8月30日(木曜日)、5年の理科の学習で、ヘチマの観察をしました。
ヘチマの花には、おばなとめばなの2種類があること、それは花の元の
形の違いで区別できること、めばなの数は少なくおばなは多いこと、め
ばなの元がふくらんで大きくなりヘチマの実になることなどに気づきま
した。 (写真は、1時間目の様子です。)
写っている黄色い花は、みんな「おばな」です。
8月30日(木曜日)、5年の理科の学習で、ヘチマの観察をしました。
ヘチマの花には、おばなとめばなの2種類があること、それは花の元の
形の違いで区別できること、めばなの数は少なくおばなは多いこと、め
ばなの元がふくらんで大きくなりヘチマの実になることなどに気づきま
した。 (写真は、1時間目の様子です。)
写っている黄色い花は、みんな「おばな」です。
8月30日(木曜日)、1年と5年が二測定と保健の学習をしました。
ほけんの がくしゅうは、けがの しゅるいと ちりょうほう、ねっ
ちゅうしょうの ちゅういの 二つでした。けがについては、すりき
ず、だぼく、ねんざ、きりきず、はなじの 五つの けがを したと
き どうすればいいか、ていねいに おしえてもらいました。
(写真は、1時間目の様子です。)