ゆるなちゅ生活

人生の放浪と、旅の放浪と、自然な生活の仕方について綴ってます。

より深く愛する。

2013-03-14 13:13:13 | 日記
前ログで書いた、「ガールパワー」と「愛され続ける覚悟」について。
このテーマに至るまでの経緯を含めた、もうちょっと深いお話を、過去の下書きからコピペでしようと思いましたが。

やっぱり過去に書いたもののコピペは、温度差があって面白くないなーーー。
と思ったので、書き直しています。


個人のブログやエッセイって、きっと、生でリアルだから、面白いんですよね。
少なくとも、書いている本人はそんな感じです。

なんていうか、こういうのは全て「表現」だったり「表明」の一部なので。
アーティストと同じく、自分で「コレッ!」っていうのを表現できる楽しみ、というものがありますよね。



前ログの更新を通知したFaceBookへの投稿に、紳士なお友達から「ガールパワーを発揮しているね!」という嬉しいコメントをもらいました
(なべさん、ありがとう

それで気付いたんですが、「女子力」じゃなくて、「ガールパワー」があるって言われる方が、うれしいなっと!


女子としての「気遣い」や「心遣い」云々を誉められるより、(もちろんこういうのも大事ですが。)
「女子だなぁーー」「女の子だなぁーーー」「女(っていう種族)だなぁ」と、なかば「しょうがないなぁ」っていうくらいのニュアンスでつくづく感心?されたり、そこを魅力として評価してもらえる方が、うれしいです。
(「女子力」と「ガールパワー」の意味の違いについては、前ログをご参照ください

なんていうか、いわゆる「女子力」と違って、「ガールパワー」という表現には、「女子であることそのもの」を感じるんです。

女子力は、女子が女子になるための、力。
ガールパワーは、女子ゆえに最初から備わっている、力。


というニュアンスです。

つまり。ガールパワーは頑張って身につけるものとかじゃなくて、どんな女子にも初期設定で備わっているモノ。
それがどんな「女子具合」「女子加減」「女子の香り」であれ、どんな女子にも、ゼッタイある女子としての良さ。

バラにはバラの、桜には桜の、ヒマワリにはヒマワリの。
それぞれの女子と言うお花には、それぞれのお花らしい良さがある。


ちなみに、面倒見の良い彼氏さんからは、「ジョシッ!」とか「女子女子しているね。」と、よく言ってもらっています。
(たぶん誉め言葉だと思います。)
そしてなかば「しょうがないなぁ」っていうくらいの感じで、できないことや苦手なことを助けてもらったり、面倒を見てもらったりしています。
(裕也さん、いつもありがとうございます


そう言ってもらってウレシイと思えるのは、私自身がそれだけ「女子」であることそのものを、気に入っているからです。
女子に生まれて良かったっ
大好き、女子っていう性別、種族
そしてなにより、大好き日本女子という生き物。


私は「松本 裕子」ですが、その「個」として在る大前提に、「日本人」だったり、「女子」だったり、「人」だったりします。


自分のことを「日本人だな」と自覚したのは、初めて海外に出たときでした。
私の初海外は短大1年生の18歳、アメリカ、マサチューセッツ州。
異なる文化の元で生活している人達に会って、ホストファミリーに「シャワーが長い。30分も何しているの。」って笑われて、自分は日本人だと自覚しました。

20歳でモントリオールへ行った時にも、ディスカッションで自分の意見を出せない自分に、「日本人」を自覚しました。
このお話は以前、開国ジャパンのコラムでもちょこっと書いています。


そして自分が「女の子」だな、と実感するのは、やっぱり男性といるときです。
男子がいてくれるから女子は女子になれるのだ、とつくづく思います。

身の回りにいる、頼れる男子の皆様には、いつも心から感謝しています。
あなた方がいてくれるから、私達女子は、女子になれます。
(いや、改めて思い返してみて、本当に私の周りにはそういうイケてるメンタルのイケメンが多い!恵まれてますね
 イケてるメンタルでイケメンっていうのは、某イケメンサッカー選手に教えて戴きました!ありがとうございます

年齢やらいろんな物事関係なく、男の子って本当に頼もしいなーーーと思います。
いつもありがとうございます
私たち女子と同じように、女子といることで「自分の中の男子」を実感し、「男子」を楽しんでもらえたら、私もうれしいです



なんでこんな脱線気味なことを書いたかと言うと、これって全部「自分をまるごと愛する」っていうことだから。



前回のテーマ「愛される覚悟」は、ただの「愛される覚悟」ではなく。
「愛され続ける覚悟」、サステナブルな愛される覚悟、なんです。


それは、「どんなときも」「どんな自分も」ってこと。

良いときの自分、おめかししている、よそいきな自分だけじゃなくて。

閉じている、内向きモードなときの自分や、すっぴんおうちモードな自分も含め、です。


すっぴんやおうちモードを「見せられる」っていうレベルじゃなくて。

それすらも「愛される」(=自ら自分を愛する)レベルで、ということです。
(自分自身が自分を愛しているから愛される、というのは大前提のお話で

限定的ではなく、永続的で、サステナブルな愛です。


これってなんだか、「お部屋をどのくらいキレイにするか」っていうお話に、似ている気もします。

いつでも人に見せられる、というレベルか。
いつ何時も、自分や他人にとって居心地の良い空間、というレベルか。



先日、小学校時代の私の写真を見た裕也さんに、こんな感想を戴きました。

「大学・社会人始めの頃の、しっかりお化粧をした茶髪の裕子より、今の方が原型(小学時代)の裕子に近い」と。


あぁ、そういえば、そうだなー。
と、我ながら写真を眺めていて思いました。

自分でも、お化粧や縮毛矯正や雑誌を追いかけたようなファッションをして。
あの頃、どれだけ別人になろうとしていたんだろう?って、改めてつくづく思いました。


新旧入替、卒業&進級で、次のステップへ上昇するこの時期に、このような小学校時代の写真の話もあり、
もう一段階深く、自分をまるごと愛したいっと思いました。

そう思い始めたら、今まで何気なく、おうちモードの自分を「干物」と呼んでいたことも、
そう呼ぶことで、いつのまにか「お外モードの自分」と「おうちモード」の自分に、優劣をつけている気がしてきました。

「干物」という表現からは、どこか憎めない感じはするものの、「自信」は感じられません。
「粗末なものですが」と言って差し出す贈り物に、似ている。

わたしだったら、「つまらないものですが」と言って何かをもらうより、
「美味しかったから」「似合いそうだから」「裕子のイメージだから」「すごく気に入ったから」そうやって戴きモノをする方が、好き!
「お裾分け」じゃなくて「お福分け」で。



先日「How to Love」という曲について書かせて戴いた August Rigo に引き続き、ヘビロテしていた、この曲。


EASY / Ne-yo




すごく爽やかですが、実はこれ、お別れの曲です。


しかし、最近こういう心境のわたし的には、

「これまでの自分にサヨナラをして、今まで以上に深く、本来の自分を愛していく」

という、変化の曲にも感じられます。



It was easy
easy to love me
But you didn't even want to try
So it was easy
easy to leave you

Goodbye

Goodbye

Goodbye



自分を愛するなんて、簡単なことなんだよ。

キミはただ、試みようともしなかっただけ。

だから、そんな昔のキミを卒業するなんて、簡単なことなのさ。

Goodbye x3

<ゆうこ的意訳>



今回、さすがに意訳のレベルを超えちゃっていますが。

どうでしょう?



自分のことをまるごと愛する、本来の自分を愛する、ということは、すごくシンプルで、簡単な生き方。

どこへ行っても見せる自分に表裏がなくなるから、いつもフラットでリラックスして、ちょうどよい自信と心地良さをもって、いつでもどこでもラクに生きられるようになる。

だから、本来の自分・素の自分を愛せば愛せれるようになっていくほど、生活や考え方も simple & easy になっていく。



サクラと共に、一段と上昇した、新しい世界へ。

本来の自分をより愛することで、より単純で、より簡単で、よりラクな生き方へ、シフトしていきます。





The song“EASY”was brought by my LOVE“裕也”. Many Thanks! :)xxx


愛され続ける覚悟

2013-03-11 18:18:18 | 日記
春ですね。


お花ですね。


女子ですね。



ということで、今日は、「女子」に関する雑感。

雑な繋げ方ですが、このテーマに繋がる云々は、長くなるので後日UPします。
下書きだけしてあるんですが。UPするHOTなタイミングを逃しちゃったので、後日また温めて



わたし、「ガールパワー」って言葉が好きです :)



日本語に直訳すると「女子力」ってことになるかと思うんですが。

日本に「女子力」っていう言葉が出て来る前から、
欧米には「Girl Power:ガールパワー」っていう表現がありましたよね。

私がこの言葉に出会ったのは、PussyCat Dolls か誰かのCDの書評を読んでいて出て来た言葉で、
(CDの書評なんて読む人は少数派かも知れませんが、オタク気質的にはCDは買ったら隅々まで読み聴きしちゃいます。
 アーティストのこと知りたいっていうオタク精神。)
そこで「こんな表現があるのか!いいな!」と思った記憶があります。

ちなみに「女子力」って言葉は、タイから本帰国したら、いつのまにか日本に流布しており。
あちこちで見聞きするようになりました。

そしてこの日本で言う「女子力」は、「ガールパワー」とは似て非なるものかな~、と思っています。

突き詰めれば、大元は同じだったりするんですが。
表面的な部分は、全然違うょなー、と。


日本語で言う女子力って「心遣い」や「しとやかな女性らしさ」、そういう「日本女性らしさ」に繋がるものだと思うんですが、
欧米発の「ガールパワー」は、もっとパワフルかつ、甘く、セクシーで、ガーリッシュなもの。


そんな「ガールパワー」ムンムンな曲を、1曲!ちなみにただ今ヘビロテ中!

Beyonce - Run The World


しかもカッコイイんだ、このLIVE。
歌詞とパフォーマンスがリンクしているのも、ステキ。


My persuasion can build a nation
Endless power, the love we can devour
You'll do anything for me

私の話1つで、国家だって作ることができるのよ
私達女子の全てを包みこむ愛は、限りないパワーなんだもの
ほら、あなたも、何だって私にしてあげたくなっちゃったでしょ

Who run the world? Girls! (girls!) x4
Who run this mother? x4
Who run the world? Girls! (girls!) x4

この世界を回しているのは誰? Girls! (girls!)
この世界を生み出しているのは? Girls! (girls!)
この世界を回しているのは? Girls! (girls!)

<ゆうこ意訳>

どうだっ!かっこいいっ!かわいいっ!セクシーー☆☆



愛(感謝+許し)×与えること=女神



だなーーーっと。
このニュアンス、伝わりますか??



the love we can devour = Endless power = = 感謝の心と、許しの心

→ 与えることでより増す ⇒ "devour"

すると ⇒ You'll do anything for me 

“何だって私にしてあげたくなっちゃったでしょ”



これを循環(=RUN、回す)させることが、女子のチカラだと思うんだなぁ。



さぁ、女子のみなさん

感謝しましょう 許しましょう 与えましょう

そして、より愛されましょう

周りからも、自分自身からも




女子はお花。毎日お水が必要です :)




まずは自分自身が、自分にお水を与えると共に。

周りからも、どんどん受取って、感謝して、与えて、循環させよう


そうして、与えられている多くの愛に、気付こう

いつまでも愛され続ける覚悟を、しちゃお



わたし、どんなときでも、自分を「干物」なんて呼ぶの、やめることにしました

干物は卒業です

どんなときでも、愛し、愛され続けることを選びます。覚悟決めたッ






さぁ、Run the WORLD  Girls






Special Thanks to my LOVE Y.F. for inspiring mexxx


「土壌を耕す」

2013-03-04 18:18:18 | 日記
立ち仕事7時間+帰宅に徒歩20分。

それでも足腰動かし足らず。(子供?むしろ少年?)

帰宅後、荷物を下ろし、パンツ&スニーカーに履き替え、iPodを聴きながら、跳ねるように再度家を出ました。




まだまだ肌寒さもあり。
春が来る前のこの芽吹きの季節は、眠気もひとしおですが。

昼間は日差しがぽかぽかとして、あったかいですね。

すっかり春モードで、外に出て身体をノビノビとさせたくなったようです。


いつもは通らない道を歩いてみると、こんな近所に、梅林がありました。





一番感動したのは、
オオイヌノフグリさんと、


ホトケノザさんが咲いていたこと!



まぁーー☆
お久しぶりッ!!


春が来る…と思いきや、もう来ていたんですね。



歩いていて気が付いたのは。

ちゃんとした土壌に蒔かれた種は、自ずと芽吹くべき時期に、芽吹けるということ。

オオイヌノフグリさんも、ホトケノザさんも、あまり人の手が入っていないような、フカフカそうな山の土にいる子ほど、立派な葉っぱと花を付けている。

掘ったことないけど、きっと立派な根っこがあるんじゃないかな。

反対に、手入れされた土にいる子達は、小さなお花と蕾がいっぱい。

陽の当たるところは元気だけど、そうでない場所は全然姿なし。
同じように種は蒔かれていそうな気がするんですけどね。



「感謝をするっていうことは、心の土壌を耕すってことなんだょ」



数年前、有名な自己啓発本の先生から聞いた、この言葉を思い出しました。

数々の本を出し、講演をこなし、セレブとも呼べる暮らし方をしている先生が、ご自分のご家族にどれだけ感謝しているかを聞いたとき。
その感謝の深さ・細やかさに驚いたと共に、聴きながら涙が止まらなかったのを覚えています。

幸せや感謝って、できる・できないの可否と言うよりかは、感じとれる感性やセンサーを磨いているか・いないか、なのかも。

それは、道端に咲く小さな花に気付くことだったり、昨夜とは月の出る時間が違うと気付くことだったり、目の前にいる誰かの真心に気付くことだったり。

そういうことと、似ているかも。



「気」が「付く」。



感謝って、ときに「気付き」そのもの。





私は、ステキだな~、と思った後輩の女の子に、

「あなたはダイヤモンドの原石だから、たくさん自分を転がして、誰よりも磨かれたダイヤになってね」

と話したことがあります。


明治時代のおばあちゃんみたいな発言をしますが。

どんな風に転ぶも、何かに摩擦されるも、研磨の1つで、磨かれることの1つだと思います。

「難」がある人生は「有難い」人生、とはよく言ったもので。

何でも(難でも)、楽しんだらいいと思いますね。

そして、いろんなことを感じ取れる感性を養うこと。
何にでも楽しみを見出せるのも、気付きのセンサーの役割かも。

これ、すなわち、「心の土壌を耕す」ってことなんでしょうね。


そんな、今日の雑感。




How to love

2013-03-03 18:18:18 | 日記
ここ数日、気になるキーワード。


「美しさ」


そんなちょっと以前からのヘビロテ。


How to Love (cover) by August Rigo Lyrics




See I just want you to know that you deserve the best
You’re beautiful, lookin' how beautiful you are
Yeah, and I want you to know
You’re far from the usual, far from the usual

ただ君が最高であることを知ってほしいだけなんだょ
君は美しいんだよ ほら見てみなよ、どれだけ美しい存在なのか
君はつまらない存在なんかじゃない 
そんなつまらないものとは、かけ離れた存在なんだ
(ゆうこ意訳)



人間、いろんなものひっぺがしたその中身、「核心」にこそ、個性や面白味があるよなーと。
で、それって、どんな人でもゼッタイに「美しい」もので。

それがどんな形であれ、色であれ、混沌としていようが、すごくシンプルであろうが、
それが「その人オリジナル」であれば、それはゼッタイに美しい。


そして何より、それを「美しい」と言ってくれる仲間が集まってくるようになる。


本来の自分を出さずに、飾った自分のまま「本当の私を愛して欲しい」なんて、
対・周りにとっては難しいお話で。
いろんなもので装飾すればするほど、その「愛すべき私」は見えなくなっちゃう。
(=歌詞で言う usual に、わざと自分を埋もれさせているっていう感じかな?)

しかもそういうのって、サステナブルじゃない。
どんなときもその装飾をはずせないから、一緒にいる限り、身重に我慢して生きることになる。


「美しさ」ほど、時代や国、文化によって左右されやすい価値観もなく。
だったらそんな世間評価に流されているより、ちゃっちゃと要らないもの捨てて、
「個」の自分へとシフトした方が良い。
それに表裏のない生き方をしている人って、それだけで見ていて気持ち良かったりするし。




だから、「美しい」って、大事なこと。




このカバーを歌っている August Rigo さんは、カナダ・トロント出身。
モントリオールに留学した私的に、トロント出身は親近感!

幼い頃からシンガーになりたかったにも関わらず、この高音のボーカルはコンプレックスだったそう。
しかも8月生まれ故の「オーガスト」って名前・・・これもバカにされ続け、コンプレックスだったそうな。

今ではキャッチーなこの名前とこの高音のボーカルが、他にない個性としてアーティスト達からも愛され、うらやましがられるそうな。
実際この方、こうして自らシンガーとして活躍する以上に、シンガーソングライターとしていろんなアーティスト達から愛され、多くの楽曲を提供しているんですよね。


人間って「みんなと同じになりたくない」って言いながら、「みんなと同じ」を目指したりする。
はみ出しちゃった人のこと「スゴイ」って評価することもあれば、失敗や汚点を見つけては針小棒大に指摘してみたり。

人間って、ちょっと複雑なとこもあるもんですよね。



わたしは、このまま自分がどこまで「個」になれるかなーーと思っています。



そして、いろんな「個」を生きている人達に出会いたい。



だから、いろんな場所へ自分を転がすことは、やめられませんね。
たぶん一生、息を引き取るその時まで、きっと私はそうなんじゃないかなーーと。


物理的に海外まで身体を動かさなくても、この日本で生きていても、たくさんの「異文化」に出会うことはできる。

むしろ同じ日本語という言語を話す者同士だったり、同じ文化圏で生活している者同士だからこそ、小さな違いを大きな違いのように感じることもあったり。

相手は「鏡」だったり、「反面教師」だったり。

そういう出会い1つ1つが、自分自身の「個」というものを教えてくれて、
愛すべき自分という「個」も、見せてくれる。

そこでどんな自分の「個」が見えた・出会ったにせよ、
まずは自分自身が、その自分の色・形・個性を、そのまんまで、まるっと愛したいですね。

自分が愛せないものを、人様に「愛してくれ」なんて、言えないですからね。



しかしながら、自分の愛し方を見失ったときにも、それを教え、思い出させてくれる人・・・
それが恋愛や人生におけるパートナーだったり、親や家族という、素晴らしい存在だったりもします、ね。

そう思うと、生み抱きとめてくれた両親と、これまでの過去全部の出会い、全てに心から感謝せずにはいられません。
あなた方がいてくれてこその、今のワタシです。

そして何より、Presentである現在を、共にしてくれる人達に。

「ありがとう




さて、お話が長くなりましたが。

その原曲が、コレ。


Lil Wayne - How To Love (Shazam Version)


「How to love」 Lil Wayne 和訳付き☆



このPVには、親子や男女の曲がった愛情から清い愛情まで、いろんな愛の形が出てきます。
4-5回観ないと、全然意味わからなかったんですが・・・とにかく凄い世界観だぁーー。