経済日記

経済ブログ

8/7【月】川又三智彦社長の経済情報

2006年08月08日 09時52分17秒 | 経済情報
■■yahoo0808■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2006/08/08 23:50

★<ソフトバンク>携帯基地局増設に4000億円超の設備投資

 携帯電話事業に新規参入したソフトバンクの孫正義社長は8日、06年4~6月期決算発表会見で、今期に基地局増設のために4000億円超の設備投資を行い、アキレスけんとされる「つながりにくさ」の解消を目指す考えを表明した。サービス競争でもグループのヤフーとの連携などで競合他社を追撃する姿勢を示した。
(毎日新聞) - 8月8日22時22分更新


★<北越製紙>独立委が防衛策発動を勧告 王子TOB対抗で

 王子製紙のTOB(株式公開買い付け)に対する北越製紙の買収防衛策発動の是非を検討してきた同社の社外監査役らで組織する「独立委員会」(委員長=佐藤歳二・早大大学院教授)は8日、防衛策発動を北越の取締役会に勧告した。北越は「株主への影響や状況をみながら適切に判断したい」としているが、いつでも発動可能になった。これに対し、王子は発動差し止めを求める仮処分を東京地裁に申請する構えで、両社の対立は法廷闘争に持ち込まれる可能性が強まった。
 北越の防衛策は買収者以外の全株主に対し、保有株1株あたり最大で新株2株を割り当てる。株式数を大幅に増やすことで、買収者の保有比率を引き下げ、経営権取得を難しくする。
 北越の買収防衛策は、買収者に対し、事前に最長60日間の検討期間を独立委に与えるよう求めているが、独立委は王子がこの期間を待たずにTOBを強行したことを問題視した。
 ただし、北越の買収防衛策は王子が水面下で経営統合を提案していた7月19日に導入されているため、王子は「北越が一方的に導入した防衛策に従う法的根拠はない」と強く反発している。
 一方、王子によるTOB阻止を目的に、北越株の取得を進めていた日本製紙グループ本社は8日、北越株の取得を完了したと発表した。保有株式は約1867万株で、議決権比率は8.85%。北越の第三者割当増資を引き受けた三菱商事(24.45%)と合わせると、同比率は33.3%になる。
 同本社は「金融機関など安定株主を合わせると、株主総会で重要案件に関する特別決議を否決できる3分の1以上の議決権を確保した」と説明している。【上田宏明、森山知実】
(毎日新聞) - 8月8日22時52分更新

★ローン金利表示が不適切、みずほ銀に公取委警告

 みずほ銀行が住宅ローン商品を販売した際、金利が申し込み時より高くなる可能性があることを適切に表示しなかったのは景品表示法違反(有利誤認)に当たるおそれがあるとして、公正取引委員会は8日、みずほ銀に警告した。

 また、全国銀行公正取引協議会(都市銀や地銀など141行加盟)にも、適正表示を進めるよう要望した。

 公取委によると、みずほ銀は今年3月、固定金利ローン商品を販売する際、店舗用パンフレットに、3月時点の店頭基準金利をもとに「15年固定 2・65%」などと表示していた。

 実際には6月末までの借り入れ時の金利が適用され、表示された金利より0・4ポイント高くなったケースもあったが、パンフレットには「申し込み時の金利と異なることがある」と、小さな文字で注意書きされているだけだった。
(読売新聞) - 8月8日21時5分更新

★全国123行の不良債権残高、ピーク時の3割に減少

 金融庁が8日発表した全国123銀行の2006年3月末の不良債権残高(金融再生法開示ベース)は前年比25・4%減の13兆3720億円と、ピークだった02年3月末の43兆2070億円の約3割の水準まで減少した。

 貸出債権に占める不良債権比率は2・9%と、02年3月末の8・4%をピークに低下傾向が続いている。

 景気の回復により企業再生や貸出先の業況が改善してきたことが主な要因だ。各行の不良債権の処理費用が減り、貸出額を増やしていることも不良債権比率の低下に寄与している。

 06年3月末の不良債権比率は、都市銀行などの主要行が1・8%と「海外の一流銀行並み」(金融庁幹部)となったのに対し、地方銀行は4・5%だった。地銀の場合、貸出先に中小企業が多く、地域によって景気回復の状況に格差があるため、主要行に比べて不良債権処理のスピードが遅れている。
(読売新聞) - 8月8日20時14分更新

★★<不良債権残高>25.4%減少 銀行の「健全化」進む

 金融庁が8日発表した全国123銀行の06年3月期の不良債権残高総額は、13兆3720億円になり、前年同期比4兆5550億円(25.4%)減少した。不良債権比率は同1.1ポイント改善し、2.9%。貸出金と保証を合わせた総与信は同2.5%増の457兆4720億円で、01年3月期以来5年ぶりに増加に転じ、銀行の「健全化」を示した。金融庁は「不良債権処理に注がれていた経営資源が貸し出しに振り向けられつつある」と分析している。
 業態別では、主要9行の不良債権残高は4兆6300億円で、2兆7800億円の減少。不良債権比率も1.8%で、02年3月期から半減させる政府目標を達成した05年3月期(2.9%)から、さらに改善が進んだ。主要行に比べ不良債権処理が遅れているとされる地銀、第二地銀112行も、不良債権残高は前年同期比1兆6890億円減の8兆6780億円で、不良債権比率は同1ポイント改善の4.5%だった。【坂井隆之】
(毎日新聞) - 8月8日18時46分更新

★全国銀行の06年3月期不良債権残高は13.3兆円、4年連続減少

 [東京 8日 ロイター] 金融庁が8日発表した全国123銀行の2006年3月期の不良債権残高(金融再生法開示債権)は13兆3720億円となり、前年より4兆5550億円減少した。貸出債権に占める不良債権比率も2.9%となり、前年の4.0%から大きく低下した。ピークはいずれも2002年3月期(43兆2070億円、8.4%)で、ともに4年連続の減少(低下)となった。   金融庁は結果について「不良債権比率は順調に低下しており、それに伴い処分損も減っている。今まで不良債権処理に投入されていた力が新たな貸し出しに振り向けられるようになった。全体としては良い姿になってきている」(幹部)と評価した。
 ただ、不良債権比率は全体としては低下しているものの、業態によるバラツキも目立つ。主要行は1.8%(前年2.9%)と「欧米の一流銀行と比べてもいい線に達した」(金融庁幹部)状況にあるのに対し、地域銀行は4.5%(同5.5%)、信用金庫は7.1%(同8.0%)、信用組合に至っては10.7%(11.9%)と、いまだ2ケタ水準にある。
 これについて金融庁では「地域金融機関は主要行のように目標を定めてギリギリやってきたわけではなく、地域の特性や地域経済の実態などを勘案しつつやってきた。その意味で、主要行に対して数字が高くなるのはやむを得ず、それよりも順調に下がっていることの方が重要なポイントだ」(幹部)と説明、不安はないことを強調した。
(ロイター) - 8月8日18時15分更新





★官民給与の比較方法見直しで940億円の歳出削減効果

 [東京 8日 ロイター] 財務省は8日、2006年度の人事院勧告に関して、官民給与の比較方法の見直しに伴って940億円の歳出削減効果が発生するとの試算を発表した。人事院が勧告にあたって比較する民間企業の人員規模や役職要件を変更して対象を拡大したためで、8日に国会と内閣に提出された人事院勧告は06年度の実施所要額が初のゼロとなった。国家公務員の給与は04年度以来の据え置きとなる。
 具体的な見直し内容は、これまで比較対象企業を従業員規模100人以上としていたが、今回から50人以上に拡大したほか、本省課長クラスに相当する民間企業の部長の要件についても、部下の数を30人以上から20人以上に引き下げた。
 規模の小さい企業を対象に加えたことで、「全体の賃金の平均値も下がる」(財務省幹部)こととなり、従来基準で算出した場合に比べて国庫負担が軽減された。従来基準では、景気回復に伴って民間企業の賃金が引き上げ方向にあることもあり、月例給で1.12%増、ボーナスで0.05カ月増の勧告が必要だったという。
 財務省によると、これは一般会計で900億円程度、特別会計で90億円程度、一般会計繰り入れ分を除いた純計で940億円程度の歳出削減効果に相当する。
 また、同様の基準で総務省が行った試算では、地方公務員給与など地方負担分の歳出削減効果は2490億円程度になるという。
(ロイター) - 8月8日19時56分更新

★<オフィス空室率>14年4カ月ぶり3%割れ 東京23区

 不動産コンサルティングの「生駒データサービスシステム」(東京都港区)がまとめた7月の3大都市圏オフィス空室調査によると、東京23区の空室率は前月比0.3ポイント低い2.8%で、92年3月以来14年4カ月ぶりに3%を下回った。同社は、景気回復に伴う企業の拡張移転需要が非常に強いことが背景と分析している。
 主要5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の主要ビルでは、需要はさらに旺盛。延べ床面積1万坪以上で築年数21年未満など機能性の高い「Aクラス」ビル(105棟)の空室率は0.6%、2万坪以上で築11年未満など、よりグレードが高い「Sクラス」ビル(21棟)は0.1%とほぼ満室状態。「都心に空きオフィスがないため、待機組や郊外移転組が増えている」(同社)という。
 東京以外の都市でもオフィス需要は好調。大阪市の空室率は6.6%と98年9月の水準まで回復したほか、名古屋市でも6.4%と4年4カ月ぶりに6%台前半にまで低下した。【増田博樹】
(毎日新聞) - 8月8日18時16分更新

★ソフトバンクの4―月期営業益は543億円の黒字

 [東京 8日 ロイター] ソフトバンク<9984.T>が8日に発表した2006年4─6月期の営業利益は、543億円の黒字となった(前年同期は31億円の赤字)。四半期ベースとしては05年7─9月期以来、4期連続の営業黒字となった。移動体通信事業の増加が寄与した。
 06年4─6月期の売上高は前年同期比91.1%増の4942億円、経常損益は259億円の黒字(前年同期は130億円の赤字)、純損益は14億円の黒字だった(同112億円の赤字)。
(ロイター) - 8月8日15時24分更新

★若年層の収入格差が拡大…労働経済白書

 厚生労働省は8日、2006年版「労働経済の分析」(労働経済白書)を発表した。

 雇用契約期間が短い非正規雇用などの増加により、20代の若年層を中心に収入の格差が拡大していることが明らかになった。白書は、収入が少ない若年層が増加したことが結婚の減少につながり、少子化を促進させていると分析。少子化対策の観点からも若年層雇用の安定が重要だと強調している。

 06年1~3月期の15歳~34歳の非正規雇用者数は595万人で、前年同期比34万人増だった。これに対し、正規雇用者数は19万人減の1248万人。03年と比較すると、非正規雇用者数は53万人増加した。最近の景気回復で雇用環境はよくなっているものの、依然として若い世代を中心に非正規雇用は増加傾向にある。
(読売新聞) - 8月8日13時49分更新

★★銀行の貸出平均残高2・2%増、10年ぶりの高い伸び

 日本銀行が8日発表した7月の貸出・資金吸収動向(速報)によると、全国の銀行の貸出平均残高は前年同期比2・2%増の385兆2657億円で、伸び率は1996年3月(2・2%増)以来、10年4か月ぶりの高い伸びとなった。

 増加は6か月連続。日銀は、「景気回復を背景に企業の資金需要が運転資金を中心に増加基調にある。最近のM&A(企業の合併・買収)絡みの資金需要も出ている」と分析している。

 内訳を見ると、都市銀行や信託銀行などの「都銀等」は同1・3%増と、96年3月(1・7%増)以来の高い伸びだった。地方銀行と第二地方銀行の合計も同3・2%増となるなど、業態を問わず伸び率は前月より拡大した。
(読売新聞) - 8月8日11時33分更新

★★7月マネーサプライM2+CDは前年比+0.5%、93年4月以来の低い伸びに=日銀

 [東京 8日 ロイター] 日銀が午前8時50分に発表した7月のマネーサプライ(通貨供給量、M2+CD)は、前年比0.5%増となり、6月の1.2%増から伸び率が縮小した。伸び率としては93年4月のプラス0.5%以来の低い伸びとなった。
 ロイターがまとめた民間調査機関の予測中央値は前年比1.3%増だったが、発表の数字は予測を下回った。M2+CDの伸び率が先月に比べて鈍化した理由として日銀では、預金通貨の伸びがプラス3.5%と、2000年12月のプラス3.4%以来の低い伸びにとどまったこと、CDの下落幅がマイナス10.9%と、03年11月のマイナス
14.4%以来の大幅なものになったこと、などを挙げた。 
 郵便貯金や国債、投信などを含めた広義流動性は、前年比1.7%増で、6月の同2.2%増から伸び率が縮小した。予測中央値は前年比2.3%増だった。これも今年3月のプラス1.5%以来の低い伸びとなったが、M2+CDの減速が主因という。
 マネーサプライのこのところの伸び低迷について民間エコノミストの間では、株式などマネー対象資産への流出を要因に挙げる見方が少なくないが、日銀ではそうした動きについては「つかめていない」という。また7月のゼロ金利解除の影響についても、現時点では分らないという。
 同指標の発表を受けて、市場からは「銀行貸出は回復歩調にあるが、明確にマネーサプライ拡大には至っていない。全体として伸びが鈍化していることは、ゼロ金利解除で信用創造機能の回復が待たれる状況で、マネーサプライにはまだ表れていない」(新光証券エクイティ情報部投資戦略室室長の倉持靖彦氏)との声が出ている。
(ロイター) - 8月8日11時8分更新

★7月の銀行・信金総貸出は前年比+2.0%、過去最高の伸び率に=日銀

 [東京 8日 ロイター] 日銀が午前8時50分に発表した7月の貸出資金吸収動向によると、銀行・信金計の貸出平残は前年比2.0%増となった。6月の同1.7%増から伸び率が拡大した。2001年1月に銀行・信金合計の前月比伸び率の発表が開始されて以来、最大の伸び率となった。
 銀行計の貸出もプラス2.2%と、96年3月(プラス2.2%)以来の高い伸びとなっており、日銀では「金融機関の業態を問わず、貸出の増加継続を確認した」としている。日銀によると、景気拡大で、運転資金需要を中心に資金需要がでており、M&A絡みの需要もあるという。
 特殊要因調整後の銀行貸出は前年比2.9%増となり、6月の同2.6%増から伸び率が拡大した。これも98年10月の公表開始以来、最大の伸びとなった。
 貸出先の業種については、特定の業種に偏ってはおらず、不動産向け融資も増えているが突出してはいないという。また7月のゼロ金利解除の影響について日銀は「特段の話は聞いていない。影響がでるとしても先のことだろう」と述べた。
 同指標を受けて、エコノミストは「貸出は順調に伸びているようだ。景気回復に伴って、企業の資金需要が着実に増えていることを反映している」(三井住友アセットマネジメントのチーフエコノミスト、宅森昭吉氏)とみている。
(ロイター) - 8月8日15時7分更新

★7月の中国マネーサプライM2伸び率は前年比18.4%=新聞

 [上海 8日 ロイター] チャイナ・ビジネス・ニュースは8日、7月の中国のマネーサプライM2伸び率が、6月と変わらずの前年同月比18.4%になったと報じた。
 同紙によると、7月の中国金融機関による新規貸出額は1700億元(210億ドル)で、1─7月の新規貸出額は合計2兆3500億元となった。中国人民銀行(中央銀行)は2006年の新規貸出額目標を2兆5000億元に設定しており、その94%に相当する。
 同紙はこれ以上の詳細を報じていない。
 7月の中国の経済指標は8月中旬に順次発表される。
(ロイター) - 8月8日9時45分更新


★帝国データが7月調査 景況感悪化に歯止め 「今後も一進一退」

 帝国データバンクが7日発表した7月の景気動向調査によると、企業の足元の景況感を示す景気動向指数(DI)は前月比横ばいの46・0だった。前月(6月)までの3カ月連続悪化に歯止めがかかったものの、改善までには至らなかった。
 原油高騰やゼロ金利解除後の金利先高感などが企業・家計心理に不透明感を増幅させたが、好調な企業業績や、調整局面に入っていた株式市場が戻り基調に転じたことが景況感悪化に歯止めをかけた。帝国データでは「米経済の減速懸念や地政学リスクも高まっており、今後も一進一退を続けそう」と予想している。
 10業種中6業種のDIが前月比悪化。「製造」と「卸売り」が前月水準を維持し、増加したのは今後金利上昇を見据えてマンションなど住宅の駆け込む需要が期待される「建設」「不動産」の2業種だけだった。
 大企業DIは、0・3ポイント低下の49・1と2カ月連続で悪化した。
 一方、中小企業は0・1ポイント上昇の45・0と4カ月ぶりに改善したが、大企業との格差は4・1ポイントと依然として高水準な状況が続いている。
 地域別では、10地域中4地域で前年比悪化した。このうち、北関東、南関東、北陸の3地域は2カ月連続して今年に入ってからの最低水準となった。自動車関連産業が好調な「東海」は前月比0・1ポイント上昇の49・5と3カ月ぶりに改善した。
 DIは「良い」とする企業の割合から「悪い」とする割合を引いた指数。調査は2万325社を対象とし、回答率は48・5%だった。
(フジサンケイ ビジネスアイ) - 8月8日8時32分更新


■■zakzak0808■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2006/08/09 0:04

★巡査長は量販店で盗撮、免許課巡査部長は酒気帯び運転

 滋賀県警の男性警官2人が、カメラ付き携帯電話による女性のスカートの中の隠し撮りと酒気帯び運転で県警に事情聴取されていたことが8日、分かった。県警はいずれも逮捕せず、捜査中として公表していなかった。

 県警によると、機動警察隊の巡査長(37)が4日午後、同県近江八幡市の家電量販店で、女性客のスカートの中を撮影。女性に気付かれたため車で逃走したが、店員がナンバーを覚えていたため近江八幡署員が取り押さえた。県迷惑防止条例違反の疑いで事情を聴いたところ、容疑を認めた。携帯電話には盗撮の映像は残っていなかったという。

 運転免許課の巡査部長(51)は2日、休暇中に酒を飲み、近江八幡市内で乗用車を運転。「車が蛇行している」との110番で県警に道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで調べを受けた。呼気からアルコール分が検出された。

 監察官室は「事実関係を調査の上、厳正に対処したい」としている。

ZAKZAK 2006/08/08

★JA職員「遊ぶ金欲しさ」に前勤務の支店で金庫破り

 京都府警田辺署などは7日、以前に勤務していた京都やましろ農業協同組合(JA京都やましろ)田辺南支店(同府京田辺市)の金庫から現金約2150万円を盗んだとして窃盗の疑いで、京田辺市宮津、同JA井手町支店職員の男(33)を逮捕した。

 調べでは、職員は5月26日夜から同29日朝までの間、田辺南支店の裏口から合鍵を使って侵入し、1階にあった金庫を暗証番号を合わせて開け、営業資金を盗んだ疑い。「遊ぶ金欲しさにやった」と容疑を認めているという。

 職員は4月まで田辺南支店に勤務。「合鍵は異動後に支店に立ち寄ったときに盗んだ」と供述しているという。

 同署は内部の事情を知る者の犯行とみて捜査。諸空印が以前からギャンブルなど遊び方が派手だとのうわさがあったため、事情を聴いたところ犯行を認めた。7日に自宅を家宅捜索し、盗まれた金のうち約1100万円が見つかったという。

ZAKZAK 2006/08/08

★★ソフトバンク借金5倍…2兆1786億円に

 ソフトバンクは8日午後、平成18年4-6月期連結決算を発表、売上高が前年同期比91%増の4942億円、営業損益が543億円の黒字(前年同期は31億円の赤字)、最終損益は14億円の黒字(同111億円の赤字)となった。

 4月に買収を完了したボーダフォン日本法人が今期から新たに連結に加わった効果で、売り上げがほぼ倍増、営業利益も全体の半分近くを稼いだ。

 主力事業のインターネット接続サービス「ヤフーBB」が堅調だったほか、ポータル(玄関)サイト「ヤフー」も引き続き好調で、利益に貢献した。

 一方、ボーダフォン買収に伴う借入金の増大で、6月末時点の連結純有利子負債は2兆1786億円と、3月期末の4546億円から約5倍となった。 

ZAKZAK 2006/08/08

★非正規雇用の格差若年層中心に増加…労働経済白書

 厚生労働省は8日、平成18年版「労働経済の分析」(労働経済白書)をまとめた。白書は、若年層でパートタイムなど非正規雇用の増加が著しく、所得格差が拡大していると指摘。低所得の非正規雇用者は結婚する割合が低く、少子化促進の要因になっている点も問題視し、格差を固定化させないため、正規雇用化の推進が重要だとしている。

 白書によると、雇用情勢は改善しているが、従来ほどは景気回復の成果が労働者に一律には配分されていない。非正規雇用の多い20歳代では年収150万円未満の低所得と500万円以上の高所得が増加するなど、格差が広がっている。

 低所得の若年者は親との同居が多いが、いずれ独立しなければならなくなったときには格差の拡大や固定化が懸念される。さらに、公的年金への未加入者も多く、将来は生活保護の対象になる恐れもあるとしている。 

ZAKZAK 2006/08/08


バブル経済年表

2006年08月08日 09時50分50秒 | 経済年表
2006/08/08 0:55
■5月
1989/5/1 日経 株長者、上位に進出  63年分高額納税者「土地」相変わらず
1989/5/2 産経 外貨準備、1000億㌦台を突破 世界初
1989/5/9 毎日 名電工事件 中瀬古被告に懲役3年、悪質脱税
1989/5/9 日経 円建て割合2位に  途上国などへの貸し付け資産 ドル離れ進む 88年末
1989/5/11 日経 竹林2億円事件  拾い主善意で福祉に寄付
1989/5/16 産経 63年度国土利用白書 土地の公共性優先を
1989/05/16,平成1/05/16
★未明、東京都練馬区の中村橋派出所前で、勤務中の山崎達雄巡査(30)が背中を、小林利明巡査(35)が胸などを刺されて死亡する。犯人は強盗を行うために拳銃を奪おうとした自衛官の柴崎正。
1989/5/19 朝日 日本の87年・経済協力実績 3年連続して世界1 88年版「白書」 途上国に産業政策要望
1989/5/19 東京 人手不足原因の倒産が過去最高  4月統計
1989/5/20 毎日 小選挙区比例制を導入-政治改革大綱・自民決定
1989/5/20 日経 住宅供給 東京圏で370万戸  建設相表明 土地の適正利用促す
1989/05/21,平成1/05/21
●天安門広場と市内中心部に100万人近い学生・市民が集合する。上海や天津にもデモが拡大し、香港でも100万人の支援デモが起こる。
1989/5/23 朝日 ドル高 東京で一時143円台 日銀の介入効果出ず
1989/5/23 日経 過去最大の25億㌦  日銀介入 東京終値は140円台
1989/5/24 朝日 貸しビル、採算は無理 地価高すぎて-都土地白書
1989/05/25,平成1/05/25
★中国で、李鵬首相が全権を掌握する。
1989/5/25 産経 英が基準金利1%に上げ 年14%に
1989/5/26 日経 対外純資産残高 4年連続で世界1 88年末残高 21%増え2917億㌦
1989/5/27 産経 東京湾横断道路着工-平成8年完成予定
1989/5/27 毎日 8年ぶり最高益 鉄鋼大手5社3月期決算
1989/5/28 朝日 マイホームは頭打ち-総務庁・63年調査
1989/05/29,平成1/05/29
★五島列島にベトナム難民と名乗る男79人、女28人の計107人を乗せた小型漁船が漂着する。このあと、漂着難民が続々日本に上陸するが、ほとんどがベトナムではなく、中国系の偽装難民であることが判明する。
1989/5/31 日経 ■公定歩合0.75%上げ決定 年3.25%に 9年2ヵ月ぶり

■6月
1989/6/1 毎日 自民党後継総裁に宇野氏擁立-自民4役決定
1989/6/1 朝日 88年度税収  約2兆5000億円増加へ  好調の企業決算を反映
1989/6/2 毎日 62年分相続税、遺産総額は8兆円突破
1989/6/2 東京 「借家→持ち家」大幅減-建設省が実態調査
1989/6/3 朝日 ●宇野新内閣誕生・政治改革が最大課題に
989/06/04,平成1/06/04
★★中国、学生・市民が集る天安門広場を戒厳部隊が装甲車や戦車で武力制圧し、多数の死者を出す(天安門事件)。
1989/6/4 読売 北京・天安門デモ武力鎮圧、戒厳軍が群集に発砲
1989/6/6 東京 小口MMCスタート 銀行、郵便局とも好調
1989/6/6 毎日 パー券収入1億円記載せず-橋本・自民幹事長
1989/6/8 毎日 ●宇野首相のスキャンダル記事、Wポスト紙報道
1989/6/10 毎日 企業財テク 黒字は最高557社に トップは9年連続トヨタ
1989/6/11 東京 91億㌦、22.5%増 88年ODA実績 3年連続で2位に
1989/6/12 東京 ドル急騰、146円台―東京市場
1989/6/12 朝日 ドル、150円に迫る 米英市場
1989/06/13,平成1/06/13
★ソウル・オリンピックに失格したカナダのベン・ジョンソンが特別調査委員会で、世界記録の9秒83を出した87年のローマ選手権大会男子陸上100mでの薬物使用も認める。
1989/06/15,平成1/06/15
★円相場が急落し、1ドル=151円30銭となる。
1989/6/15 毎日 円急落、150円突破 1年10ヵ月ぶり-東京市場
1989/06/16,平成1/06/16
★山口敏夫議員の息子がアメリカで死亡する。遺体の運搬に関連して後に政治的な問題に発展することになる。
1989/6/16 毎日 円急反発 一時143円台 1日で7円越す値動き 米の介入きっかけ
1989/6/17 毎日 最悪の所得隠し957億円-国税局まとめ「脱税白書」
1989/06/18,平成1/06/18
★ビルマが、国名を「ミャンマー」に変更する。
1989/6/20 毎日 88年度実質成長率 政府見通し上回る5,1%
1989/6/22 朝日 またドル乱調一時140円台 東京市場 一週で10円以上動く
1989/06/24,平成1/06/24
★美空ひばりが心不全のため順天堂大病院で没。52歳(誕生:昭和12(1937)/05/29)。国民的歌手。
1989/6/24 毎日 ブラジルと債務繰り延べ締結へ  閣議で決定
1989/6/25 日経 中国総書記に江沢民氏-四中全会決定 趙紫陽氏は全職務解任
1989/6/25 朝日 480兆円 土地・株の評価額87年の年間増は 名目GNPの1.4倍
1989/06/29,平成1/06/29
★東芝が日本初のノートパソコン(J3100SS001)を発売する。
1989/06/30,平成1/06/30
★東京金融先物取引所がオープンする。
1989/06/30,平成1/06/30
★横浜のゴミ処分場で、耐火金庫の中から旧紙幣で1億7000万円が発見される。
1989/6/30 毎日 土地の価格指導、4倍に急増-国土庁調査
1989/6/30 日経 東京金融先物取引所スタート
1989/6/30 日経 日本の対米直接投資残高 88年は51.8%増加 米商務省調査 英に次ぎ2位

■7月
1989/7/1 朝日 実質増収7兆円台 88年度税収当初予算比 強まるか減税要求
1989/07/03,平成1/07/03
★通産省が中高年技術者のスペイン移住を後援する。
1989/7/3 毎日 東京都議選 自民惨敗、社会3倍増
1989/7/3 毎日 ODN 「GNPの1%に」‐シュミット委員会- 報告書で日本に注文
1989/7/6 毎日 今年度の対比援助 計35億㌦ -MAI第1回会議閉幕- ゅ銀億㌦融資も決定
1989/7/7 毎日 東京市場円、130円台 米景気後退を懸念
1989/7/8 朝日 メキシコ債務 35%削減・金利下げ・新規融資 選択救済方式で合意
1989/07/09,平成1/07/09
★11時9分、伊豆東方沖でマグニチュード5.5の地震が2回起き、伊東市で18人の負傷者が出る。

1989/7/10 朝日 ジャパンマネーが世界1 米フォーブズ誌ランキング  個人投資 3年続け堤氏 10位内に日本人6人
1989/7/11 産経 建設白書 生活大国へ脱皮を
1989/7/12 産経 東京への”一極集中”、政府の政策が要因-首都機能研が報告書
1989/7/13 朝日 忠実屋いなげや  株式持ち合いで対抗 秀和 買い集め、筆頭株主に
1989/7/13 毎日 長崎屋株も買い占め  秀和が15%、筆頭株主に
1989/7/15 日経 個人株主160万人増 88年度株式分布 持ち株比率は低下
1989/7/17 東京 ドル高是正背ミット言及なく 円急落141円51銭 東京市場
1989/7/19 朝日 通貨供給量 6月伸び9.4% 2ヵ月続け1ケタに
1989/07/20,平成1/07/20
★通産省が、ゴルフ場は1兆円産業と発表する。
1989/07/23,平成1/07/23
●連続幼女誘拐殺人犯人が、2人の女児を誘拐しようとして声をかけたところを女児の父親に捕まり逮捕される。犯人は青梅市の印刷業者の息子で宮崎勤(26)と判明する。
1989/07/24,平成1/07/24
★宇野首相が与野党逆転の参議院議員選挙の責任をとり、辞意を表明する。
1989/7/24 朝日 参院選・自民が惨敗、与野党逆転
1989/7/25 朝日 忠実屋・いなげや 新株発行差し止め 秀和の申請認める

■8月
1989/8/2 日経 円続騰、一時135円台‐東京市場
1989/08/08,平成1/08/08
★自民党が、両院議員総会の投票で第14代総裁に海部俊樹を選出する。
1989/8/8 東京 リニア、山梨県に新実験線
1989/8/9 東京 秀和、松坂屋の筆頭株主に 15.5%を名義書き換え
1989/08/10,平成1/08/10
★第1次海部俊樹内閣が成立する。蔵相は橋本龍太郎、経済企画庁長官は民間出身の高原須美子。

1989/8/10 毎日 海部内閣スタート
1989/8/10 朝日 貯蓄組合救済法が成立 米政府、空前の負担
1989/8/10 朝日 幼女連続誘拐・殺人事件
1989/8/10 朝日 綾子ちゃん殺害容疑者を追求-26歳の男が自供
1989/08/16,平成1/08/16
★東証終値で平均株価が3万5000円台となる。
1989/08/16,平成1/08/16
●オウム真理教が、東京都選管に政治団体「真理党」「麻原彰晃後援会」の届け出を行う。
1989/08/19,平成1/08/19
●東ドイツ市民900人が、ハンガリーとオーストリア国境で開かれた平和集会を利用して西側に集団脱走する。
1989/08/21,平成1/08/21
★東ドイツ市民が、更に200人西側に脱出する。
1989/8/26 毎日 礼宮さま、ご結婚決まる 同窓の川嶋紀子さんと
1989/8/29 毎日 三井銀と太陽神戸が合併 来年4月、比率は0.8対1 預金量では2位に

昭和人生年表

2006年08月08日 09時49分14秒 | 昭和人生年表
2006/08/08 0:40

◆1944年 昭和19年 キヨニ24-25歳 帰国     

1944/07/02,昭和19/07/02
●●大本営がインパール作戦の中止を命令する。
1944/07/07,昭和19/07/07
●●サイパン島の日本軍守備隊3万人が玉砕する。一般住民の死者も1万人。
1944/07/18,昭和19/07/18
★東条内閣が総辞職する。後任には小磯国昭朝鮮総督。
1944/07/20,昭和19/07/20
●ドイツ陸軍の一部によるヒトラーの暗殺未遂事件が起る。
1944/07/21,昭和19/07/21
●米軍がグアム島に上陸する。
1944/07/22,昭和19/07/22
★小磯国昭内閣が成立する。
1944/07/30,昭和19/07/30
★サン=テグジュペリ(Saint-Exupery,Antoine de)が偵察飛行に出たまま行方不明になる。44歳(誕生:1900/06/29)。「星の王子さま」の作家で飛行士。

■8月
1944/08/04,昭和19/08/04
★学童疎開が始る。
1944/08/04,昭和19/08/04
★アムステルダム市プリンセンフラハトの隠れ家に潜んでいた、アンネ・フランクを含む8人のユダヤ人が、ドイツ秘密警察に逮捕されて連行される。
1944/08/10,昭和19/08/10
★アメリカ軍がサイパン、テニアンをB29、B24の基地として使用を開始する。
1944/08/22,昭和19/08/22
★★★沖縄から九州へ向かった疎開船「対馬丸」が、米潜水艦の魚雷攻撃を受けて沈没し、学童700人を含む1500人が死亡する。
1944/08/25,昭和19/08/25
★連合軍がパリに入城する。

◆キヨニ満州より帰国。。。。。。。。。。。。。。。。。。

1944/08/31,昭和19/08/31
●ルーマニア軍とソ連軍がブカレストに入城し、ドイツ軍を一掃する。

■9月
1944/09/10,昭和19/09/10
★ビルマ雲南戦線の日本軍の拉猛守備隊1400人が重慶軍に包囲され玉砕。
1944/09/11,昭和19/09/11
●ルーズベルトとチャーチルの第2回ケベック会談が開かれ、対日独戦略が協議される。

◆キヨニ25歳

1944/10/10,昭和19/10/10
●●米軍が沖縄を初空襲する。
1944/10/15,昭和19/10/15
★ロンメル元帥(Rommel,Erwin)が服毒自殺する。52歳(誕生:1891/11/15)。北アフリカ戦線を戦った名将軍だったが、ヒトラ暗殺に関わったとされた。
1944/10/19,昭和19/10/19
日本海軍が神風特攻隊を編成しアメリカ軍艦への体当たりを計画する。
1944/10/20,昭和19/10/20
●アメリカ軍第4個師団がフィリピンのレイテ島に上陸する。神風特攻隊が初めて出撃する。
1944/10/24,昭和19/10/24
★★●レイテ沖海戦が始る。日本軍の主力は戦艦「大和」と「武蔵」。武蔵が撃沈される。
1944/10/25,昭和19/10/25
★早朝、大和の主砲が火を吹き空母1隻を撃沈する。さらに神風特攻隊がレイテ沖海戦に出撃する。しかし日本の連合艦隊はレイテ湾に入ることなくフィリピンから退却する。

■11月
1944/11/07,昭和19/11/07
●ゾルゲ(Sorge,Richard)が尾崎とともに絞首刑に処せられる。49歳(誕生:1895/10/04)。
1944/11/07,昭和19/11/07
★アメリカ大統領選挙で、現職のフランクリン・ルーズベルト(62)がトマス・デューイを破って当選する。
1944/11/24,昭和19/11/24
★111機のB29がサイパン基地を出発し、日本本土に向かう。

■12月
1944/12/02,昭和19/12/02
★●沢村栄治の乗った船が、門司港から比島へ向かった台湾沖で魚雷攻撃を受けて轟沈、沢村は戦死する。28歳(誕生:大正6(1917)/02/01)。巨人軍の投手だった。
1944/12/07,昭和19/12/07
★南東海地方が大地震・津波に襲われる。マグニチュード7.9、死者998人、行方不明者225人、住家全半壊5万4119、流失3129。(東海大地震)。
1944/12/15,昭和19/12/15
★グレン・ミラー(Miller,Glenn)がイギリスからフランスに向かう途中ドーバー海峡で消息不明になる。40歳(誕生:1904/03/01)。アメリカのドロンボーン奏者でバンド・リーダー。
1944/12/16,昭和19/12/16
●ドイツ軍がアルデンヌ攻撃(バルジ作戦)を行い、敗北する。