kazさんの日記

kazさんのボウリング日記です。

愛車遍歴(アガリのクルマ)

2021-09-02 10:30:50 | 愛車

プリウスαも2012年以来2台乗り継いで約10年。

今回11月にリース期間満了を迎えるに当たり「再リース?」「新規?」などと色々検討してまいりました。

まずは残念なことに、プリウスαは今年で絶版(廃止)となりまして新しいのには乗り換えることは出来ませんでした。

後継は「カローラ ツーリング」になるんですが、最近の安全装備は凄いなあと感心するものの、今から新車もどうか?ということで没に。。。

最終的には、今の車を後4年継続リースすることとしました。

まあ5年で約9万キロ(結構遠征しました)走ってるんですけど、聞くところに充電池もそんなに劣化はしないようでこの先4年で迎えるであろう15万キロぐらいは耐えてくれるんでは無いだろうか?という考えです。

私はボウリングを趣味としてますので、上下段でボールを9個乗せたままでも余裕の荷室は非常に気に入ってます。たまには後部座席を倒してそこで仮眠するとかも可能ですし、、、

運転は、今の追従モードには及びませんが、40キロ以上での走行なら前の車について行ってくれるし車線を外したら「警告」してくれるとかで十分です。

燃費も約60キロのボールを常時積んだ状態でも約20キロは走ってくれますし、、、

さすがにナビはボロくなってきましたが、地図ソフトは最新化すれば3年は使えるとのことでしたのでそのようにします。(最近は、ネット対応とかなってて全然ついていけないものが標準で付いてたりしてますね)

まあ、しばらくはとりあえずこの愛車プリウスを「アガリのクルマ」として乗り続けていこうと思います。

また、気が変われば投稿しますね。





愛車遍歴(2代目プリウスα)

2017-08-25 08:14:12 | 愛車
初代プリウスαは5年のリースアップ目前で既に8万km程の走行で、今後の現役生活を考えると継続リースするかなと考えて見積りを取ったら、今の支払いとあんまり変わらないし、なら新車リースするかぁ。ってことで、迷わず選んだのはプリウスα。(笑)

気に入ってたんですね。

プリウスはモデルチェンジしたけど、スタイルがイマイチだったし、PHVはタイミングが合わないし。

2016年11月に納車でした。

今回付属品として使わないパノラマルーフはやめて、安全装備を充実させた。
グレードも特別仕様車にすることで今までに無い装備。

快適温熱シート:寒い冬場に役立ってます。
オートマチックハイビーム:対向車が来るとビクビクしますが、中々良い感じ。
LDA(レーンディパーチャーアラート):ラインまたぐと煩いけど、半分居眠り状態の時には有効。
レーザークルーズコントロール:これが一押し。高速では前方車との車間調整とスピード調整してくれるので、アクセル踏まなくても快適に走ってくれる。

あと4年程この車で楽しみます。



愛車遍歴(とうとうハイブリッド:プリウスα)

2016-09-25 09:32:24 | 愛車
長らくのマイカーレスの時代を経て、子供共も手が放れて、そろそろマイカーを❗

やっとのことでお許しをいただいて、マイカーさがし。

過去に数回レンタカーでプリウスを利用したこともあり、ハイブリッドに興味津々。

当時スポーツ型としてホンダのCR-Zが発表されたり、プリウスはマイナーチェンジ直前で安売り中だったりした時代にプリウスαも選択肢に

基本、軽四は2台程あるので5人が乗れる乗用車を選択。
と言うことからCR-Zは外れ。

プリウスは安かったけど、斜めハッチが荷室を圧迫してボールバッグを積む事を考えてボツ。

最後にプリウスαが残った。

しかし、発売開始当初の人気は凄くて、7人乗りは1年待ち、5人乗りでも半年待ちとのこと。

まあ、7人需要は無いので、5人乗りを半年待つ事に。

2011年の11月に申し込んで納車は、2012年3月末で4ヶ月で入った。

今までのガソリン車からすると、エンジンをかける作業が、ボタンを押すだけでエンジンすら動かない電化製品。

アクセルの踏み方次第で電気領域の使い方が変わる=燃費が変わる。

しかしながら、お陰で車内は静か。

燃費も約20km/lで、凄~くお気に入りの一台に。

納車半年でホイールごとタイヤ4本盗難に会った時はビックリしたけど、その後は大きな問題もなし。

最高の車です。



近々リース切れで次の車にバトンタッチとなりますが、マイカーライフの集大成としてー度は乗りたかったハイブリッドに大満足でした。

愛車遍歴(JZX100系チェイサー)

2016-08-01 08:42:07 | 愛車
ノア放出後はしばらくのあいだ家の軽四や原付で過ごす日が続いたのですが、5人乗れる車が欲しくって10年近く恋い焦がれてたチェイサーの中古に乗ることに。



何せスタイルがいい✨
本当は前と同じくターボが欲しかったけど、予算の都合でツインカムのツアラーSと言うことで🍀

直列6気筒エンジンは静かで最高。
燃費もターボ程は悪くないし🎵

色はほんとはパールが良かったけど、球数も少なくって😅

殆どは息子が学校に通うために使ってました。

超お気に入りの車でしたが、レギュラー180円時代に突入したのを契機に手放す事と相成りました🙇

最高の車でしたよ✨

愛車遍歴(番外編:アルト)

2016-06-07 18:19:47 | 愛車


通勤車のコルサは検査のタイミングで廃車。

次の通勤車は家にあったアルト(2代目)。

片道90キロ弱ではありますが、燃費はピカイチ。

リッター17キロ位走ってた。

ただし、造りはチャッチィので高速の騒音はハンパじゃなかった。

会社に着いても暫くは耳が聞こえないとかなってた。

高速代も安いし、ガソリン代も浮いた。

約半年程乗ってたら、親父が新しいアルト(3代目)を買ってくれた。

で、この車に乗りかえて通勤を続けた。

ただし、新型のくせに非力で、生駒の山とかは前の車の方がグングン登ったし燃費も悪かった。

そうこうしているうちに京阪奈通勤は無くなって、元の電車通勤に戻ることになった。

この子は、奥さんの通勤の足になった。

結局10年位乗って「さよなら」となった。