいものに囲まれた、シンプルな生活ができるはず。
ローコストになって、必要なものに恵まれます。

持物を選ぶ習慣と目を養えると、築く人間関係の質も変わってくるはず。

まさに「ひとつの帽子」ですね。



あとは、気持ち良く愛を与え合える人と一緒にいられれば、いうことなし

身近に置くモノ・接するモノ・目に触れるモノの質が向上したら、
おのずと自分を取り巻く周りの環境も変わってくるはず。


わたしもタイから帰って、バリスタ業を始めて生活が変わったから、
もう一度手元にある荷物達を見直さなきゃなーと、ここのところ思ってます。

あくまで「必要なものだけ」手元に置きたいから。


今は3月20日の満月に向けて「何でも満ちていく時期」なので、
そんなにお掃除には向かない気もしますが、
「思いたったが吉日」で、今すぐ「断捨利」もありですよね

わたしも、書くこと書いて元気が満ちたら、ボチボチ・・・(言い訳っぽい~



「気付き」「返流」「原点回帰」の時代

2011-03-14 13:12:17 | 思ったこと
ご飯食べて来て復帰。
マフラー巻いて、髪を縛り上げてっ
今日はまだまだ書きますよっ

どうやら余震や、社員が出社できなかったり、交通機関の乱れがあったりで
午前中で終わったりする会社が出て来てるようですね?


地震当日、地震発生後も定時まで働いてるなんて、すごーと思ってましたけど、
さすがに今日は途中までになったかぁ。
近所のスーパーも、停電で16時閉店を決め込んでるし。
もちろん、うちのお店はしばらく休業だし。
節電になるし、それでいいんじゃないですかね?


今までギラギラに活発に動いていたモノが、急に足元を崩して後退する。

まるで、モーレツサラリーマンが、あるとき急に身体を壊すみたいな図ですね。
食べ過ぎた後で、お腹壊す、みたいな。
走りきった後で倒れる、みたいな。


そうなんです。
なんでもバランスを取るようにできてるんですよね。

ちと難しく陰陽論を用いて言うと、

ギラギラに活動=陽性
足元を崩して後退=陰性

ということ。
モノは全て陽性化したら陰性化し、陰性化すれば陽性化する。
波のようにそれを繰り返し、常に中庸(陽性と陰性の真ん中=バランスがとれた状態)を目指そうとするんですよね。


そう思うと、陽性化しすぎた世の中をクールダウンさせるためというか・・・
在る流れの一部のように感じますね。

つまり、学ぶべきことがあるからこそ、起こったということ。
元から、人生で起こる出来事に、無意味なことなど1つもありませんが。


これがまさに、私が現代を「気付き」「返流」「原点回帰」の時代だと思う所以。

日本は便利すぎるし、がんばりすぎです。

以前ブログにも書いたけど、
便利すぎて、不便を感じてました。
いつもがんばらなくちゃいけないと思うと、居心地も悪かった。

今は急に後退の流れになってて、足元おぼつかなくて不安だけど、
元の流れに戻り始めたら、この後退の時期の経験を生かして、
もうちょっといろんなことをクールダウンさせて、
もっとスローペースになって、いい
んじゃないですかね?

むしろここで学ばないと、また同じ教えを習わなくちゃ、いけなくなるよ?
ちゃんと「気付き」を得て、1つ1つ科目修了して。
学習して単位もらって、みんなでキチンと卒業してこ



今、こういう状況になって。
正直わたし、全然不便感じてないです

元からこういう生活してるせいかもしれませんが、
地震発生後から、非常持出し荷物くらいはまとめましたが、特別備蓄してるものも無いし。
ホッカイロとマスクくらいかな?
水は単純に間に合わなかったから、というのもありますが。

節電とかもしてみると、もっとしぼって生活できたのね~って実感するし。
節水や、節紙?(省資源、か。)も、同じく。

だからこれからも、この経験を生かして、節電・節水したい。
これで十分豊かに生きてるから。


「な~んだ。こんなことで生きていけるのか」って、
けっこう大きな発見・気付きだと思う。

しかもそれって、「原点回帰」だったりするし。


食べモノとか、暮らし方とか、きっともっと質素で十分、大丈夫なんだと思います。

慌てるなかれ。

人間、何でも学べるから、大丈夫



わたしたちにできること。

2011-03-14 11:36:50 | 思ったこと
悲惨な被災地の様子をテレビで見たり、TwitterのTLを眺めていると、
いてもたってもいられない気持ちになる人、
無力感にさいなまれる人、
いっぱいいると思います。

「日本には『助け合い』というインフラがあった」という海外のテレビレポートを、
Twitterで見ました。

すばらしい表現だと思う。

私たち日本人には、きっとこのインフラが、DNAレベルで組み込まれているんだろうな。


だからこそ。
いてもたってもいられなくなったり、無力感を感じたりするんだよね。


だけど、素人のボランティアは現地で足手まといになったり、
助けたいという欲求や焦燥感から焦って行動しても、急いては事をし損じる。
無駄になって、余計な手間を取らせてしまうこともある。
急いで献血に行っても、無駄になってしまえは、それを破棄する労力も必要になる。

普段職場でもそうですよね。経験と能力によって、できる仕事・役割は変わるもの。
わたしは仕事は、安全 品質 スピードと教わり、その通りだと思っています。
それが結果的に、一番ローコスト(時間・材料ともに)で、お客様に迷惑をかけない、利潤最大化行動だから。

スタッフが負傷すれば仕事を抜けるタイムコスト・マネーコストともに高くなり、
お客様に傷を負わせれば一番大事な信用を失うことになる。

品質を軽く扱うことも、信頼を失う行動ですね。
信頼ばかりでない。その時間に欠けたお客様の夢も奪ってしまう。

スピード、これもすごく大事ですが、そのために安全と品質を欠いては、
受け取ったものに満足すること自体が難しいでしょう。


能力が無いから何もするな、というのではありません。
そこにいけない、それをやれない私たちにしか、できないことがあります。



① 自分のケアを十分にすること。
「自愛」という言葉があります。
人に愛を与えたいなら、まず自分をたっぷりと自分の愛で満たすことです。

「自利利他」という言葉があります。
自分の利益が、他人の利益になるという意味です。

自分のケアばかりするのは不謹慎だなんて、そんな精神論には耳を傾けないで。
あなたの幸せは、人の幸せに通じるんです。

余震酔いしてる方、
慣れないシチュエーションで体調を崩し気味の方、
不安でほとんど眠れていない方、
実は大半の人、そうなのではないでしょうか。


わたしは、ちゃっかりセルフケアでお手当してます。

不安な時は人に甘えさせてもらうこともあるし、
着心地の良いお洋服や美味しいご飯で、自分をトリートしてます。

そうして、にっこり笑います。
家族や、大切な人に。
そして、知らない人にも。
目があったら、にっこり笑います。


そうです。自分を満たせたら、
② にっこり笑いましょう。

大変な時ほど、にっこりするんですよね

不謹慎じゃないです。

あなたの笑顔で、そこが明るくなるんです。

ちょっとでも明るい未来を信じられる気持ちにつながることが、
明るい未来を呼ぶ手立てになるんです。

「一期一会」
「袖触れ合うも他生の縁」

「他人」なんて、あってないようなものです。
全ての人から学べるし、全ての人へ与えることができます。

笑顔は、そのパスポート。


自分をケアして、にっこり笑えるようになったら、
③ 身近な人のケアをしてあげましょう。

心理的に身近な人から、距離的に身近な人まで。

こういうときほど、自分から不調は訴えにくいもの。

「大丈夫?困っていることない?体調はどう?」

こちらから聞いてあげましょう。


手のぬくもりは一番の治療。

家族を心配して疲れちゃったお母さんの、肩をさすってあげよう。

不安がっている子供を、「大丈夫」って、ギュッと抱きしめてあげよう。


きちんとセルフケアができている人のぬくもりパワーはすごい

そうして与えることで、さらにパワーアップできるし。




そうです。
まずは自分から始めて、それから周りにLOVE注入してってください


溺れている人が溺れている人を助けることはできません。
ミイラ取りがミイラになっちゃ、もっと大変ですよ。
どんなお仕事も、安全第一です。

現地で救出活動をされてる、自衛隊や医療関係者などのプロの方々は、
本当は身近な人のケアがしたくても、できずにいるんですよね。

原発の作業員の人、自分の命まで掛けて作業をされて・・・
そういう人達が、実はたくさんいるんですよね。


だからこそ。
身近な人達をケアできる今の状況に感謝して、
彼らが与えてくれている今の環境をおざなりにせずに、活かしましょう。

「あたりまえが感謝に値する」って、実感できた今こそ。



東北地方太平洋沖地震から

2011-03-14 10:43:41 | 思ったこと
おはようございます。

輪番停電第1グループの朝の停電が中止となり、パソコン使えてるゆゆです。

でも、もちろん省エネ節電モード。
お外は温かいし、暖はゆたんぽ的なモノと、お布団でとってます。
少しでも募金ならぬ、募電になれば・・・という自己満足から。


お店の再開の目処が立ってないので、しばらくバリスタ業は休業。
こんな風に時間が与えられた時こそ、本業の執筆タイムです。


今回の大地震では、ひとそれぞれに感じること・思うことがあると思います。
それをなるべくライブ(生)なうちに、書き残しておくのも大事だと思う。

節電もあり、パソコンよりもモバイルからTwitterをすることが多かったですが、
地震発生4日目。そろそろ文章にしたい。
今日はパソコン解禁です。



いろいろ書きたい事はあるのですが。

今回の大地震で一番感じたのは、「あたりまえのありがたさ」ですね。


毎日あたりまえに、変わらぬ毎日がやってくること。

毎日あたりまえに、家族に会えること。

毎日あたりまえに、大好きな人と連絡が取れること。

毎日あたりまえに、ご飯が食べられること。

毎日あたりまえに、衛生的な生活(お風呂、トイレ)が送れること。

毎日あたりまえに、温かいお布団で眠れること。

毎日あたりまえに、1人でもお外を歩けること。

毎日あたりまえに、電車を利用できたこと。

毎日あたりまえに、働けること。

毎日あたりまえに、こうして世界と繋がれること。

毎日あたりまえに、安心していられたこと。



全て全て、感謝できることにばかり、囲まれていたんですね。

失って、初めて気付けるんですよね。


地震が発生したとき、都内のカフェに1人きりでした。
お出かけした先で、1人でお茶して、大好きな日記を書いてたんです。

書ききってそろそろ帰路に・・・と思ったところで、地震。
周りは悲鳴と、おびえる人々と子供でいっぱい。

それでも自分は、意外と冷静だったと思う。
メールも通話もできないのでメールでやりとりし、
近くにお勤めのさんに保護してもらった。

でもやっぱり心細かったし、家族や身近な人達のことが心配になりました。
でもさんのお陰で1人じゃなかったから、お家に帰れなくなった不安な夜も無事に越せました。


「気付き」「返流」「原点回帰」そんな時代なんだとつくづく思う。

気付ける機会をもらえたこと、それもありがたいことだと思います。


そんな今だからこそ、近くにいてくれる人・身近に出会える人たちに改めて感謝したいし、
あったかい言葉をかけたり、なるべく笑顔を見せよぅと思います。


まずは身近なところから。

まずは十分に自分のことケアしつつ、できることやってこ