経済日記

経済ブログ

1/30【土】 その2 川又三智彦社長の経済情報

2010年01月30日 14時24分19秒 | 経済情報
1/30【土】 その2 川又三智彦社長の経済情報

★★日銀包囲網強まる、政府演説で金融政策への「期待」相次ぐ
1月29日16時18分配信 ロイター


拡大写真
 1月29日、通常国会冒頭の政府4演説のうち、鳩山首相(奥)、菅副総理兼財務・経済財政担当相(手前)が相次いで金融政策への期待感を表明(2010年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

 [東京 29日 ロイター] デフレ克服に向けて、日銀包囲網が強まった。通常国会冒頭の政府4演説のうち、鳩山由紀夫首相、菅直人副総理兼財務・経済財政担当相が相次いで金融政策への期待感を表明した。
 政府は夏の参院選に向けて景気の失速だけは避けたいところ。財政政策に手詰まり感がある中で、金融政策への期待を強めており、超緩和的政策を粘り強く続けるとする日銀との対立が先鋭化する可能性も出てきた。
 デフレ下で政府が金融政策への期待感を表明するのは常とう手段とも言え、過去の経済演説でも、たびたび日銀への「期待」や「要請」が示されている。一部で報道されたように今回が決して異例のことではない。
 しかし、鳩山首相が日銀と一体となって「より強力かつ総合的な」経済政策を推進すると政策強化を訴え、菅直人副総理兼財務・経済財政担当相も同調。デフレ克服に向けて日銀には「適切かつ機動的な金融政策の運営によって経済を下支えするよう期待する」と金融政策への期待感を表明した。
 特に経済・財政運営の全権を握る菅財務・経済財政担当相の強めの発言が目立つ。26日の参院予算委員会では、日銀に対して「まだまだもっとという気持ちが率直なところある」と、公然と注文をつけている。
 日銀への圧力ととられかねない要人の不規則発言は、市場機能をゆがめかねない。まして日銀の金融政策決定会合に政府代表2人を送る立場の菅財務・経済財政担当相の「場外」での発言だけに、日銀の独立性を危うくするとの疑問府も残る。
 一方、日銀の白川方明総裁は29日の講演で、長期国債の買い入れについて「今の金額が最適」と指摘。政府部内で議論されやすい長期国債の買い入れ増額に対し、日銀の立場を鮮明に示した。
 日銀とのコミュニケーションが足りないとの認識が政府にあるなら、鳩山内閣発足直後に模索した「政府・日銀の定期協議」を実現させて議論を深めることが再び、模索される可能性もありそうだ。
 【最近の経済演説での金融政策に関する言及】
 ・2006年164回国会・与謝野経済財政担当相経済演説: 最大の懸念材料が日本経済がデフレ状況にあることだとし、「日銀には引き続き実効性のある金融政策を講じるとともに、市場の信認を確かなものとするよう期待する」
 ・2004年159回国会・竹中経済財政担当相経済演説:「政府・日銀は、デフレ克服という政策目標を共有し、一層の努力を図っていく」
 ・2001年151回国会・麻生経済財政担当相経済演説:「日銀に対しても、経済の自律的回復を確実なものとするため、金融・為替市場の動向も注視しつつ、豊富で弾力的な資金供給を行うなど、適切かつ機動的に金融政策を運営されるよう要請する」 
 (ロイターニュース 吉川 裕子)

【関連記事】
・ 金融システムが動揺するときには潤沢に流動性を供給=日銀総裁
・ 景気回復スピード弱まっても、回復基調途切れることはない=日銀総裁
・ 政策金利の現状維持を全員一致で決定=日銀政策会合
・ デフレ脱却し、物価安定のもとでの持続的成長経路に復帰することが重要=日銀総裁
・ 日銀当座預金に滞留する銀行マネー、市場機能低下の懸念広がる .最終更新:1月29日16時22分


★★★東京株、216円安の急落 業績不安で1カ月ぶり1万200円割れ 
1月29日15時44分配信 産経新聞

 29日の東京株式市場は、前日の米国株安や主要企業の2009年4~12月期決算発表を控えた見送りムードで急反落。日経平均株価の終値は、前日比216円25銭安の1万198円04銭と、昨年12月21日以来1カ月ぶりに、1万200円を割り込んだ。

 東証1部市場全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は同13・20ポイント安の901・12。

 前日の米株式市場は、米景気の先行き不透明感から大幅反落し、前日比115・70ドル安の1万0120・46ドルで取引を終えた。終値としては昨年11月6日以来、約2カ月半ぶりの安値水準。

 この流れを受けた東京市場も寄り付きから売りが先行。午後に入っても、国内主要企業の決算内容を見極めたいとして買いを手控える動きが広がった。

 市場では「企業業績の回復傾向は鮮明だが、下ブレリスクが払拭できない」(大手証券アナリスト)との声が聞かれた。

【関連記事】
・ 東京株午前、反落162円安 米急落で1万200円台 
・ 東京株、反落してスタート、下げ幅100円超
・ 東京株終値、162円高 5日ぶりに急反発
・ 東京株午前、133円高 割安感で5営業日ぶり反発
・ 東京株、5営業日ぶり反発で寄り付く 買い戻しが先行 .最終更新:1月29日15時44

★★各国中銀のドル資金供給中止、市場健全化の兆候=BIS総支配人
1月29日14時52分配信 ロイター

 [ダボス(スイス) 28日 ロイター] 国際決済銀行(BIS)のカルアナ総支配人は28日、ロイターとロイター・インサイダー・テレビとのインタビューで、主要国中央銀行がドル資金供給を中止することについて、金融市場が健全化しているポジティブな兆候との認識を示した。
 また、金融状況が改善するなか、商業銀行は高過ぎる利益目標を掲げるべきではないと警告した。
 主要国中銀は27日、金融危機時に導入したドル資金供給措置を中止する方針を明らかにた。
 総支配人は「ある程度、これは市場が正常に機能し始めたという非常にポジティブな兆候だ。中央銀行にとって市場に介入する必要がなくなる」と述べた。
 主要国の中銀が米連邦準備理事会(FRB)との間で交わしたドル・スワップ協定は2月1日に失効する。
 総支配人は「依存を減らす必要がある。市場が自律的に機能することは非常に重要だ」と述べた。
 また、各国の政策担当者に対し、政策金利の引き上げ時期について助言はしないと述べたが、流動性支援をあまりに長期間続けるリスクを深刻にとらえるべきだと指摘した。

【関連記事】
・ BIS基準強化VS金融モラトリアム
・ 世界経済は回復モードに入っている=ECB総裁
・ 米ドル、市場回復やリスク選好に圧迫されている=BIS
・ UAE向けエクスポージャーは英銀が最大
・ 焦点:三菱UFJ増資で注目される三井住友とみずほ .最終更新:1月29日14時54

★★★12月完全失業率5.1%で2カ月ぶりに改善、厳しい雇用情勢続く
1月29日11時41分配信 ロイター

 [東京 29日 ロイター] 総務省が29日発表した労働力調査によると、2009年12月の完全失業率(季節調整値)は5.1%となり、前月比で0.1ポイント低下した。完全失業率が改善したのは、完全失業者数が減少したため。改善は10月以来2カ月ぶり。ロイターが民間調査機関に行った事前調査では5.3%が予測中央値だった。
 完全失業率は7月には5.7%に上昇し、過去最高を更新していたが、足元では5%台前半に落ち着いている。男性が前月比0.1%ポイント低下の5.3%、女性が同0.1%ポイント上昇の5.0%だった。完全失業率は、労働力人口(就業者と完全失業者の合計)に占める完全失業者の割合。
 12月の完全失業者数は、前年比47万人増の317万人と11月の同75万人増の331万人から増加幅、実数ともに減少した。増加幅は2月の33万人増以来の小幅にとどまった。だが、前年比の増加は14カ月連続。
 職業別にみると、勤め先都合の増加幅が前年比27万人増と11月の49万人増から縮小。この結果、全体の増加幅も縮小した。
 就業者数は前年比108万人減と3カ月ぶりに減少幅が縮小。産業別にみると、製造業で減少幅が拡大したものの、建設業、卸売業・小売業で縮小し、医療・福祉では増加幅が拡大した。職探しをあきらめた人口がカウントされる非労働力人口は前年比62万人となり、3カ月連続で増加幅が拡大した。
 足元の雇用情勢について、総務省幹部は「完全失業率は少し低下したが水準自体まだ高く、就業者数の減少幅も大きい。失業者の増加もまだ続いている」と指摘。「依然厳しい状況が続いている」との認識を示した。
 同時に発表された2009年平均の完全失業率は、前年比1.1ポイント上昇の5.1%となった。年平均が5%台になるのは2003年以来6年ぶりで、過去3番目の高水準となる。上昇幅は1998年の前年比0.7ポイント上昇を上回り、過去最大となった。完全失業者数の増加幅、就業者数の減少幅はともに過去最大となった。また、労働力人口比率は59.9%となり、初めて60%を下回った。高齢化の影響と就業者の減少が背景にあるという。
  (ロイターニュース 武田 晃子)

【関連記事】
・ 11月完全失業率は4カ月ぶりに悪化、厳しい雇用情勢続く
・ 11月完全失業率5.2%で4カ月ぶりに悪化、厳しい雇用情勢続く
・ 10月完全失業率は3カ月連続の改善、厳しい雇用情勢は継続
・ 10月完全失業率は5.1%、前月比低下=総務省
・ 再送:指標予測=12月完全失業率は5.3%に悪化、有効求人倍率は0.46倍で4カ月連続改善へ .最終更新:1月29日11時43分

★★★<米上院>バーナンキFRB議長の再任承認 出口戦略課題に
1月29日10時31分配信 毎日新聞

 【ワシントン斉藤信宏】米上院本会議は28日、バーナンキ連邦準備制度理事会(FRB)議長の再任を70対30の賛成多数で承認した。2期目の任期は2月からの4年。金融危機の深刻化を受けて導入した事実上のゼロ金利政策など、非常時の対応から脱却するための「出口戦略」が大きな課題になる。

 バーナンキ議長は06年2月、グリーンスパン氏の後任としてブッシュ前大統領の指名で議長に就任した。07年夏の低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題に伴う金融危機発生直後から、金融緩和路線に転じ、金融危機が深刻化した後の08年12月には政策金利であるフェデラル・ファンド(FF)金利の誘導目標を年0~0.25%とし、事実上のゼロ金利政策に踏み切った。

 さらに09年3月には、長期国債を最大3000億ドル(約27兆円)買い取る方針を決めるなど、大胆な量的金融緩和策を打ち出し、金融市場の安定化に貢献した。

 オバマ米大統領は、バーナンキ議長のこうした手腕を「金融システム崩壊の危機を沈静化させ、大恐慌の再来を防いだ」と高く評価し、昨年8月には再任する方針を発表していた。しかしその後、上院で08年9月の米保険大手AIG救済策の不透明さを批判する議員らが再任に反対するなど承認手続きが難航。1期目の任期切れまで3日を残すだけの異例の任期切れ目前の承認となった。

【関連ニュース】
米上院:バーナンキ議長を再任へ 28日に承認
イノウエ米上院議員:普天間「5月の結論なし」関係に影響
米大統領:医療保険改革の成立目指す 共和党の意向は尊重
米上院補選:オバマ政権に「無党派の反乱」 民主敗北
米上院補選:民主敗れ、オバマ政権に打撃 安定多数割れ .最終更新:1月29日10時31

★★★東証、来年度の上場困難に 今期も最終赤字見通し
1月29日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 東京証券取引所の斉藤惇社長は28日の定例会見で、東証の2010年3月期の最終損益が赤字になるとの見通しを示した。その結果、「10年4月以降の早期」としてきた上場計画について、「赤字なら影響は大きい」として、時期が後ずれする可能性を示唆した。

 斉藤社長は通期の最終損益の見通しについて、「黒字化は至難の業だ」と述べたほか、上場に関しては「赤字なら連続になる。可及的速やかとは思いつつも、その時期がずれていく」と述べた。

 税引前損益が2年連続赤字なら、審査基準上、10年度の上場はできなくなる。仮に、税引き前損益が黒字化して審査基準をクリアしても、最終赤字になるなど財務状況が悪ければ、上場企業の「手本」である証券取引所としては、10年度中の上場は困難になりそうだ。

 東証が同日発表した09年4~12月期連結決算によると、売上高に相当する営業収益は前年同期比14.6%減の460億円、最終損益は52億円の赤字だった。係争中のジェイコム株の誤発注問題をめぐる損害賠償費用132億円などを特別損失に計上したことが響いた。

 一方、09年の株式売買代金で中国の上海証券取引所に抜かれ、「アジア首位」の座を明け渡したことに関し、斉藤社長は「中国はもともと人口が多く、本質的な問題ではない」との認識を示した。

【関連記事】
・ 東証、2期連続赤字に ジェイコム株賠償金を前倒し計上
・ 初の商品先物連動ETF 大証、総合取引所めざす
・ 証券業界に金融庁職員を出向 亀井金融相が東証視察で表明
・ 名証は東証システム利用で迅速化、大発会に160人
・ 「エコ投資の拡大目指す」 東証社長が大発会で抱負 .最終更新:1月29日10時52分

★★★納税者番号制度 政府税調で議論本格化へ プライバシーなど課題山積
1月29日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 政府税制調査会(会長・菅直人財務相)は28日、「納税者番号制度」などの導入に向けた「納税環境整備プロジェクトチーム(PT)」を設置し、納税者番号制度の本格的な議論がスタートする。同制度は税制と社会保障制度の共通番号で、納税者の所得が把握しやすくなるメリットがある一方、プライバシーの問題や導入コストなどが課題としてある。専門家は「納税者側に立った話し合いが必要」と指摘し、制度実施までは紆余(うよ)曲折が予想される。

 番号制度は納税者に付与した番号で納税者の識別・本人確認を効率的に行う仕組み。正確な所得や納税状況を把握することで申告漏れなどの確認が容易になり、不正受給や脱税防止も期待できる。また、減税や手当支給の際に所得制限をかけることも容易になる。海外では欧米諸国や豪州などが導入済みだ。

 自公政権下でもこうした番号制度がたびたび検討されてきた。先の麻生政権下では、減税などを社会保障政策にリンクさせるため、番号制度導入を目指す動きが浮上。昨年1月には自民党も納税者番号制度に関するPTを設置していた。

 民主党も同様に、先の衆院選マニフェスト(政権公約)で、「税と社会保障制度共通の番号制度を導入する」ことを掲げた。鳩山政権で初めてまとめた昨年末の2010年度税制改正大綱は、1年以内に結論を出すことを明記した。政府は、税調PTとは別に厚生労働省など関係閣僚が参加する検討会を設置し、米国などの事例を参考にして複数の案を策定する方針だ。

 菅財務相は「各案の費用や時間などをまとめ、国民らに問う」としているほか、税調の取りまとめ役である峰崎直樹財務副大臣も来夏の参院選マニフェストに同制度を導入することを盛り込む考えで、「選挙後に(制度や時期などの)議論を始めることになる」としている。

 政府が番号制度の早期導入を目指す背景には、鳩山政権が「格差是正」を打ち出していることがある。その代表例が導入を検討している「給付付き税額控除」だ。所得税の減税と低所得層への給付金を組み合わせた制度で、課税の公平性につながるとされている。ただ、導入には納税者の所得を的確に把握することが必要があり、番号制度の導入が前提だ。

 導入に向けた最大の課題はプライバシーの保護で、行政による個人情報の扱いや、民間企業による利用への懸念が指摘されている。自民党政権でも構想を打ち出すたびに世論の反発という「厚い壁」に阻まれ、作業が進まなかった。番号制度に詳しい中央大法科大学院の森信茂樹教授は「プライバシー保護に関する法律を作り、行政を監視する機関を設置することが重要。納税者の利便性を高める新たな政策の提供が可能になる、という視点での議論も必要だ」と指摘している。(神庭芳久)

【関連記事】
・ 政府税調が3PT設置 納税者番号制も議論
・ 「納税者番号」導入を前倒し 政府、来秋にも法案提出
・ 熱心さ災い?マルサ職員、資料持ち帰りで減給、異動
・ 菅財務相「消費税論議まだ早い 無駄削減が先」
・ 無申告3年間で585億円 大阪国税局が4100人に指摘 .最終更新:1月29日11時7

■■ゲンダイ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010/01/30 2:27

★★世界で信用失ったトヨタは生き残れるのか

米国、中国、いずれ欧州もリコール必至

●650万台体制に縮小が必要
 トヨタ自動車の「高品質神話」がガタガタだ。28日は中国でも7万5000台をリコールすることが明らかになった。トヨタは欧州でもリコールを検討中で、すでに明らかになっている米国でのリコールや自主改修分を含めると、対象は世界で700万台に達するというからハンパじゃない。
「12月の米国での販売が前年同月比で2ケタの伸びを記録するなど、自動車販売にはようやく復調の兆しが出ている。そのタイミングで重大問題が発生したのだから痛い」(業界関係者)
 問題の震源地が米国だったことも、トヨタにとっては最悪だ。
「トヨタは米国での生産と販売を急激に増やして“世界一”になりました。トヨタにとって米国はドル箱です。日本市場はさっぱり売れずに頭打ちだし、中国市場への進出も遅れた。そのため、米国市場の売り上げが経営を支える収益構造になっているのです。屋台骨を支える米国でコケたのだから事態は深刻。これからGM、フォード、ホンダといったライバルが販売を回復しても、トヨタだけがシェアを落としていく危険性は高い。今期はコスト削減で黒字回復も見えていますが、来期以降は雲行きが怪しくなってきました」(経済ジャーナリスト・井上学氏)
 早速GMは、トヨタ車から乗り換える顧客に1000ドルを提供するキャンペーンを始めた。ライバルの攻勢にさらされているトヨタ。モタモタしていると、昨年6月に就任した豊田章男社長の責任問題に発展する恐れも強い。
「豊田社長はリーマン・ショック後の消費不況でも、米国の自社工場を閉鎖しませんでした。しかし、品質管理の上で必要なのは、むしろ工場の閉鎖です。トヨタは世界で1000万台を生産する体制になっていますが、急拡大にマンパワーが追いついていない。熟練技術者の数からはじいたトヨタの適正生産台数は650万台。品質管理を重視するのなら、技術者がある程度の水準に育つまで、規模を縮小して体制を整える必要があるのです。それができなければ、同じ問題は何度でも起きる。急成長が見込まれている中国市場でも失敗する公算は大きいでしょう」(井上学氏=前出)
 急拡大の世界戦略を描く限り、トヨタ・ブランドは信頼を失い続ける。豊田社長にとって、それは望むところではないはず。分不相応な規模の拡大は、企業の存続も危うくしかねないのだ。

■■何か、トヨタバッシング??

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010/01/30 2:32
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010年1月29日 金曜日 

************************************************************
★『川又 三智彦』著書出版物★
「死の意味と量子論」生と死を通した量子論的生きかた
「人生の意味と量子論」思考・生きかたを説いた凝縮本
「2020年の日本からの警告」そのときわれわれの社会はどうなっているのか?
「再チャレンジ宣言」生きてさえいれば人生何度でも再挑戦
「昭和30年代村 伊東で町おこし」団塊の世代が幼いころを過ごした昭和30年代の街の風景を再現。
「2017年日本システムの終焉」図表で考える「日本経済」の過去・現在・未来
「それでも人生大丈夫!」1000億円借金王「逆転」のヒント
「二極化ニッポン」2007年、あと2年で、1億総中流社会は崩壊する
「「昭和30年村」作ります」「これは日本の未来を描く夢のプロジェクトだ!」森永卓郎氏推薦
「1000億円失って」情報管理があなたの危機を救う!
「日本沈没、日本再生」さあ、そろそろ決断の時です
「目標達成のための「情報武装」」人生イキイキ、仕事もイキイキ
「知的パソコン活用術」[第二の頭脳]で生活と仕事を変える!
「知的整理術」夢を実現する川又流知的生産の技術
「バカなボクでもこれだけできた!」ビジネスアイディア大公開!
「頭金50万円で一戸建てを獲得する本」ワンルームより手軽!貯金より有利!
「ボクが見た日本経済 Part2」実業界/BOSS/財界人/ビジネスチャンスの連載記事を1冊の本にまとめました。
「全国賃貸住宅新聞連載記事」全国賃貸住宅新聞連載記事を1冊の本にまとめました。

「ボクが見た日本経済」月刊経営塾/スーパービジネスマン/実業界 の連載記事を1冊の本にまとめました。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.222.co.jp/president/book.html
************************************************************
※ツカサは、年金問題・特別会計・人身事故・ワーキングプア・格差社会・少子化問題・教育問題・公務員問題・二極化 問題・自殺 問題を見逃しません。また、ベンチャー・SOHO・セカンドライフを支援します。
************************************************************

1/30【土】 その1 川又三智彦社長の経済情報

2010年01月30日 14時20分29秒 | 経済情報
■2010年 01月 30日の記事 その1

★★2010年1月29日 金曜日 晴れ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010/01/30 1:37

■■鉄道人身事故■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●東海道新幹線 1月29日 22:00 運転状況 新横浜~小田原駅間で発生した架線支障の影響で、現在も一部列車に遅れや運休が出ています。

●函館本線[岩見沢~旭川] 1月29日 22:00 運転見合わせ 妹背牛~深川駅間で発生した踏切事故の影響で、終日滝川~旭川駅間の運転を見合わせています。復旧には時間がかかる見込みです。なお、バス代行輸送を行っています。

★東北本線[一ノ関~盛岡] 1月29日 22:00 列車遅延 平泉~前沢駅間で発生した人身事故の影響で、現在も一部列車に遅れが出ています。

★東海道本線[東京~熱海] 1月29日 22:30 列車遅延 辻堂~茅ケ崎駅間で発生した人身事故の影響で、現在も一部列車に遅れが出ています。

★京王高尾線 1月29日 22:00 列車遅延 分倍河原~中河原駅間で発生した人身事故の影響で、現在も一部列車に遅れが出ています。

★京成押上線 1月29日 22:00 運転状況 四ツ木~京成立石駅間で発生した人身事故の影響で、現在も列車に遅れや運休が出ています。

★八高川越線[八王子~川越] 1月29日 12:50 平常運転 西川越~川越駅間で発生した人身事故の影響で、列車に遅れが出ていましたが、12:50現在、ほぼ平常通り運転しています。

★宇都宮線[上野~宇都宮] 1月29日 12:30 平常運転 東鷲宮駅で発生した人身事故の影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、12:30現在、ほぼ平常通り運転しています

★近鉄大阪線 1月29日 13:10 平常運転 河内国分~大阪教育大前駅間で発生した人身事故の影響で、一部列車に遅れや運休が出ていましたが、13:10現在、ほぼ平常通り運転しています。

●芸備線 1月29日 22:00 運転見合わせ 東城~備後八幡駅間で線路内点検を行っている影響で、現在も東城~備後落合駅間の運転を見合わせています。なお、タクシー代行輸送を行っています。

●佐世保線 1月29日 10:00 平常運転 早岐駅で発生した踏切事故の影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、10:00現在、ほぼ平常通り運転しています。  
■■YAHOO0129■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010/01/30 1:45

★★★国内自動車生産 33年ぶり800万台割れ
1月29日23時38分配信 毎日新聞

拡大写真
日本と中国の自動車生産台数の推移

 日本自動車工業会が29日に発表した09年の国内自動車生産台数は、前年比31.5%減の793万4516台となり、1976年以来、33年ぶりに800万台を割り込んだ。08年秋のリーマン・ショックを受けて始まった急激な減産が年前半まで及んだためで、減少幅も統計を始めた66年以来、最大となった。この結果、自動車生産世界一の座も中国(約1380万台)に明け渡した。

 国内自動車生産の減少は2年連続。09年後半には、エコカー減税など政府の自動車購入支援策に下支えされた販売が復調したため、国内生産も11月から前年比プラスに転じた。しかし、欧米需要の低迷などで輸出が伸びず、生産の本格回復からは遠い。

 09年の国内生産の内訳は、乗用車が同30.9%減の686万2161台と、82年以来、27年ぶりに700万台を割り込んだほか、トラックも公共事業の削減などを背景に同34.7%減の98万5100台で大幅に減少。全体の生産台数はピークの90年(1348万6796台)の6割程度にまで落ち込んだ。

 対照的に躍進したのが中国だ。今月上旬に発表された09年の自動車生産台数は、前年比48.3%増の約1380万台となり、日本に600万台近い差をつけ、世界首位となった。高度成長に伴い都市部から内陸部までマイカーブームが広がっているためだが、09年に米国を抜き、世界最大の新車販売市場となった中国が生産でも世界一になったことは、自動車産業を取り巻く環境の大転換を象徴する出来事とも言えそうだ。【大久保渉】

【関連ニュース】
クライスラー:米国車初 エコカー補助対象SUV
エコカー:米国車も補助対象に…批判受け制度見直し
電気自動車:充電設備の利用状況把握の実証実験を開始
VW:11年に「トゥアレグ」HV 日本で販売へ
中国製EV:北米へ攻勢…BYD「年間300台販売」 . 

■■最近、30数年、40数年ぶり、という記事が激増してます。
どうも、経済規模そのものが30年前に戻っている??


★★★<米GDP>年率5.7%増 回復裏付け
1月29日23時21分配信 毎日新聞

 【ワシントン斉藤信宏】米商務省が29日発表した09年10~12月期の国内総生産(GDP)の実質成長率(季節調整済み・速報値)は、年率換算で前期(09年7~9月期)比5.7%(前期は2.2%)と2四半期連続のプラスとなった。市場予想の平均(5.4%)を上回り、03年7~9月期以来約6年ぶりの高い伸びを示した。第二次世界大戦後、最長の景気後退から脱した米国経済が回復していることを裏付けた。

 ただ、米国の失業率は09年10月以降、3カ月連続で10%台で高止まりし、米国民が景気回復を実感するにはほど遠い状態が続いている。

 一方、09年の年間GDPはマイナス2.4%と、91年以来18年ぶりのマイナス成長を記録。マイナス幅は46年以来の大きさになった。

【関連ニュース】
トヨタ:復調に痛手…長期化なら不信拡大も 米で販売停止
船井電機:液晶テレビ、北米で2位
米国:小売り落ち込み最大 09年年間売上高6.2%減
米国:財政赤字120兆円に 議会予算局が予想発表
米新車販売台数:11月はほぼ横ばい 底打ち傾向を裏づけ .最終更新:1月29日23時47


★★★09年の新設住宅着工、45年ぶり80万戸割れ
1月29日22時38分配信 読売新聞

 国土交通省が29日発表した2009年の新設住宅着工戸数は、78万8410戸と前年から27・9%減少した。

 80万戸を割り込んだのは、1964年(75万1429戸)以来、45年ぶりだ。減少率も35年ぶりの大幅な減少となった。

 景気悪化で将来の雇用や所得への不安が高まり、住宅取得に対する意欲が低下しているためだ。

 内訳では、「分譲住宅」が前年比43・7%減の16万8837戸で、このうち、在庫調整局面が続くマンションが同58・0%減の7万6678戸と落ち込みが大きい。「持ち家」も10・6%減の28万4631戸、「貸家」は30・8%減の32万1469戸だった。

 3大都市圏では、首都圏が29・3%減、中部圏が30・1%減、近畿圏が26・7%減だった。

 一方、09年12月の着工戸数は同15・7%減の6万9298戸だった。ただ、8月を底に前月比では4か月連続で増加している。国交省は、「雇用や所得の不安は続いているが、最近は持ち直しの動きも見られる」と分析している。 .最終更新:1月29日22時38分

Yahoo!ニュース関連記事
09年の新設住宅着工、45年ぶり80万戸割れ(読売新聞) 1月29日22時38分
<住宅着工>45年ぶり80万戸割れ(毎日新聞) 1月29日21時 5分
09年のマンション着工戸数、調査開始以来最低に 国交省(住宅新報) 1月29日18時53分
住宅着工、45年ぶり80万戸割れ=減少率は2番目の大きさ-09年(時事通信) 1月29日17時 7分
12月新設住宅着工戸数は‐15.7%、09年は80万戸割れ=国交省(ロイター) 1月29日15時45分
この記事に関連するニュース一覧を見る(7件)

★★★<ギリシャ>EU首脳が救済検討 ユーロ信認低下を懸念
1月29日21時41分配信 毎日新聞

 【ロンドン会川晴之】欧州連合(EU)の首脳が28日、相次いで巨額の財政赤字に陥ったギリシャの救済を検討する意向を表明した。ギリシャ国債と、欧州市場の指標となるドイツ国債(10年物)の利回りの差は同日、01年にギリシャがユーロに加盟して以来、最大の4ポイント以上に拡大。ギリシャが債務不履行(デフォルト)に追い込まれれば、ユーロの国際的な信認にも影響するとの懸念が高まったのが背景だ。

 EUの執行機関、欧州委員会のバローゾ委員長が同日、ギリシャ問題について「EUの問題だ」と指摘。スイスで開かれている世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)に出席したEU議長国スペインのサパテロ首相も「ユーロ圏諸国は強いきずなを持っている」と述べ、ギリシャ支援の可能性を示唆した。

 ギリシャは09年の財政赤字が、国内総生産(GDP)比12.7%と、ユーロ圏で最悪の水準に陥っている。格付け会社が昨年12月に相次いで格下げに踏み切って以後、ギリシャ国債が「市場の狙い撃ち」(パパンドレウ・ギリシャ首相)にあう形で売り込まれている。

 ギリシャは25日に市場から総額80億ユーロ(約1兆円)の資金調達に成功、危機はいったん遠のいたと見られていた。だが、27日にポルトガルが「09年の財政赤字が、当初予想のGDP比8%から9.3%に悪化した」と発表したことなどを機に、信用不安が再び拡大。ユーロは対ドルで昨年7月以来の安値を記録、対円でも1ユーロ=120円台半ばを推移するなど下落している。

 ダボス会議に出席したパパンドレウ首相は28日、「ギリシャは支援を受ける考えはない」と従来の方針を改めて強調したが、「EUが早く市場を落ち着かせるためのメッセージを出さないと、暴走して混乱が拡大する」(国際金融筋)との懸念が高まっている。

【関連ニュース】
ギリシャ:債務額が公式発表上回る
ギリシャ:財政危機で信用不安拡大 首相、打ち消しに懸命
ギリシャ:債務額、公式発表上回る--独立調査委
欧州中銀:政策金利据え置き ギリシャ危機、不安定要因に
ギリシャ:信用不安拡大、苦境 首相、打ち消しに懸命 .最終更新:1月29日21時41分


★★<ユーロ圏>失業率10%台に 98年8月以来
1月29日21時37分配信 毎日新聞

 【ロンドン会川晴之】欧州連合(EU)統計局が29日発表したユーロ圏16カ国の12月の失業率(季節調整済み、速報値)は、前月比0.1ポイント悪化の10.0%となった。10%台を記録したのは98年8月以来。EU全体(27カ国)の失業率も、0.1ポイント悪化の9.6%で、00年1月に統計を取り始めて以来、最悪の水準となるなど雇用状況の悪化が続いている。

【関連ニュース】
EU:対中武器禁輸措置解除へ協議 スペイン外相
EU:温室ガス削減20%か30% 米中条件に2段構え
EU:「リスボン条約」が発効 政治統合を推進
温室効果ガス:EU、20%か30%削減 米中の努力条件、2段構え--90年比
日本版排出量取引 目標は企業任せ .最終更新:1月29日21時37分

★★★<国民経済計算>総資産、過去最大の下落
1月29日21時11分配信 毎日新聞

 内閣府が29日発表した08年末時点の国民経済計算(確報)によると、国や企業、個人が保有する国全体の総資産は8016兆3000億円で、07年末より430兆7000億円(5.1%)減少した。2年連続のマイナスで、今の統計を開始した80年以来、過去最大の下落率となった。総資産から負債を差し引いた08年末の正味資産(国富)は、前年末比28兆円(1%)減の2783兆円になり、3年ぶりに減少した。

 08年秋のリーマン・ショック後の株価下落で、全体の7割を占める金融資産(5458兆7000億円)が7.3%減少したことが響いた。なかでも、株式は41.6%減の336兆4000億円と、バブル期のピーク(89年末の875兆4000億円)の4割程度まで落ち込んだ。土地は08年末残高で前年末比3.2%減の1235兆円と、3年ぶりに下落した。家計の資産は4.7%減の2419兆4000億円と2年連続で減少。正味資産は5.4%減の2046兆1000億円だった。【秋本裕子】 .最終更新:1月29日21時38分


★★★底深い景気の谷 歴史的低水準の経済指標続々
1月29日20時46分配信 産経新聞

 生産が落ち込む中、失業率の悪化とデフレが家計を直撃…。29日発表された昨年の経済指標は軒並み歴史的な低水準を記録し、回復途上と思われていた景気の「谷」の底深さを改めて描き出した。鳩山由紀夫首相は同日の施政方針演説で「日本経済を確かな回復軌道に乗せる」と強調したが、多くの経済指標から現実の厳しさを突きつけられた形だ。

 ■景気の深き谷

 菅直人副総理・財務相(経済財政担当兼務)は経済・財政演説で、景気の現状について、「最悪期を脱し、持ち直してきている」との認識を示した。

 だが、明らかになった昨年の経済指標を眺めれば、金融危機に伴う世界的な不況が日本経済に立てた「爪痕」の深さは歴然だ。

 鉱工業生産指数(平成17年=100)は80.5で前年比22.4%低下と過去最大の低下幅を記録した。新設住宅着工戸数も27.9%減の約78万8千戸で、実に45年ぶりの80万戸割れだ。生産低迷により雇用・所得環境が悪化し、消費マインドが冷え込んで景気悪化がさらに進む悪循環が読み取れる内容だ。

 菅財務相は28日に成立した21年度第2次補正予算に続き、22年度予算も早期成立させて「切れ目なく執行する」ことで景気対策の息切れを防ぐ考えだ。だが、緊急経済対策は雇用調整助成金の支給要件緩和など対症療法的な政策が多く、「大きな景気浮揚効果は期待できない」(エコノミスト)との見方が強い。

 ■デフレに焦り

 「適切かつ機動的な金融政策の運営によって経済を下支えするよう期待する」。菅財務相は演説で日銀にも多くの言葉を連ね、政府との協調を求めた。

 その裏にはデフレ脱却の糸口がいまだ見いだせないことへの強い焦りがある。21年の全国消費者物価指数(生鮮食品除く)は年平均で前年比1.3%低下し、比較可能な昭和46年以降で最大の下落率を記録した。

 しかし、「デフレ脱却」を至上命題に掲げる菅財務相は演説で政府としての具体策に触れず、日銀への注文にとどめた。これは政府の手詰まり感の裏返しでもあるが、日銀の白川方明総裁は29日、都内の講演で「趨勢(すうせい)的な物価下落をやめる魔法のつえはない」とそっけない言葉を重ねるばかりだ。

 前政権から引き継いだ雇用不安の解消も「喫緊の課題で、国民生活の安心の基盤」(菅財務相)だが、昨年は求職者1人に対する求人数を示す有効求人倍率が0.47倍と過去最低に落ち込み、完全失業率は6年ぶりに5%台と、雇用情勢に好転の見込みはたたない。

 鳩山政権は昨年策定した「新成長戦略」の基本方針を6月までに肉付けし、中長期的に「新たな需要、雇用をつくり出す」(菅財務相)考えだが、野党は「今までの戦略とどこが違うのか」(自民党の茂木敏充衆院議員)と切り捨てる。

 鳩山政権には景気の谷の底深さを正面から受け止め、景気対策を練り直す姿勢が求められている。

【関連記事】
・ 東電3年ぶり黒字へ 柏崎刈羽の運転再開で
・ 高速乗り放題がJR業績直撃 減収減益
・ ドコモの09年4~12月期、減収減益 新規契約不振が影響
・ ANA、378億円の営業赤字 09年4~12月期、旅客数が大幅減
・ 主婦の7割「今年は節約」、“カガミ”は松居一代さん 生保調査 .最終更新:1月29日20時46分

★★★マネーと信用の十分な伸びを維持へ=中国人民銀行
1月29日19時25分配信 ロイター

 [北京 29日 ロイター] 中国人民銀行(中央銀行)は29日、国際的な商品価格の上昇や国内のマネーの伸びを背景に、2010年にはインフレ圧力が高まるとの見方を示した。
 ただ、収穫状況が良好なことや生産過剰により物価の上昇は限定的になるとの認識を示した。
 中銀はさらに、国内の景気回復は勢いを増していると指摘。ただ、適度に緩和的な金融政策を継続するとともに、銀行に対して一定したペースで融資を行うよう指導する方針を示した。

【関連記事】
・ 訂正:中国の財政・金融政策は依然緩和的=ダボスで中国人民銀行副総裁
・ 中国は人民元引き上げ必要、国内経済の不均衡助長=社会科学院エコノミスト
・ 人民元の対ドル基準値、1ドル6.8270元=中国人民銀行
・ 上海外為市場=人民元は対ドルでほぼ変わらず、1ドル6.8269元
・ 人民元は上昇圧力に直面している=中国商務次官 .最終更新:1月29日19時27分

★★★自動車輸出 、15か月連続マイナス…12月
1月29日17時19分配信 レスポンス

日本自動車工業会が発表した2009年12月の四輪車輸出台数は40万0827台で、前年同月比5.0%の減少となり、15か月連続で前年同月を下回った。マイナス幅は縮小しているが、依然として輸出は低調で推移している。

車種別では、乗用車が35万5135台、同3.2%減となった。トラックは3万6311台、同15.9%減、バスが9381台、同22.9%減だった。

地域別ではは、アジア、中南米、大洋州向けが前年を上回ったものの、欧州が同11.3%減、中近東が同31.1%減、アフリカが同40.8%減と不振だった。

輸出金額は、車両分が81億3458万ドル、部品分が32億971万ドルの総額113億4429万ドルとなり、同18.8%の増加となった。

《レスポンス 編集部》

【関連記事】
ダイハツ、国内生産が2か月ぶりにマイナス…12月実績
富士重スバル、軽販売が31か月ぶりにプラス…12月実績
マツダ、国内生産が14か月ぶりにプラス…12月実績
自動車輸出、14か月連続マイナス…11月実績
日本自動車工業会 特別編集 .最終更新:1月29日17時19分

★★★09年工事受注、過去最低=減少幅は最大-建設大手50社
1月29日17時7分配信 時事通信

 国土交通省が29日発表した2009年の建設大手50社の工事受注総額は、前年比28.3%減の10兆406億円だった。設備投資抑制や不動産市場低迷などが響き、3年ぶりのマイナス。1985年の調査開始以来、金額は最低、減少率は最大をそれぞれ更新した。
 内訳は民間工事が33.1%減の6兆6121億円で、2年続けて前年を下回り、減少幅は最大、金額は最低だった。特に製造業(45.9%)、不動産業(48.7%)からの受注の落ち込みが際立った。公共工事は4.5%減の2兆4141億円と、2年ぶりのマイナス。海外は57.8%減の4301億円だった。 

【関連ニュース】
・ 建設受注、40.1%減=10月では過去最低
・ 建設受注27.9%減=4~9月、過去最低 .最終更新:1月29日17時9分


1/29【金】 その3 川又三智彦社長の経済情報

2010年01月30日 14時19分29秒 | 経済情報
■2010年 1月 29日の記事 その3

★★★12月の米新築1戸建て住宅販売は予想外に減少、09年は過去最低
1月28日3時53分配信 ロイター


拡大写真
 1月27日、12月の米新築1戸建て住宅販売統計によると、総販売戸数が前月比7.6%減と予想外に減少した。写真は26日、フロリダ州マイアミの完成間近の住宅(2010年 ロイター/Joe Skipper)

 [ワシントン 27日 ロイター] 米商務省が27日発表した12月の新築1戸建て住宅販売統計は、総販売戸数が前月比7.6%減と予想外に減少し、住宅税控除などを通じた政府主導による市場回復が失速している可能性を示した。 
 販売戸数は2カ月連続で減少し年率換算で34万2000戸となった。ロイターがまとめたエコノミスト予想は37万戸だった。11月分は35万5000戸から37万戸に上方修正された。
 2009年全体では前年比22.9%減の37万4000戸で過去最低水準となった。
 初回住宅購入者向け税控除措置が当初11月末で期限切れとされていたことから駆け込み需要で住宅販売が大きく増加したものの、回復の勢いを失いつつある兆候が見られる。
 LPLフィナンシャルのエコノミスト、ジョン・カナリー氏は「今回も住宅税控除の当初予定されていた期限切れと措置の延長に関連した内容だ。このような政府の対応は不透明感を強めた。2月までに販売が持ち直さなければ懸念要因となる」と語った。
 販売戸数は減少したものの販売価格の上昇は明るい兆候となった。価格の中央値は前月から5.2%上昇し22万1300ドルと7カ月ぶり高水準となった。上昇率は前年4月以来の大きさとなった。
 在庫は前月から1.7%減少し1971年4月以来の低水準となる23万1000戸だった。ただ、12月は販売ペースが弱かったことから8.1カ月分と2009年6月以来の高水準となった。11月は7.6カ月だった。

【関連記事】
・ 焦点:米国の巨額財政赤字、オバマ大統領は削減の具体策が急務
・ 2010年度の米財政赤字は若干縮小の見込み
・ 米株市場は小反落、規制めぐる警戒感などで終盤下げる
・ 米株市場が小反落、規制めぐる警戒感などで終盤下げる
・ 2010年度の米財政赤字、若干縮小の見込み=議会予算局 .最終更新:1月28日3時53分

★★★ハウステンボス HISが管財人に「再建支援難しい」
1月28日2時31分配信 毎日新聞


拡大写真
ハウステンボス=長崎県佐世保市で2008年11月11日、本社ヘリから上入来尚撮影

 大型リゾート施設「ハウステンボス」(HTB、長崎県佐世保市)の再建問題で、支援の可否を検討している旅行業大手エイチ・アイ・エス(HIS、東京都新宿区)の沢田秀雄会長が27日、HTBの桃尾重明管財人に「現状では支援は難しい」と伝え、HISが支援を断念する可能性が濃厚になった。HISは支援の可能性を残す唯一の存在だけに、断念が決まればHTB閉園の危機も浮上する。

 HISは佐世保市などから要請を受けて支援の可否を検討し、今後10年間に必要な施設修繕費を査定。この結果、中核施設の「ホテルヨーロッパ」の修繕費が予想以上にかさみ、全体で最大300億円規模に上る見通し。支援の目安となる100億円を大幅に超える可能性が強くなった。

 HISは同市などに修繕費の負担を求める意向も持っているが、実現性は低い。HISは来週にも支援の可否を最終判断するが、このまま打開策が見つからなければ断念は避けられない見通し。

 現在、市などがHTB支援で交渉している企業は他にない。10億円規模を出資して側面支援する方針だった九州電力など福岡市の主要企業の動向が注目されるが、福岡経済界は一度、支援を見送っており不透明だ。

【関連ニュース】
HIS:ハウステンボス支援に慎重姿勢 株主総会
ハウステンボス:HISが支援に名乗り 管財人と協議へ
ハウステンボス:恒例の年越しイベントに1万5000人
HTB:再建問題 HISの支援方針、疑問や要望の声--佐世保市議会 /長崎
HTB:再建問題 支援策、週明け全協で審議--佐世保市議会 /長崎 .最終更新:1月28日2時31分


■■ZAKZAK■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010/01/29 4:14

参院選緊急予測!小沢立件、居座りなら過半数割れも?2010.01.28
印刷する.

小沢氏(左)の事件が、夏の参院選にも影を落としている。鳩山首相らは勝利の美酒を味わえるのか【拡大】

. 民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる事件が、今年7月の参院選情勢を激変させつつある。政治評論家、小林吉弥氏による最新の獲得議席予測では「民主68議席」「自民33議席」と民主の圧勝となるが、仮に、小沢氏が東京地検特捜部に立件された後も幹事長職などに居座った場合、「民主党は50議席台となり、単独過半数割れもあり得る」という衝撃的な分析となった。

 「小沢氏の事件で、民主党の自民党に対する2倍以上のリードはなくなった。世論は、小沢氏が記者会見で語った『自分は潔白だ』という主張を信じていない。現時点では、自民党の体たらくもあって、民主党が単独過半数に達するが、事件の進展次第では、結果は大きく変わる」

 小林氏はこう語る。 

 今回の獲得議席予測は、最新の世論調査に過去2回の国政選挙での各党得票率、個別の選挙区事情などを加味し、選挙分析で定評がある小林氏が弾き出した(表参照)

 参院総定数は242で、改選数は選挙区73、比例区48の計121議席。民主党の非改選議席は62のため、過半数(122)を得るには60議席以上が必要となる。

 まず、与党陣営。鳩山由紀夫首相(代表)率いる民主党は「単独過半数獲得」に全力を挙げているが、小林氏は「選挙区49、比例区19の計68議席」と、改選前から15議席増の大勝利を予測する。

 「事件の影響はあるが、政党支持率を見る限り『好民主、嫌自民』は定着しつつある。首相の指導力不足はマイナスだが、丁寧な発言などで救われている。来年度予算案も、まずまずの評価。批判も多いが、小沢氏による幹事長室への陳情一本化は効いている。業界団体や地方自治体の自民党離れが相当進んだ」

 「民主党の足腰は強くなった。29ある1人区で民主党は26議席はいく。12ある2人区の半分(12議席)、5つある3人区でも8~10議席はいく。圧勝した選挙の次は2割程度の揺り戻しがあるものだが、現状ではそこまではいかない。まだ、有権者の『自分たちが作った政権だ』という意識が強い」

 このほか、福島瑞穂消費者・少子化担当相(党首)率いる社民党は「選挙区0、比例区2の計2議席」。亀井静香金融・郵政担当相(代表)率いる国民新党は「選挙区1、比例区1の計2議席」。田中康夫代表率いる新党日本は「選挙区、比例区とも0議席」とみる。

 一方の野党陣営。

 自民党の谷垣禎一総裁は「みんなで努力して参院選勝利につなげていきたい」と意欲をみせているが、「選挙区19、比例区14の計33議席」で、改選前から12議席減という惨敗だ。

 「通常国会で、民主党政権を『政治とカネ』で攻めているが、決め手にかける。政策論争の深みも打ち出せていない。候補者の3分の1が現職で、高齢化が深刻。新陳代謝ができていない。党内で路線対立や世代間対立があり、いまだに党再生を明確に打ち出せない。谷垣氏の指導力は鳩山首相以下だ。人材も枯渇している」

 「自民党の選挙マシンだった派閥が無力化し、候補者は個人で戦うしかない。選挙手腕のある二階俊博氏が選対局長を辞めたのも痛い。頼りの自公協力も崩壊した。本来、求心力を高めて戦う選挙に、遠心力が働いている。選挙前に、舛添要一前厚労相や中川秀直元幹事長らが離党したら、選挙にならない懸念がある」

 公明党は山口那津男代表になって初めての国政選挙。小林氏は「選挙区2、比例区6の計8議席」と予測。改選前から3議席減だ。

 「自公協力による票の上積みは考えていない。埼玉で候補者を降ろし、選挙区は東京と大阪に全力集中をうかがっている。公明・学会の組織票は固い」

 意外に善戦するのは渡辺喜美代表率いる「みんなの党」。「候補者を最低10人は立てたい」(渡辺氏)としているが、予測では「選挙区1、比例区3の計4議席」。改選前1だけに一気に4議席増だ。

 「既存政党に満足できない有権者の受け皿になる。目玉候補を擁立できれば、さらなる上積みも期待できる」

 小林氏の予測では、民主党は非改選と合わせて130議席となり、冒頭で紹介したように参院単独過半数を獲得。300議席以上の衆院と合わせて、民主党政権の基盤は大幅に強化される。

 ただ、そこに大きな影を落としているのが小沢氏に対する事件捜査だ。

 「仮に特捜部が、政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で(小沢氏を)立件した場合、『形式的なミス』と主張する小沢氏はそのまま徹底抗戦するのではないか。問題は、それを世論や党内がどう受け止めるかだ。小沢氏が幹事長続投を納得させられなければ、内閣支持率や政党支持率は急落する。参院選の獲得議席も50議席台となり、単独過半数は夢となる」

 「一方、一部で指摘される所得税法違反(脱税)容疑での立件となれば、小沢氏は幹事長を辞職し、離党せざるを得ないだろう。そうなると、民主党はスッキリする。事件で抱えた後ろ暗いイメージも払拭できる。ただ、選挙指揮や与党内調整を担っていた小沢氏の離脱は痛い。剛腕幹事長がいなくなれば、国民が民主党に『ひ弱さ』を感じるマイナスも出る。小沢氏の存在はそれだけ大きい」

 当然だが、小沢氏が立件されなければ何の問題もない。果たして、特捜部はどのような最終決断を下すのか。

【関連記事】
小沢ニヤッ…えっ~まさかこれで幕引き? 再聴取見送り
脱小沢支配へ前原が“風穴”「悪夢のシナリオ」にホンネ
政府が「検察リーク」を否定 小沢氏資金問題で答弁書
あの対決姿勢は何だったの?小沢一転、異様な“低姿勢”
世論54%「検察信じる」小沢支持7%、3割超が辞任求める

■■ゲンダイ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010/01/29 4:17

「外国人参政権」提案者だった

さすが「政界渡り鳥」変節女 小池百合子元防衛相

●一転して反対論者に豹変
「永住外国人への地方選挙権(外国人参政権)」の付与をめぐる論議が活発化している。政府は今国会の法案提出を目指しているが、連立与党内でも慎重論が多く、状況は流動的だ。何をやってもパッとしない野党側はこれを「一点突破」と、反対のイケイケドンドンだ。急先鋒は目立ちたがり屋の小池百合子・元防衛相だ。
 小池は22日の衆院予算委で外国人参政権について質問。赤松農相が在日本大韓民国民団(民団)中央本部の新年パーティーに出席し、法案成立が「公約」との認識を示した発言を追及。「日本の有権者には約束していないのに民団には約束した。民主党は一体どこの政党なのか」と語気を荒らげた。
 発言直後から、ネットなどで“拍手喝采”を浴びた小池だが、これはとんでもない間違い。小池こそ、外国人参政権法案の提唱者だったのだ。
「2000年11月の衆院特別委員会で、『外国人参政権付与』法案が議論されました。当時、提案者のひとりが保守党にいた小池です。小池はこの委員会で『税金を払っている在日の方々がそれに対して意見を、また参政権という形で、選挙という形で意見を述べるのは、これは当然ではないかというような意見もある』『在日の皆さま方のことを考えると同時に、日本そのものを考えるという大変大きなモメンタムである』と法案に積極的だった。今の姿勢とは正反対です」(民主党関係者)
 時の有力者に取り込み、政界を渡り歩いてきた小池も間もなく「還暦」。自分の過去の発言をきれいサッパリ忘れているのはトシのせいか。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010/01/29 4:19
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010年1月28日 木曜日 

************************************************************
★『川又 三智彦』著書出版物★
「死の意味と量子論」生と死を通した量子論的生きかた
「人生の意味と量子論」思考・生きかたを説いた凝縮本
「2020年の日本からの警告」そのときわれわれの社会はどうなっているのか?
「再チャレンジ宣言」生きてさえいれば人生何度でも再挑戦
「昭和30年代村 伊東で町おこし」団塊の世代が幼いころを過ごした昭和30年代の街の風景を再現。
「2017年日本システムの終焉」図表で考える「日本経済」の過去・現在・未来
「それでも人生大丈夫!」1000億円借金王「逆転」のヒント
「二極化ニッポン」2007年、あと2年で、1億総中流社会は崩壊する
「「昭和30年村」作ります」「これは日本の未来を描く夢のプロジェクトだ!」森永卓郎氏推薦
「1000億円失って」情報管理があなたの危機を救う!
「日本沈没、日本再生」さあ、そろそろ決断の時です
「目標達成のための「情報武装」」人生イキイキ、仕事もイキイキ
「知的パソコン活用術」[第二の頭脳]で生活と仕事を変える!
「知的整理術」夢を実現する川又流知的生産の技術
「バカなボクでもこれだけできた!」ビジネスアイディア大公開!
「頭金50万円で一戸建てを獲得する本」ワンルームより手軽!貯金より有利!
「ボクが見た日本経済 Part2」実業界/BOSS/財界人/ビジネスチャンスの連載記事を1冊の本にまとめました。
「全国賃貸住宅新聞連載記事」全国賃貸住宅新聞連載記事を1冊の本にまとめました。

「ボクが見た日本経済」月刊経営塾/スーパービジネスマン/実業界 の連載記事を1冊の本にまとめました。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.222.co.jp/president/book.html
************************************************************
※ツカサは、年金問題・特別会計・人身事故・ワーキングプア・格差社会・少子化問題・教育問題・公務員問題・二極化 問題・自殺 問題を見逃しません。また、ベンチャー・SOHO・セカンドライフを支援します。
************************************************************

1/29【金】 その1 川又三智彦社長の経済情報

2010年01月30日 14時16分56秒 | 経済情報
■2010年 01月 29日の記事 その1

★★2010年1月28日 木曜日 曇り    
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010/01/29 3:42

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●石北本線 1月28日 13:30 平常運転 新旭川駅で安全確認を行った影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、13:30現在、ほぼ平常通り運転しています

●中央総武線(各停) 1月28日 17:00 平常運転 平井~亀戸駅間で線路内点検を行った影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、17:00現在、ほぼ平常通り運転しています。

★湘南新宿ライン 1月28日 12:00 平常運転 赤羽~池袋駅間で発生した人身事故の影響で、一部列車に遅れや運休が出ていましたが、12:00現在、ほぼ平常通り運転しています。

●高崎線 1月28日 11:45 平常運転 大宮駅で車両点検を行った影響などで、一部列車に遅れや運休が出ていましたが、11:45現在、ほぼ平常通り運転しています。

●東京メトロ有楽町線 1月28日 11:00 平常運転 小竹向原駅で救護活動を行った影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、11:00現在、ほぼ平常通り運転しています。

●JR東西線 1月28日 13:00 平常運転 京橋駅で救護活動を行った影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、13:00現在、ほぼ平常通り運転しています。

★呉線 1月28日 23:30 平常運転 安芸川尻~仁方駅間で発生した人身事故の影響で、列車に遅れが出ていましたが、23:30現在、ほぼ平常通り運転しています。

★山陽本線[三原~岩国] 1月28日 23:14 運転再開 五日市駅で発生した人身事故の影響で、横川~岩国駅間の運転を見合わせていましたが、23:14頃、運転を再開しました。なお、列車に遅れが出ています。

★山陰本線[鳥取~益田] 1月28日 21:25 平常運転 田儀駅で発生した人身事故の影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、21:25現在、ほぼ平常通り運転しています。

★吉都線 1月28日 21:05 平常運転 えびの飯野~西小林駅間で発生した人身事故の影響で、列車に遅れが出ていましたが、21:05現在、ほぼ平常通り運転しています。  


■■YAHOO■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010/01/29 3:48

★★シネカノンが再生法申請=「フラガール」など配給-負債47億円
1月28日23時0分配信 時事通信

 帝国データバンクが28日明らかにしたところによると、「フラガール」などの映画を制作・配給したシネカノン(東京都渋谷区)など2社は同日、東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。負債総額は2社合計で約47億300万円。
 シネカノンは1989年に創業。韓国映画「シュリ」などの配給や映画館の経営も手掛け、2005年9月期には約34億円の売り上げを計上した。しかし、その後はヒット作に恵まれず、さらに資金調達の支援を受けたジャパン・デジタル・コンテンツ信託の経営行き詰まりなどで、資金繰りが悪化していた。 

【関連ニュース】
・ 南総CCなど2社が民事再生申請=ゴルフ場経営、負債総額243億円
・ ビ・ライフ、ニューシティとの合併契約を締結=来年4月1日付で
・ 「決算への影響全くない」=米CITへの債権で
・ ヨウジヤマモトが民事再生法申請=高級アパレル、負債60億円
・ 防予汽船が民事再生法適用を申請=高速道路料金値下げなどで業績悪化 .

最終更新:1月28日23時4


★★四条河原町阪急 今秋に閉店…京都
1月28日21時34分配信 毎日新聞


拡大写真
閉店が決まった四条河原町阪急=京都市下京区で2010年1月28日午後3時25分、望月亮一撮影

 阪急阪神百貨店を傘下に置くエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングは28日、四条河原町阪急(京都市)を今秋に閉店すると発表した。店舗が狭く、消費低迷と周辺量販店との競争で04年度以降は赤字が続いていた。京都中心部の待ち合わせ場所として親しまれた老舗百貨店が姿を消す。

 四条河原町阪急は76年に開業。地下1階、地上6階建てで、売り場面積は約8900平方メートル。80年代にデザイナーズブランドを中心に若者の先進ファッションを取り入れ、支持を得たが、売上高は91年度の171億円がピークで、08年秋のリーマン・ショック以後、赤字が膨らんだ。

 消費不況に苦しむ百貨店業界では、セブン&アイ・ホールディングスが傘下の西武有楽町店(東京)の年内閉店を発表したばかり。【植田憲尚】

【関連ニュース】
百貨店が苦戦している/3 再編して生き残り?
セブン&アイHD:西武有楽町店閉店 止まらぬ百貨店離れ 揺らぐ存在意義
高島屋:若い女性客ターゲット 大阪店、3月増床オープン
デパート情報:神戸阪急ほか /兵庫
丸善:博多駅ビル出店 新幹線来春全通、広域からの集客期待 .最終更新:1月28日21時45

★★★中国政府、不動産税を早急に導入する計画はない=国家税務総局高官
1月28日21時27分配信 ロイター

 [北京 28日 ロイター] 中国国家税務総局の高官は28日、政府が不動産税を早急に導入する計画はないと述べ、政府が昨年12月に不動産バブルのリスク抑制に乗り出す中で市場に広がっている不透明感の払しょくに努めた。
 国内メディアはこのところ、政府が一部の都市で不動産税を近く導入する可能性があると報じていた。
 同高官は、国民とのオンラインチャットで「不動産税については、われわれは現在まだ調査と準備の段階にある」と語り、このコメントが税務総局のウェブサイトに掲載された。
 2009年12月の中国都市部の不動産価格は前年比7.8%上昇し、前月から伸びが加速した。

【関連記事】
・ インタビュー:2010年の中国経済、金融引き締めでも成長=大和総研・肖氏
・ 中国・南寧市、未完成住宅の販売禁止か=報道
・ 中国、10年に不動産税導入の公算は小さい=エコノミスト
・ 09年の中国不動産投資、前年比+16.1%=国家統計局
・ 中国が成長にブレーキ、準備率引き上げは「予防措置」 .最終更新:1月28日21時28分


★★★納税者番号制の議論始まる 課題はプライバシー保護
1月28日20時23分配信 産経新聞

 政府が導入を目指す「納税者番号制度」の本格的な議論がスタートする。同制度は税制と年金・介護・医療などの社会保障制度の共通番号。納税者の所得が把握しやすくなるメリットがあるが、プライバシーの問題や導入コストなどが課題で、自民党政権下でもたびたび世論の反発を受けて頓挫している。導入に向けては曲折がありそうだ。

 番号制度は納税者に付与した番号で納税者の識別・本人確認を効率的に行う仕組み。正確な所得や納税状況を把握することで申告漏れなどの確認が容易になり、不正受給や脱税防止も期待できる。また、減税や手当支給の際に所得制限をかけることも容易になる。海外では欧米諸国や豪州などが導入済みだ。

 こうした番号制度は自公政権下でもたびたび検討され、民主党も先の衆院選マニフェスト(政権公約)でも導入方針を掲げた。鳩山政権で初めてとなった昨年末の平成22年度税制改正大綱でも「1年以内に結論を出す」ことを明記した。

 政府は近く、税調とは別に厚生労働省など関係閣僚が参加する検討会を設置。番号制度を既に導入する米国など各国の事例を参考にして、複数の制度設計案を策定する。峰崎直樹財務副大臣も来夏の参院選マニフェストにも同制度の導入を盛り込みたい考えで、「選挙後に(制度や時期などの)議論を始めることになる」としている。

 政府が番号制度の早期導入を目指す背景には、鳩山政権が「格差是正」を打ち出していることがある。代表例が導入を検討している「給付付き税額控除」。所得税の減税と低所得層への給付金を組み合わせた制度で課税の公平性につながるとされるが、導入には納税者の所得を的確に把握する必要があるためだ。

 最大の課題はプライバシー保護だ。行政による個人情報の扱いや民間企業による利用への懸念もある。自民党政権でも構想を打ち出すたびに世論の反発など“厚い壁”に阻まれてきた。番号制度に詳しい中央大法科大学院の森信茂樹教授は「プライバシー保護に関する法律を作り、行政を監視する機関を設置することが重要だ」と指摘している。

【関連記事】
・ 政府税調が3PT設置 納税者番号制も議論
・ 熱心さ災い?マルサ職員、資料持ち帰りで減給、異動
・ 菅財務相「消費税論議まだ早い 無駄削減が先」
・ 無申告3年間で585億円 大阪国税局が4100人に指摘
・ 「納税者番号」導入を前倒し 政府、来秋にも法案提出 .最終更新:1月28日20時23分

★★<プロミス>グループ従業員3割削減…リストラ計画
1月28日20時8分配信 毎日新聞

 消費者金融最大手のプロミスは28日、グループ従業員の3割削減を柱とするリストラ計画を発表した。国内の有人店舗148店は年内にいったん全廃し、対面で返済相談などに応じる新型店舗20拠点を新設。さらに子会社を吸収合併するなどして、今後3年間で連結ベースの営業費用を約3割、430億円削減する計画だ。

 有人店舗の全廃などで、5217人(09年9月末現在、連結ベース)の従業員を11年3月末までに3700人に削減する。プロミスの100%子会社の三洋信販、三井住友銀と折半出資のアットローンは10年度中に吸収合併し、管理部門の効率化を図る。また、三菱東京UFJ銀行と折半出資の「モビット」については出資比率引き上げも検討する。自動車修理など本業と関連の薄い子会社は売却する一方で、5~6月にも中国で消費者金融事業に参入。進出済みの香港、タイと合わせ海外事業を強化する。

 プロミスが28日発表した09年4~12月期連結決算の最終(当期)利益は、前年同期比16.2%減の158億円。消費者金融業界は過払い利息の返還負担で苦しんでおり、久保健社長は「筋肉質な体制を作り、2~3年後に反転攻勢に転じる」と述べた。【宇都宮裕一】

【関連ニュース】
東京地裁:民事訴訟最多4万4千件 過払い金請求が急増
坂井市:消費者金融を提訴 滞納者の過払い金、取り立てへ--簡裁 /福井
佐賀の非弁行為:被告に懲役1年6月求刑 地裁で結審 /佐賀
佐賀の非弁行為:被告に懲役1年6月求刑--佐賀地検 /福岡
アコム(8572)は大幅続落 「利用者への過払い金返還、09年は過去最高更新」報道で収益先行き懸念が再燃 .最終更新:1月29日0時17分

★★★41年ぶりの低水準=公共事業抑制で-昨年のセメント内需
1月28日19時0分配信 時事通信

 セメント協会が28日発表した2009年のセメントの国内需要(国内販売と輸入の合計)見込みは前年比13.8%減の4430万トンとなった。ピーク時(1991年)の半分の水準で、高度成長期の68年(4536万トン)以来、41年ぶりの低水準。一昨年秋以来の不況に加え、鳩山政権発足に伴う公共事業の大幅抑制方針が大きく影響した。
 内需の大半を占める国内販売実績は13.8%減の4350万トンだった。当初は自公政権による補正予算で下半期の復調が見込まれたが、政権交代で様相が一変した。
 企業の設備投資、住宅着工とも冷え込みが続く見通しで、同協会幹部は「10年度は4000万トン割れもあり得る」との悲観的な見方を示している。 

【関連ニュース】
・ 【特集】話題騒然 ファーストレディー
・ 〔写真特集〕美人すぎる市議 藤川ゆり
・ 〔写真特集〕華麗なる仏大統領夫人 カーラ・ブルーニ
・ 政権交代で再生可能に=日航更生法申請
・ 機構の法的整理案支持へ=日航再建問題で政府 .最終更新:1月28日19時4分


★★景気は二番底にはならない=野田財務副大臣
1月28日17時27分配信 ロイター

拡大写真
 1月28日、財務省の野田副大臣は午後に成立した2009年度第2次補正予算について「(景気の)二番底を飛び越えるための予算。二番底にはならないと思う」と語った。昨年11月撮影(2010年 ロイター/Andrew Winning)

 [東京 28日 ロイター] 財務省の野田佳彦副大臣は28日の定例会見で、同日午後に成立した2009年度第2次補正予算について「(景気の)二番底を飛び越えるための予算。二番底にはならないと思う」と語った。
 さらに切れ目ない経済運営のためには「(2010年度)本予算の年度内成立が不可欠」と強調した。
 また、政府が検討している年金制度改革に関連し、消費税の取り扱いについて「議論になるのではないか」との見解を示した。

【関連記事】
・ 藤井財務相が辞任へ、後任に野田・仙谷氏ら浮上=報道
・ 財務相の健康状態、進退問題になることない=野田財務副大臣
・ 国債増発望ましくないと3党で一致している=野田財務副大臣
・ 政府の「デフレ宣言」、超低金利政策継続への期待感か
・ 景気は二番底にならない、2010年度予算の年度内成立が不可欠=野田財務副大臣 .最終更新:1月28日17時28

■■立場上、『なります』とは言えません。

★★★日銀は事実上インフレターゲティング導入=内閣府政務官
1月28日16時41分配信 ロイター

 [東京 28日 ロイター] 内閣府の津村啓介政務官は28日、内閣府主催の経済フォーラムで、政権として政策の持続効果を示していくことが重要だと指摘し、その意味で日銀が12月に物価安定の理解を明確化したことは事実上のインフレターゲティングの導入だとの認識を示し、出口が遠いことを示すことは重要だとした。
 同政務官は「足元の景気はまだ千鳥足であり、われわれとしても非常にナーバスになっている」と述べた。その上で、デフレと雇用が政権発足当初からの政権の課題であり、これに取り組んでいくことが必要との認識を示した。
 さらに、現政権がかかげている政策の信頼性を得るためには、政策の持続効果を示すことが重要だと述た。その関連で日銀の政策について言及、「事実上のインフレターゲティングを導入し、当分出口がないということを示したことは重要だ」と述べた。日銀は、12月18日に「物価安定の理解」を明確化し、マイナス物価を許容しないと明言した。
 また同政務官は、11月に政府がデフレ宣言をした背景に、日銀への政策を求める意図はなかったとした。12月1日に日銀が新型オペ導入で金融緩和を強化したのは、水面下を含めて日銀ともよく議論をした結果、足並みがうまくそろったため、と説明した。
 (ロイター日本語ニュース 中川泉記者) .
最終更新:1月28日16時41


★★銀行を罰するつもりはない、米経済を守りたい=米大統領
1月28日13時18分配信 ロイター

 [ワシントン 27日 ロイター] オバマ米大統領は27日一般教書演説で、銀行を罰する意図はないが、改革の内容が十分でない金融改革法案は受け入れない考えを示した。
 大統領は、「真の改革」が盛り込まれない金融改革法案が可決されたら、議会に差し戻すと述べた。

【関連記事】
・ 民主・共和党は党派的対立を乗り越えるべき=米大統領
・ 今年150万の雇用を創出へ=米大統領一般教書演説
・ UPDATE1: オバマ米大統領が政策課題の軸足調整、雇用創出への行動呼び掛け=一般教書演説
・ 米株価指数先物がオバマ大統領一般教書演説受け上昇、米国債先物は下げ幅拡大
・ 〔外為マーケットアイ〕ドル90.35円付近、オバマ大統領は銀行を罰するのでなく米経済守ることに関心と表明 .最終更新:1月28日13時24分


★★米大統領、住宅ローンの借り換え加速を促す方針
1月28日13時5分配信 ロイター

 [ワシントン 27日 ロイター] オバマ米大統領は27日、一般教書演説で、住宅ローンの借り手が差し押さえを回避できるよう、借り換えの加速を促す方針を明らかにした。

【関連記事】
・ 米週間住宅ローン申請指数が4週ぶりに低下、借り換え需要が後退
・ 米住宅ローン金利、春に上昇する可能性=ボストン地区連銀総裁
・ 米住宅ローン金利、10年末までに6%上昇も=フレディマック
・ 民主・共和党は党派的対立を乗り越えるべき=米大統領
・ 米大統領、雇用創出への行動呼び掛け .最終更新:1月28日13時26


★★★米FRB、インフレ高進で「抜き差しならない状況」に=ドレマン氏
1月28日12時29分配信 ロイター

 [ニューヨーク 27日 ロイター] 著名投資家のデービッド・ドレマン氏は27日、米国では今後インフレが進行するが、失業率は高止まりするとみられ、連邦準備理事会(FRB)は利上げができない「抜き差しならない状況」に陥るとの見方を示した。
 ロイターとのインタビューで述べた。同氏はバリュー株投資、逆張り投資で有名。
 同氏は、米国のインフレ率が3年後に2ケタに達する可能性があると予想。米国で消費者物価が急激に上昇した1970年代後半に匹敵するインフレが発生すると予測した。
 そうした高インフレ局面では、金、エネルギー、工業用金属、株式が値上がりすると予想。住宅価格も上昇するとの見方を示した。
 同氏は「高インフレが発生する」と指摘。
 「FRBは難局に陥っている。FRBは紙幣の増刷を迫られているが、そうすべきでないことを知っている。抜き差しならない状況だ。解決策は見当たらない。どうすれば問題を解決できるか、分からない」と述べた。
 同氏は、ドレマン・バリュー・マネジメントで約50億ドルの株式資産を運用。
 トムソン・ロイター・グループ傘下のリッパーによると、「ドレマン・マーケット・オーバーリアクション・ファンド」<DRQLX.O>は、昨年12月末時点の運用資産が770万ドル。運用成績は2009年がプラス60.0%、2008年がマイナス46.8%となっている。

【関連記事】
・ 米上院のFRB議長再任承認採決、28日の見通し
・ 米FOMCが低金利維持:識者はこうみる
・ 世界主要中銀、米FRBとのドルスワップ協定を終了へ
・ ドル対ユーロで上昇、FOMCやギリシャめぐる懸念で=NY市場
・ 米株市場が反発、FOMCに売り材料なく安心感 .最終更新:1月28日12時29分

★★アップル、iPad発表…電子書籍に本格参入
1月28日11時6分配信 読売新聞

 【サンフランシスコ=池松洋】米アップルは27日、新型の情報端末「iPad(アイパッド)」を発表した。

 日本など各国で3月下旬から順次発売する。

 B5判の雑誌とほぼ同じ大きさで、9・7型の高精細の液晶を搭載する。画面を指で操作するタッチパネルを採用し、電子書籍や動画、ゲーム、電子メールなどの多彩なコンテンツ(情報内容)の閲覧に特化した。アップルは電子書籍の販売サイトも開設し、電子書籍市場に本格参入する。

 重さは約680グラムで、無線LANや携帯電話回線との接続機能を備え、ほとんどのコンテンツをアップルのサイトから直接購入できる。日本語にも対応している。米国での価格は499ドル(約4万5000円)から。 .最終更新:1月28日11時6分

1/28【木】 その3 川又三智彦社長の経済情報

2010年01月30日 14時15分46秒 | 経済情報
■2010年 1月 28日の記事 その3

★★★★中国当局、国内銀行に融資の回収を指示=証券時報
1月27日12時11分配信 ロイター

 [北京 27日 ロイター] 27日付の証券時報によると、中国当局は国内銀行に対し、1月に実施した融資の一部を回収するよう指示した。
 銀行の新規融資を政府の目標内に収めるため、国内銀行に対する圧力を強めているとみられる。
 ある匿名筋の情報として伝えた。
 同紙によると、中国当局は、今月多額の融資を実行した商業銀行に対し、新規融資の停止だけでなく、すでに実行した融資をできる限り早く回収するよう指示した。
 1月第1─3週の新規融資は急増したが、今回の措置により、同月の新規融資額は市場予想を下回る見通しという。 
 融資をどのように回収するかは不明。
 中国政府は今年の新規融資の目標を7兆5000億元前後に設定しているとみられている。 

【関連記事】
・ 中国の一部銀行が預金準備率引き上げ実施、アジア市場が動揺
・ 中国の引き締め策に過敏な金融市場、午後に地合い急変
・ 中国工商銀行が一部融資の借り換え停止、新規融資停止は否定
・ WRAPUP1: 中国の一部銀行が預金準備率引き上げ実施、アジア市場が動揺
・ 再送:インタビュー:2010年の中国経済、金融引き締めでも加速・万博も刺激=大和総研 肖氏 最終更新:1月27日17時18分

■■日本の90年3月の総量規制と同じ???

★★北朝鮮が砲撃との報道、現在事実関係を確認中=官房長官
1月27日12時3分配信 ロイター

 [東京 27日 ロイター] 平野博文官房長官は27日午前の会見で、北朝鮮が境界水域付近で砲撃を行い、それに対して韓国軍が応戦したとの報道について、現在、事実関係を確認中であると述べた。
 同長官は「北朝鮮が自ら設定した航行禁止区域で砲撃を行い、それに対して韓国軍が射撃をしたという、こういう事実についての報道に接している」と述べた。

【関連記事】
・ 北朝鮮がミサイル実験を準備している可能性=韓国YTNテレビ
・ 脱北者の処刑増加、北朝鮮が厳罰化強める=韓国情報機関
・ 北朝鮮、韓国の先制攻撃発言は「宣戦布告」と非難
・ 北朝鮮、現金目的で米国人観光客の受け入れ拡大へ
・ 北朝鮮が平和協定交渉を提案、米「6カ国協議復帰が先決」 最終更新:1月27日12時5分

★★韓国ウォンとソウル株が下落、北朝鮮の砲撃報道で
1月27日11時2分配信 ロイター


拡大写真
 1月27日、北朝鮮の砲撃報道で、韓国ウォンとソウル株が下落。写真は昨年4月、ソウルの為替トレーダー(2010年 ロイター/Lee Jae-Won)
 [ソウル 27日 ロイター] 27日のソウル市場で韓国ウォンと株価が下落している。北朝鮮が同日、黄海上の南北境界線付近に向けて複数の砲弾とみられる物体を発射し、韓国側が応戦したと報じられたことを受けている。
 朝方の取引で対ドルで0.6%上昇していたウォンは上昇分を失い、総合株価指数(KOSPI)は一時1%超下げた。

【関連記事】
・ 韓国側が応戦、北朝鮮による境界水域付近での砲撃後
・ 北朝鮮、韓国付近の航行禁止海域に向け砲弾発射
・ UPDATE1: アジア通貨動向(26日)=韓国ウォンが4週間ぶり低水準、中国の預金準備率引き上げ報道が圧迫
・ UPDATE1: アジア通貨動向(22日)=ウォンやルピア中心に下落、米金融規制策でリスク回避ムード
・ 韓国ウォンが過去1カ月で最大の下落率、ユーロ安と中国の新規融資停止報道などで 最終更新:1月27日11時51分


★★★米住宅市場、底入れが近いもよう=フレディマックCEO
1月27日8時36分配信 ロイター

 [デトロイト 26日 ロイター] 米連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)<FRE.N>のチャールズ・ハルデマン最高経営責任者(CEO)は26日、デトロイトの経済団体主催の会合で講演し、大恐慌以来最悪の落ち込みに見舞われた米住宅市場が底入れに近づいているのではないか、との考えを示した。
 ただ回復はぜい弱で、住宅差し押さえ件数の大幅増加が引き続き下振れリスクになっていると指摘した。
 同CEOによると、今年は政府の包括的な住宅差し押さえ対策が縮小し始めるため、フレディマックは住宅差し押さえペースが加速すると予想しているという。
 同CEOは「数値は常にある程度の上下動があるだろうが、住宅販売から住宅価格まで、全米でついに底に近づいているのではないかと思われる」と述べた。

【関連記事】
・ 12月米住宅着工件数は予想外に減少、許可件数は急増
・ 09年米住宅差し押さえ件数は前年比21%増で過去最高
・ 米住宅価格が一段と下落し、景気回復の腰を折る可能性
・ 11月米住宅販売保留指数は-16%、10カ月ぶり低下=NAR
・ 米住宅ローン金利が3週連続上昇=フレディマック 最終更新:1月27日8時38分

★★★「二番底の可能性少ない」 日銀「展望リポート」上方修正
1月27日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 日銀は26日開いた金融政策決定会合で、昨年10月に示した「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」の中間評価を行い、物価の見通しを引き上げるとともに、2009年度と10年度の実質成長率見通しをそれぞれ上方修正した。新興国経済の好調などを背景に輸出や生産が増加しているため。白川方明総裁は決定会合後の記者会見で、「日本経済の回復基調が途切れることはない」と述べ、景気が下ぶれする「二番底」の可能性は少ないとの見方を示した。

 日銀は毎年4月と10月に展望リポートをまとめ、3カ月後に中間評価を行っている。

 今回の会合では、09年度の実質成長率見通し(政策委員予想の中央値)を当初のマイナス3.2%からマイナス2.5%に、10年度も1.2%を1.3%にそれぞれ上方修正した。

 また、生鮮食品を除く消費者物価指数の見通し(同)についても、11年度までマイナスが続くとの予想は維持したものの、原油価格の値上がりなどを受けて修正。10年度のマイナス0.8%をマイナス0.5%に、11年度のマイナス0.4%をマイナス0.2%に改善させた。

 景気の現状判断は「持ち直している」との認識を維持。白川総裁は会見で「(景気刺激策の効果の息切れなどで)来年度前半にかけて景気の勢いが弱まる」としながらも、世界経済の成長に伴って日本経済の回復が続いていくとの認識をあらためて示した。

 ただ、雇用・所得環境は厳しく、景気の下ぶれリスクもある。このため、政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標については、全会一致で現行の年0.1%程度で据え置いた。デフレ克服に向け、低金利政策を維持し、景気を下支えする。

【関連記事】
・ 白川日銀総裁「経済の回復基調が途切れることはない」 
・ 新興国牽引 二番底を回避 日銀、成長率予測上方修正へ
・ 素材産業、09年は記録的低迷 内需不振深刻 海外需要に活路
・ 日本経済「持ち直してきているが、自律性に乏しい」 1月の月例経済報告、基調判断据え置き
・ 賃下げめぐり労使激突 消費低迷、デフレ加速の懸念も 最終更新:1月27日8時22分
■■立場上、そうとしか言えない??

★★★ドルと円が上昇、中国預金準備率引き上げで=NY市場
1月27日7時26分配信 ロイター


拡大写真
 1月26日、ニューヨーク外国為替市場ではドルと円が上昇。写真は都内の銀行。2008年10月撮影(2010年 ロイター/Yuriko Nakao)
 [ニューヨーク 26日 ロイター] 26日のニューヨーク外国為替市場ではドルが上昇。中国が予定していた一部銀行の預金準備引き上げを同日から実施したことを受け、世界の景気回復ペースが減速する可能性があるとの懸念が広がり、高リスク資産・通貨への需要が後退した。
 円も上昇。中国による経済の過熱抑制をめぐる懸念から、投資家は円やドルのキャリー取引を手じまった。
 GFTフォレックスのリサーチ・ディレクター、キャシー・リエン氏は「中国の銀行が新たなローンの規制を始めたとのニュースは、中国が経済の過熱抑制に向け真剣になってきていることを投資家に気付かせた」と述べた。
 ユーロ/ドルは0.5%安の1.4077ドル。1月の独IFO業況指数が予想を上回り08年7月以来の高水準となったものの、リスク回避の動きに圧迫された。
 ユーロ/円も1.2%安の126.20円。
 ロイターのデータによると、ドル/円は0.6%安の89.65円。一時、5週間ぶりの安値となる89.35円をつけた。
 ポンド/ドルは0.6%安の1.6148ドル。第4・四半期の英国内総生産(GDP)伸び率速報値は前期比プラス0.1%となり、景気後退からの脱却が示されたものの、回復力は乏しく成長ペースも予想を大きく下回った。
 高利回りの豪ドルやニュージーランド(NZ)ドルは対ドルや円で下落した。
 スタンダード&プアーズ(S&P)が日本の外貨建て・自国通貨建ての長期ソブリン格付けのアウトルックを安定的からネガティブに変更したことを受け、円は一時の上げを削った。ただ、海外勢が保有する日本国債の割合がごくわずかであるとの見方から、間もなく反転した。
 HSBCの為替戦略ディレクター、ポール・マッケル氏は「多くの海外勢が日本国債を保有しているとすれば、全く違う話となっていただろう。財政に絡む問題が引き続き多くの先進国を圧迫することがあらためて示された。現時点で投資家が主眼とする問題と考える」と述べた。
 S&Pのアウトルック変更を受け、野田佳彦財務副大臣はロイターに対し「危機感を持ちながら、きちんと財政規律を守っていく」と述べた。
 菅直人副総理兼財務・経済財政担当相も、国際市場からの信認を維持するためには「財政規律を維持し、財政健全化を進めることが極めて重要な課題と認識している」と指摘した。
 27日に発表される米連邦公開市場委員会(FOMC)の金利決定と声明が注目されている。また、米上院でのバーナンキ連邦準備理事会(FRB)議長再任の採決も焦点となっている。

【関連記事】
・ ドル/円上昇、米FRB議長再任期待などで=NY市場
・ ドルが対円・ユーロで下落、米大統領の金融規制案が圧迫
・ NY市場でドル下落、米大統領の金融規制案が圧迫
・ UPDATE1: NY市場サマリー(26日)
・ 〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(26日) 最終更新:1月27日15時22分


★★中国市場で深刻なバブル見られず=IMF高官
1月27日5時9分配信 ロイター

 [ワシントン 26日 ロイター] 国際通貨基金(IMF)で世界経済分析部門の責任者を務めるヨルグ・デクレッシン氏は26日、中国市場では深刻なバブルは見られないとの見解を明らかにした。
 同氏は記者会見で「中国の一部地域では複数のセクターで資産価格がバブルに近い状態となっているかもしれないが、広範囲にわたる資産バブルは見られない」と述べた。

【関連記事】
・ インタビュー:2010年の中国経済、金融引き締めでも成長=大和総研・肖氏
・ 中国・南寧市、未完成住宅の販売禁止か=報道
・ 中国、10年に不動産税導入の公算は小さい=エコノミスト
・ 09年の中国不動産投資、前年比+16.1%=国家統計局
・ 中国が成長にブレーキ、準備率引き上げは「予防措置」 最終更新:1月27日5時9分


★★★国の債務超過、初めて300兆円超える
1月27日0時24分配信 読売新聞

 財務省は26日、2008年度末時点での国の資産と負債の状況を発表した。

 民間企業の会計ルールに沿ってまとめたもので、一般会計と特別会計の合計は「負債」が「資産」を約317・4兆円上回る債務超過となり、07年度末から約34・5兆円悪化した。国の債務超過が拡大したのは2年連続で、超過額が300兆円を超えたのは初めてだ。

 08年秋以降、世界的な経済危機に対応する景気対策を行うため、財政投融資特別会計の積立金を08年度第2次補正予算で約4・1兆円取り崩したことや、外国為替資金特別会計で保有する外貨建て資産が円高の進行で10兆円余り目減りしたことなど、主に「資産」が減少したことが響いた。

 「負債」では、税収減の穴埋めなどで国債と財投債を合わせた「公債残高」が5兆円余り増えた。 最終更新:1月27日0時24分

■■ZAKZAK■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★★脱小沢支配へ前原が“風穴”「悪夢のシナリオ」にホンネ
2010.01.27
印刷する

「非小沢」議員の民主七奉行に名を連ねる前原氏。ついに本音が飛び出したか【拡大】
 民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」による土地購入事件で、沈黙する民主党に風穴が空いた。小沢氏と距離を置く前原誠司国土交通相が、小沢氏の政治資金の扱い方で小沢批判の先陣を切ったのだ。民主党は小沢氏との一蓮托生路線を突き進んでいるが、仮に小沢氏が刑事責任を追及された場合など、大混乱となるのは確実。表向き強気を装う小沢側近グループも、捜査の行方に心中は穏やかではないようだ。

 「陸山会がこれだけ多くの不動産を持っていることは、国民目線の民主党からみて異常か?」。26日の参院予算委員会。改革クラブの荒井広幸氏は、閣僚席に陣取る歴代の民主党代表に対し、「小沢流の不動産所有」の是非を問いただした。

 鳩山由紀夫首相、菅直人副総理兼財務相、岡田克也外相は「(同じことは)他の議員では難しい」と控えめだったが、前原氏は「政治資金で不動産を買うべきではない」と踏み込んだのだ。

 小沢氏を「オヤジ」と呼び、小沢氏に急接近する原口一博総務相も一般論と前置きし、「疑いを持たれた議員や団体は誠実に国会で疑いを晴らすことが必要だ」と小沢氏の説明責任に触れた。

 これまで民主党内で小沢氏に公然と苦言を呈したのは、当選2回の若手衆院議員の村越祐民氏だけで、小沢氏の進退や説明責任に触れる発言はほとんど皆無。

 むしろ、首相の「どうぞ闘ってください」発言で、「小沢氏がこけたら党もこける」(渡辺喜美・みんなの党代表)一蓮托生路線に突き進んでいる。

 ところが、前原氏ら閣内から批判的な声が上がったことで、小沢氏に対する党内世論の風向きが微妙に変化する可能性も出てきた。

 党と小沢氏の事件を切り離そうとする「脱小沢」の兆候ともとらえられるが、小さな変化の背景には、先の見通せない捜査の行方がある。

 政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で逮捕された小沢氏の元私設秘書で民主党衆院議員、石川知裕容疑者の拘置期限は来月4日までだが、ここで起訴されれば「2・4」ショックが党内に与える打撃は計り知れない。自らの監督責任を認めた小沢氏の進退論に波及する可能性もある。

 さらに万一、小沢氏の刑事責任も追及される事態ともなれば党内大混乱は必至。民主党中堅は「悪夢のシナリオだ。そんなこと考えたくないが…」と弱音を漏らす。

 実際、小沢氏と共に対検察戦争の前線に立つ小沢側近グループ「一新会」のメンバー内にも微妙な空気が漂っている。

 鉄の結束を誇る小沢軍団だけに、「胆沢ダムの話が事件の本筋なら厳しいかもしれないが、単なる政治資金収支報告書への不記載でしょ。小沢氏もきちんと説明したし、もう、事態は沈静化に向かうよ」(若手)などと、表面上は強気の見方を示すメンバーが大勢をしめる。

 しかし、内心は穏やかではないメンバーがいるのも事実。

 「石川容疑者が起訴されるとみられる来月4日、小沢幹事長も在宅起訴されるという情報がある」

 最近、永田町でこんな怪情報が駆けめぐった。慌てて水面下で確認に追われる「一新会」メンバーの姿がみられたが、小沢側近議員の動揺ぶりを象徴している出来事ともいえる。

 民主党中堅議員は「小沢氏が失脚したら小沢グループはどうなるのか。ただ、小沢氏が幹事長職にとどまったとしても、疑惑を持たれたままでは夏の参院選が戦えない」と、苦悩の表情をみせる。

 政治広報システム研究所の久保田正志代表は、「仮に小沢氏が刑事責任を追及されて離党など小沢氏不在の事態になれば、重しがとれて党内の統治機能が働かなくなる。参院選に向けて当面は一致団結するが、党内の主導権をめぐり、いずれ小沢派と反小沢との対立は先鋭化するだろう」と予想している。

【関連記事】
小沢帝国いよいよ崩壊か! 恫喝&逆襲…民主党は暴走中
小沢報道「誤報ではないか」民主議員質問も法相あっさり否定
「まるで圧力団体」民主、検察&メディアに“あの手この手”
政治の主役は小沢?民主&政府「どうやって助けるか…」
政府・与党に広がる動揺 鳩山「おおっ…」亀井「えー」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010/01/28 1:07
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010年1月27日 水曜日 晴れ

************************************************************
★『川又 三智彦』著書出版物★
「死の意味と量子論」生と死を通した量子論的生きかた
「人生の意味と量子論」思考・生きかたを説いた凝縮本
「2020年の日本からの警告」そのときわれわれの社会はどうなっているのか?
「再チャレンジ宣言」生きてさえいれば人生何度でも再挑戦
「昭和30年代村 伊東で町おこし」団塊の世代が幼いころを過ごした昭和30年代の街の風景を再現。
「2017年日本システムの終焉」図表で考える「日本経済」の過去・現在・未来
「それでも人生大丈夫!」1000億円借金王「逆転」のヒント
「二極化ニッポン」2007年、あと2年で、1億総中流社会は崩壊する
「「昭和30年村」作ります」「これは日本の未来を描く夢のプロジェクトだ!」森永卓郎氏推薦
「1000億円失って」情報管理があなたの危機を救う!
「日本沈没、日本再生」さあ、そろそろ決断の時です
「目標達成のための「情報武装」」人生イキイキ、仕事もイキイキ
「知的パソコン活用術」[第二の頭脳]で生活と仕事を変える!
「知的整理術」夢を実現する川又流知的生産の技術
「バカなボクでもこれだけできた!」ビジネスアイディア大公開!
「頭金50万円で一戸建てを獲得する本」ワンルームより手軽!貯金より有利!
「ボクが見た日本経済 Part2」実業界/BOSS/財界人/ビジネスチャンスの連載記事を1冊の本にまとめました。
「全国賃貸住宅新聞連載記事」全国賃貸住宅新聞連載記事を1冊の本にまとめました。

「ボクが見た日本経済」月刊経営塾/スーパービジネスマン/実業界 の連載記事を1冊の本にまとめました。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.222.co.jp/president/book.html
************************************************************
※ツカサは、年金問題・特別会計・人身事故・ワーキングプア・格差社会・少子化問題・教育問題・公務員問題・二極化 問題・自殺 問題を見逃しません。また、ベンチャー・SOHO・セカンドライフを支援します。
************************************************************

1/28【木】 その2 川又三智彦社長の経済情報 

2010年01月30日 14時14分42秒 | 経済情報
■2010年 1月 28日の記事 その2
  
★★焦点:米国の巨額財政赤字、オバマ大統領は削減の具体策が急務
1月27日17時21分配信 ロイター


拡大写真
 1月26日、米国は現在1兆4000億ドルに上る過去最大の財政赤字を抱えているため、投資家の間ではオバマ大統領(写真)に財政赤字削減の具体策を求める声が強まっている。2008年5月撮影(2010年 ロイター/Rick Wilking)
 [ニューヨーク 26日 ロイター] 米国は現在、1兆4000億ドルに上る過去最大の財政赤字を抱えているため、投資家の間ではオバマ大統領に財政赤字削減の具体策を求める声が強まっている。
 財政赤字の対国内総生産(GDP)比は約10%で、第2次大戦以降最大。この比率は一般的に3%が管理可能な水準とされる。
 財政赤字拡大により、ドル相場の下落や、現在「AAA」の米国債格付け引き下げへの懸念が強まっているほか、大量の国債発行で利回りが上昇し、企業と家計に打撃を与えることへの不安も広がっている。
 連邦政府が膨張する借り入れを抑制しなければ、米国経済は1990年代に日本が陥ったのと同様の景気低迷に直面する可能性がある。
 デロイト・リサーチの世界経済担当ディレクター、アイラ・カリッシュ氏は財政赤字の対GDP比について「約3年間で3%に低下させることができなければ、われわれは持続不可能な利払い急増に直面する」と述べた。
 同氏は、オバマ政権が財政赤字削減計画を実施し、最悪のシナリオを回避するために約3年が必要とみている。
 大統領は米東部時間27日午後9時(日本時間28日午前11時)に一般教書演説を行い、財政赤字や歳入欠陥問題などに取り組む姿勢を強調する見通し。政府関係者が25日遅く明らかにしたところによると、大統領は国防予算などを除く政策的経費にあてる歳出の伸びを3年間凍結し、2020年度までに2500億ドルを節約する方針を示す。
 エバーグリーン・インベストメンツの資産運用担当幹部マーガレット・パテル氏は「投資家にとってそれが最大の関心事であるため、大統領が予算と財政問題に対処することは明らかだ」と話す。「時間をかけて赤字を削減するある種の計画を発表すると予想している」と述べた。
 巨額の財政赤字が正当化されるのは、経済状況が金融崩壊の瀬戸際にある時だが、「大統領は現時点である種の長期策を講じる必要がある」(パテル氏)という。
 25日に明らかになった歳出の伸びの凍結方針は、節約の規模が比較的小さいため、象徴的な意味合いが強いとの見方が多い。また、先週実施されたマサチューセッツ州の連邦上院議員補選で民主党が敗北したこともあり、大統領は財政健全化を進め、投資家の懸念を解消しようとするだろう。
 一部投資家の間では、ほんの数年後に再び債務危機が起きる可能性があるとの見方も出ている。投資家の懸念はすでに市場に織り込まれ、国債利回りは上昇している。政府が直ちに財政赤字削減に向けて対応しなければ、米経済成長は低迷する可能性がある。
 スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)のチーフエコノミスト、デビッド・ワイス氏はロイターに対し「ベビーブーマー世代の退職が始まり、社会保障給付の受給資格取得が増えることで大きな問題が発生する。財政赤字を減らし、受給資格取得問題に対応する手立てをとらなければ、一気に問題が顕在化する」と述べた。
 米国債の債務不履行(デフォルト)を保証するコストは先週43.5ベーシスポイント(bp)に上昇し、過去7カ月間で最大となった。米国の公的債務と世界のソブリン債に対する債券投資家の懸念が一因とされる。
 米国債が実際にデフォルト(債務不履行)に陥ると予想するアナリストはほとんどいないが、債券市場では、米国の公的債務が過去最大規模に膨張しているため、借り入れコストの急上昇に対する投資家の懸念が強まっている。
 政府が雇用創出をオバマ政権の目先の最優先課題に据えているため、大統領が直ちに歳出を削減したり、増税したりする余地はほとんど残されていない。しかし、大統領は今後数年で財政赤字を削減することが経済にとって重要であることも認識している。
 議会予算局(CBO)は26日、2010会計年度(09年10月─10年9月)の財政赤字が1兆3500億ドルに縮小するとの予想を示した。政府は来週、10年度の財政赤字の政府見通しを修正するが、従来予測では1兆5000億ドルに増加するとしている。
 米国債が直ちに「AAA」の格付けを失う可能性はほとんどないが、財政赤字問題が無視されれば、長期にわたる低成長に陥る可能性がある。
 ムーディーズ・インベスターズ・サービスは昨年、財政赤字問題に対処しなければ、米国債はAAAの格付けを失う可能性があると警告していた。
 前出のS&Pのワイス氏は、財政赤字削減措置が講じられなければ、株価が暴落して金融危機が起き、不況に陥った90年代の日本のような「失われ10年」を、米国も経験する恐れがあると話している。
 (ロイターニュース 原文:Walden Sie、翻訳:宮本 辰男)

【関連記事】
・ オバマ米大統領、財政赤字対策で独自の特別委員会創設を検討=ホワイトハウス
・ 財政赤字を抑制する容易な解決策はない=米大統領
・ 米財政赤字に対応しなければ「重大なリスク」に直面=エコノミスト
・ 米政権は追加雇用対策を計画、財政健全化は長期課題=米CEA委員長
・ オバマ米大統領、雇用拡大に向け超党派の協力求める 最終更新:1月27日17時21分

★★★★中国工商銀行が一部融資の借り換え停止、新規融資停止は否定
1月27日16時49分配信 ロイター

 [北京 27日 ロイター] 中国最大の銀行である中国工商銀行(ICBC<1398.HK><601398.SS>は27日、急増している信用の伸びを抑制するため、一部のローンについて借り換えを停止したと明らかにした。ただ、新規融資を停止する考えはないとしている。
 中国政府は金融引き締めスタンスを強めるなか、銀行に対して融資の抑制を求めており、工商銀行の発表はそれを裏付けるものとなった。
 中国企業は一般的に、6カ月物など短期のローン組んで、それを借り換える傾向があり、借り換えが停止されることは、貸出の回収に等しい。
 ICBCは「われわれは急いで貸し出しを増やすことはしないし、貸し出しを停止することもしない」としたうえで、「1月1―20日には、継続中のプロジェクトによる資金需要が集中し、信用の伸びがやや加速したが、前年同期の水準は依然として下回っている」と述べた。さらに「1月最後の10日間には、融資の期日到来や集中的に貸し出されたローンの返済、クレジットカードローンの返済などにより、融資の伸びは鈍化した」と指摘した。
 現地メディアは26日、中国の銀行は政策が引き締められる前に貸し出しを実施しようとした結果、1月1―19日の新規融資額が1兆4500億元(2120億ドル)に達したと伝えた。
 中国政府は今年の新規融資の伸びについて7兆5000億元を目標としており、銀行に対して、貸し出しを年間を通して均等化するよう繰り返し求めていた。09年の新規融資は9兆6000億元だった。
 一方、27日付の証券時報は、中国当局が国内銀行に対し、1月に実施した融資の一部を回収するよう指示したと伝えた。 銀行の新規融資を政府の目標内に収めるため、国内銀行に対する圧力を強めているとみられる。
  同紙によると、中国当局は、今月多額の融資を実行した商業銀行に対し、新規融資の停止だけでなく、すでに実行した融資をできる限り早く回収するよう指示した。
  1月第1─3週の新規融資は急増したが、今回の措置により、同月の新規融資額は市場予想を下回る見通しという。

【関連記事】
・ ドルと円が上昇、中国預金準備率引き上げで=NY市場
・ 中国は人民元引き上げ必要、国内経済の不均衡助長=社会科学院エコノミスト
・ 中国の一部銀行が預金準備率引き上げ実施、アジア市場が動揺
・ 中国の引き締め策に過敏な金融市場、午後に地合い急変
・ WRAPUP1: 中国工商銀行<1398.HK>が一部融資の借り換え停止、新規融資の停止は否定 最終更新:1月27日16時52分


★★S&P、日本国債の格付け見通しをネガティブに引き下げ
1月27日15時56分配信 サーチナ

 米格付け会社スタンダード&プアーズ(S&P)が26日、日本国債の見通しをこれまでの「安定的」から、「ネガティブ」に変更したことを明らかにした。これにより、S&Pは8年ぶりに日本国債の見通しを下げたことになる。中国国際放送局が伝えた。

 日本共同通信の報道によると、今回、S&Pが日本国債の格付けを下げた理由は、日本の財政再建が立ち遅れ、今後の経済成長率も低いレベルにあり、通貨の引き締めが財政に影響を与えると見られるため。

 その一方、国債を大量に発行する中、子供手当などの歳出拡大が財政を圧迫するなど、鳩山政権の一連の政策では財政再建が遅れるとの懸念が高まっているためだという。

 日本政府が25日国会に提出した予算関連資料によると、2010年度、日本は史上最高の44兆3千億円の国債を新規発行する予定だ。国債や借入金などを合計した「国の借金」は2010年度末見込みで、過去最大の973兆1626億円に達し、国民1人当たり約763万円の借金を背負っている計算となる。(編集担当:村山健二)

【関連記事・情報】
・ S氏の相場観:何を根拠に景気回復か? (2010/01/27)
・ 政権交代後の宿泊業界は 佐藤義正さん(国際観光旅館連盟会長)(1) (2010/01/27)
・ 三井住友FGに特殊な「買い需要」、国債格付け見直しを跳ね返す?! (2010/01/27)
・ 中国の利上げ懸念から、円89円台前半に=外為オンライン (2010/01/27)
・ S氏の相場観:くすぶるギリシャ問題 (2010/01/26) 最終更新:1月27日15時56分

★★東京外為市場・15時=ドル一時89.14円まで下落、1カ月ぶり安値
1月27日15時25分配信 ロイター

       ドル/円   ユーロ/ドル  ユーロ/円
午後3時現在 89.22/23  1.4064/69  125.50/52
正午現在   89.39/45  1.4075/78  125.83/92
午前9時現在 89.64/67  1.4082/83  126.22/30
NY17時現在 89.61/65  1.4074/77  126.13/19
 [東京 27日 ロイター] 午後3時現在のドル/円は、ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅安の89円前半。一時89.14円まで下落して昨年12月18日以来1カ月ぶり安値をつけた。アジア株が上値の重い展開となる中、短期筋を中心にリスク回避的に円を買い仕掛ける展開が続いたという。円は他通貨に対しても堅調で、対ユーロで9カ月ぶり、対英ポンドで1カ月ぶり高値をつけた。
 東京市場は、海外市場の流れを引き継いで円がじりじりと上昇。短期筋が円の上値に控える一段の円買いを誘発するストップロスを狙った買い仕掛けに断続的に動いたという。ユーロ/円は一時125.30円まで、英ポンド/円は143円半ばまで下落した。
 日中の取引では、複数の中国地元紙が、中国人民銀行(中央銀行)が前日実施したとされる一部銀行の預金準備率引き上げを否定したと伝えたとの観測が浮上、一時円が弱含む場面もあったが、記事の内容が当局の明確な否定ではないことが伝わると、円には再び上昇圧力がかかった。市場では「リスク回避的にドルと円が強含みとなる展開がしばらく続きそう」(外銀)との声が出ている。
 財務省が午前8時50分に発表した2009年12月貿易統計速報によると、貿易収支(原数値)は5453億円の黒字となった。黒字は11カ月連続。前年12月は3222億円の赤字だった。
 貿易黒字の金額は若干市場予想を下回ったものの、黒字基調が続いていることが確認された。為替市場では貿易統計発表直後は反応薄だったが、きょうの為替市場では、これらの貿易取引から生じる円需要に加え、資本取引でも円需要が強いことが意識された。
 「このところ活発化している外国人投資家による日本株買いは、多くのケースでヘッジなしだが、日本の機関投資家の外債投資はヘッジ比率が非常に高い。資本フローの面からも円買いをサポートする」(外為アナリスト)という。
 (ロイター 基太村真司)

【関連記事】
・ 上海外為市場=人民元は対ドルで変わらず、1ドル6.8269元
・ 東京マーケット・サマリー(26日)
・ 東京マーケット・サマリー・最終(26日)
・ 東京外為市場・15時=ドル一時89.53円、中国引き締め懸念で1カ月ぶり安値
・ 東京マーケット・サマリー・最終(25日) 最終更新:1月27日15時25分

★★今年の世界の失業者は2億1340万人に増加=ILO予測
1月27日15時14分配信 ロイター

 [ジュネーブ 26日 ロイター] 国際労働機関(ILO)は26日、今年の世界全体の失業者数が過去最高水準になるとの見通しを発表した。失業率は先進国で小幅上昇するが、他の地域では安定ないし低下するとみている。
 発表によると、昨年の世界全体の失業者数は約2億1150万人で、失業率は6.6%。失業者数は経済危機前の2007年に比べ3400万人増加した。08年は1億8500万人だった。10年は2億1340万人に増加するが、失業率は6.5%となる見込み。
 ILOのソマビア事務局長は「毎年4500万人の青年男女が世界の労働市場に参入してくる。景気対策はこうした若者の雇用創出に狙いを定めなければならない」と述べた。
 ILOによると、若年層の失業は07年に7250万人、08年に7400万人だったが、09年にはこれが8300万人になった。
 また先進国では09年に失業者数が4280万人、失業率は8.4%だったが、今年は失業者が4560万人に増加し、失業率は8.9%に上昇するとILOはみている。

【関連記事】
・ 11月のドイツ雇用者数、季節調整後で前月比‐1.9万人=連邦統計庁
・ 11月の仏失業者数、前月比3100人増加=経済財務雇用省
・ 9月の仏失業者数、前月比2万1600人増加=経済財務雇用省
・ 7月のドイツ雇用者数、前月比‐3.4万人=連邦統計庁
・ 5月の仏失業者数、増加幅は前年9月以降で最小 最終更新:1月27日15時14分


★★★貿易統計 輸出過去最大の落ち込み 米国向け激減 09年
1月27日13時10分配信 毎日新聞

拡大写真
貿易統計・暦年ベース
 財務省が27日発表した09年の貿易統計速報によると、輸出額は前年比33.1%減の54兆1827億円となり、世界的な景気悪化が響き、比較可能な79年以降では過去最大の落ち込み幅となった。輸出相手別では、米国向けが4割近い激減となったことで、比較的堅調だった中国向けが戦後初めて米国を上回った。輸出から輸入を差し引いた貿易黒字額は、輸入の減少幅が輸出を上回ったことから、同36.1%増の2兆8078億円と2年ぶりに増加に転じた。

 米国向けの輸出額は、自動車が同46.8%も減少したことなどから、同38.5%減の8兆7446億円と、過去最大の減少幅となった。中国向け輸出額も同20.9%減の10兆2391億円と11年ぶりに前年割れになったものの、4年連続で10兆円台を維持。米国を初めて上回り、世界最大の輸出相手国となった。

 輸入額は34.9%減の51兆3749億円と過去最大の減少幅だった。

 一方、同時に発表した09年12月の輸出額は前年同月比12.1%増の5兆4128億円となり、リーマン・ショックが起きた08年9月以来、15カ月ぶりにプラスに転じた。中国向けが同42.8%増と急回復したことに加え、米国向けも同7.6%減とマイナス幅が縮小するなど、リーマン・ショック後の輸出減少がほぼ一巡したため。輸出品目別でも、自動車が中国向けが過去最高になったことで、15カ月ぶりにプラスに転じるなど、主要輸出品目が回復基調に入ったことが貢献した。

 輸入額は同5.5%減の4兆8675億円と14カ月連続の減少。貿易収支は5453億円の黒字(前年同月は3222億円の赤字)だった。【坂井隆之】

【関連ニュース】
経常収支:11月 76.9%増で1兆1030億円の黒字
10月国際収支:経常黒字42.7%増 新興国向け回復
韓国:ウニ駆除へ 輸出減り食害も
国際収支:経常黒字、前年比76.9%増 アジア向け輸出拡大--11月 最終更新:1月27日14時23分

★★★★融資を停止する予定はない=中国工商銀行
1月27日13時0分配信 ロイター

 [北京 27日 ロイター] 中国工商銀行(ICBC)<1398.HK><601398.SS>は27日、新規融資を停止する予定はないことを明らかにした。
 同行はプレス向け声明で、1月月初に融資は急増したが、最近10日間で鈍化したと発表した。
 さらに、融資の鈍化は既に貸し出された融資の一部が回収されたことが一因と説明。1月最初の20日間の融資総額は、前年同期を下回っていることを明らかにした。 最終更新:1月27日13時0分

1/28【木】 その1 川又三智彦社長の経済情報 

2010年01月30日 14時12分56秒 | 経済情報
■2010年 01月 28日の記事 その1


★★2010年1月27日 水曜日 晴れ    
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010/01/27 23:29

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●只見線 1月27日 19:30 平常運転 会津坂下~塔寺駅間で発生した踏切事故の影響で、一部列車に運休が出ていましたが、19:30現在、ほぼ平常通り運転しています。

●東北本線[仙台~一ノ関] 1月27日 14:30 平常運転 大河原駅で発生した踏切事故の影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、14:30現在、ほぼ平常通り運転しています。

★常磐線(各停) 1月27日 23:00 平常運転 北柏駅で発生した人身事故の影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、23:00現在、ほぼ平常通り運転しています。

●京急大師線 1月27日 12:30 平常運転 産業道路~小島新田駅間で発生した架線支障の影響で、列車に遅れが出ていましたが、12:30現在、ほぼ平常通り運転しています。

●中央本線[名古屋~中津川] 1月27日 22:00 運転状況 神領駅で発生した触車事故の影響で、現在も一部列車に遅れや運休が出ています。

★北陸本線[金沢~直江津] 1月27日 18:50 平常運転 西入善~入善駅間で発生した人身事故の影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、18:50現在、ほぼ平常通り運転しています。

●JR神戸線 1月27日 21:00 平常運転 尼崎~立花駅間で線路内点検を行った影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、21:00現在、ほぼ平常通り運転しています。

★山陽本線[三原~岩国] 1月27日 11:30 平常運転 瀬野駅で発生した人身事故の影響で、列車に遅れが出ていましたが、11:30現在、ほぼ平常通り運転しています。

★可部線 1月27日 10:40 平常運転 下祇園~古市橋駅間で発生した人身事故の影響で、列車に遅れが出ていましたが、10:40現在、ほぼ平常通り運転しています。

★鹿児島本線[大牟田~八代] 1月27日 12:00 平常運転 玉名駅で発生した人身事故の影響で、一部列車に遅れや運休が出ていましたが、12:00現在、ほぼ平常通り運転しています。


■■YAHOO0127■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010/01/27 23:36

★★★フィッチがポルトガルの格下げを警告、見通し上回る財政赤字受け
1月27日22時53分配信 ロイター

 [リスボン 27日 ロイター] 格付け会社フィッチ・レーティングは27日、2009年のポルトガルの財政赤字見通しが予想を上回ったことを受け、同国の信用格付けを「おそらく」引き下げるとの見方を示した。
 フィッチのアソシエートディレクター、ダグラス・レンウィック氏はロイターに対し、ポルトガルの格付け見通しを「ネガティブ」で据え置くと述べた。「09年9月に同国の格付け見通しを『ネガティブ』に変更したが、その時点と比べて(数字が)悪化した」と続けた。
 ポルトガル政府は、09年の財政赤字が対国内総生産(GDP)比で9.3%に達すると予想。政府による当初の見通しは8%前後だった。

【関連記事】
・ 欧州経済は安定化、2番底の見極めは困難=ポルトガル中銀総裁
・ ポルトガルの格付けアウトルックをネガティブに引き下げ=S&P
・ インフレは今後1年半―2年間抑制される見通し=ポルトガル中銀総裁
・ 早計な景気対策解除は新たな景気後退招く=ポルトガル中銀総裁
・ 早計な景気対策解除、新たな景気後退招く恐れ=ポルトガル中銀総裁 最終更新:1月27日22時55分


★★★米週間住宅ローン申請指数が4週ぶりに低下、借り換え需要が後退
1月27日22時15分配信 ロイター

 [ニューヨーク 27日 ロイター] 米抵当銀行協会(MBA)が発表した22日までの週の住宅ローン申請指数(季節調整後、新規購入・借り換えを含む)は前週から10.9%低下し513.0となった。低下は4週間ぶり。借り換え需要の減退が目立った。
 住宅ローン申請指数の4週間移動平均は2.6%上昇。
 住宅ローン借り換え申請指数は15.1%低下の2260.4。新規住宅購入のためのローン申請指数は3.3%低下の215.6。
 30年住宅ローン金利(固定、手数料除く)は2ベーシスポイント(bp)上昇し5.02%。

【関連記事】
・ 焦点:米国の巨額財政赤字、オバマ大統領は削減の具体策が急務
・ 米株市場は小反落、規制めぐる警戒感などで終盤下げる
・ 2010年度の米財政赤字、若干縮小の見込み=議会予算局
・ FRBへの米議会の揺さぶり、バーナンキ議長再任めぐり一層先鋭化
・ 最新の米ガソリン価格は2.71ドル、2週連続の低下 最終更新:1月27日22時15分


★★★訂正:世界経済にとりソブリン債務危機は現実的なリスク=中国人民銀行副総裁
1月27日21時11分配信 ロイター


拡大写真
 1月27日、中国人民銀行の朱民・副総裁は、ソブリン債務危機は世界経済にとり現実的なリスクとの認識を示す。写真は2006年1月、スイスで(2010年 ロイター)

 [ダボス(スイス) 27日 ロイター] 中国人民銀行の朱民(訂正)・副総裁は27日、世界的に各国がソブリン債務の危機に見舞われる現実的なリスクがある、との認識を示した。
 また、世界の経済成長は依然として低水準で、おおむね政府の財政支出によって支えられている、と指摘した。
 同副総裁は、ダボスで行われている世界経済フォーラムで「ソブリン債務危機のリスクは現実的だ。世界経済にとって真のリスクは、成長が非常に弱く、不安定であることだと思われる」と述べた。
 さらに「現在の景気回復は非常に弱く、政府の支出に支えられている。世界全体で成長の力強いけん引役は見当たらない」としたうえで、「誰もがソフトランディングできるという保証はない。欧米の失業率は10%前後に達している」と述べた。 
*副総裁の氏名を「朱明」から「朱民」に訂正します。

【関連記事】
・ ドルと円が上昇、中国預金準備率引き上げで=NY市場
・ 中国は人民元引き上げ必要、国内経済の不均衡助長=社会科学院エコノミスト
・ 中国の一部銀行が預金準備率引き上げ実施、アジア市場が動揺
・ 中国の引き締め策に過敏な金融市場、午後に地合い急変
・ 中国銀監会、銀行に対し年間を通じて均等なペースでの貸し出しを求める 最終更新:1月27日21時38分


★★<HIS>ハウステンボス支援に慎重姿勢 株主総会
1月27日20時18分配信 毎日新聞

 旅行業大手のエイチ・アイ・エス(HIS)の定時株主総会が27日、東京都内で開かれた。平林朗社長は大型リゾート施設「ハウステンボス」(HTB、長崎県佐世保市)への経営支援について「HTBの更生管財人と協議中。大変難しい案件と認識している」と慎重な見方を示した。株主からは「収益性を考えて検討してほしい」との意見も出たという。

 HISは佐世保市などの要請を受け経営支援について協議中。今後10年間に必要な施設修繕費の調査結果を踏まえ、来週にも可否を最終決定する。ただ、26日までの調査では修繕費が当初予想を上回り、支援に踏み切れるかは微妙な情勢。地元自治体がHISを引き留めるため修繕費を負担する可能性もあり、結論は流動的だ。

 HTBは03年に会社更生法の適用を申請。野村ホールディングス傘下の野村プリンシパル・ファイナンス(PF)が再建を支援してきたが、業績悪化で撤退する方針を固めたことから、新たなスポンサー探しが急務になっている。【工藤昭久】

【関連ニュース】
ハウステンボス:HISが支援に名乗り 管財人と協議へ
ハウステンボス:恒例の年越しイベントに1万5000人
HTB:再建問題 HISの支援方針、疑問や要望の声--佐世保市議会 /長崎
HTB:再建問題 支援策、週明け全協で審議--佐世保市議会 /長崎
松浦鉄道:HTB駅、乗り入れ低調 運行改善へ来月に乗降客調査 /長崎 最終更新:1月27日20時18分

★★<セブン&アイ>西武有楽町店 12月25日に閉店
1月27日20時13分配信 毎日新聞

 流通最大手、セブン&アイ・ホールディングスは27日、傘下の百貨店である西武有楽町店を今年12月25日に閉店すると正式に発表した。08年のリーマン・ショックに端を発した消費低迷で業績悪化に拍車が掛かっており、周辺の東京・銀座に低価格のカジュアル衣料ブランド店などの進出や競合する百貨店の増床投資が相次いでいることもあって、今後の集客力の回復は難しいと判断した。

 西武有楽町店は84年開業。三越、松屋などの老舗百貨店と対照的に若い女性をターゲットとした品ぞろえに注力。一時は「美とファッションの流行発信基地」と話題を集めた。しかし、09年2月期の売上高は約162億円で、ピーク時の6割以下に落ち込んでいた。

 セブン&アイグループは昨年も、そごう心斎橋本店や西武札幌店を閉鎖するなど、旗艦店への経営資源集中を進めている。

【関連ニュース】
セブン&アイ:西武有楽町店12月25日に閉店
セブン&アイ:長引く冬の時代、出口なく 有楽町店閉鎖へ
流通:セブン&アイ、イオンそろって減収…3~11月
セブン&アイ:西武有楽町店、年内閉鎖も 赤字続きで
総合スーパー:低価格競争の悪循環絶てるか 専門店に対抗 最終更新:1月27日20時13分

★★政権交代とともに「ようこそジャパン」もお役ご免
1月27日19時53分配信 産経新聞

拡大写真
溝畑宏・観光庁長官(写真:産経新聞)
 溝畑宏観光庁長官は27日の会見で、訪日外国人観光客を誘致する「ビジット・ジャパン・キャンペーン」のキャッチフレーズ「Yokoso!JAPAN(ようこそ!ジャパン)」を来年度から見直すことを明らかにした。小泉純一郎元首相が平成16年にPRビデオに自ら出演して訴え話題を呼んだキャッチフレーズだったが、政権交代とともに“お役ご免”となった。

  ■グラフで見る 外国人観光客に勧めたい日本の食べもの

 溝畑長官は、これまでのキャッチフレーズについて「国内向けには浸透したが、海外向けのインパクトは不明確だった」と指摘。2月15日まで新たなキャッチフレーズの公募を始めたことを明らかにした。

 政府は平成22年に訪日外国人数1千万人を目指しているが、昨年は679万人にとどまり、達成が危うい状態。外国人にもわかりやすいものに変更し、誘致のてこ入れを図る。

【関連記事】
・ 「プロ野球やJリーグと連携強化」 溝畑観光庁長官
・ 観光庁が「外国人向け土産コンテスト」 高級品部門も
・ J1大分“倒産”に追い込んだ前社長が栄転 天下りひとり勝ち
・ 観光庁長官“更迭”に戦々恐々 前原国交相の影
・ 前原国交相、観光庁長官を更迭 後任は大分トリニータの溝畑前社長 最終更新:1月27日20時57分

★★欧州の銀行、自己資本規制で配当が圧迫される可能性=モルガン・スタンレー
1月27日19時51分配信 ロイター

 [27日 ロイター] モルガン・スタンレー<MS.N>は、銀行の自己資本規制強化や政局をめぐる不透明感により、欧州の銀行の配当が圧迫される可能性があるとの見方を示し、複数の銀行の配当見通しや投資判断を引き下げた。
 モルガン・スタンレーは2012年末に導入予定の国際決済銀行(BIS)の銀行自己資本規制について、現在の案が「明らかに」修正されたとしても、欧州銀行にとり打撃となると指摘。修正などがない場合でも、2012年までに830億ユーロの追加資本が必要になるとの見方を示した。
 バーゼル委員会は、信用収縮の再発防止や金融業界の周期的な大幅変動緩和に向け、銀行の自己資本の質の引き上げを検討している。
 一方、オバマ米大統領は、商業銀行による自己勘定取引などを規制する案を発表した。
 モルガン・スタンレーの複数のアナリストは、顧客向けノートで「バーゼル3と米国の規制案では、銀行にリスク(投資)縮小が求められていることから、修正がない限り、企業はクレジットコストの上昇に直面し、今以上の流動性リスクを取る必要になる」と指摘した。
 モルガン・スタンレーは、ドイツ銀行<DBKGn.DE>、クレディ・アグリコル<CAGR.PA>、クレディ・スイス<CSGN.VX>、BBVA<BBVA.MC>、ソシエテ・ジェネラル<SOGN.PA>、ウニクレディト<CRDI.MI>、インテサ・サンパオロ<ISP.MI>、BNPパリバ<BNPP.PA>、およびKBC<KBC.BR>の配当見通しを引き下げた。
 モルガン・スタンレーのアナリストは「資本をめぐる不透明感は、配当が圧迫される可能性が高いことを意味しており、草案の配当に対する影響を市場は過小評価している」との見方を示した。
 アナリストは、クレディ・アグリコルの投資判断を「オーバーウエート」から「イコールウエート」に引き下げたほか、スウェドバンク<SWEDa.ST>の投資判断も1ノッチ引き下げ「アンダーウエート」とした。

【関連記事】
・ 米モルガン・スタンレーCEO、09年株式ボーナスは810万ドル相当の可能性
・ 米Mスタンレー第4四半期利益は予想下回る、費用計上で
・ 米Mスタンレー、12億ドルのCDO販売めぐり年金基金が提訴
・ モルガン・スタンレー、経営幹部の報酬見直しへ=報道
・ モルガン・スタンレー、212人をマネジングディレクターに 最終更新:1月27日19時54分


★★東京円、89円台前半に上昇=北朝鮮の砲弾発射報道を機に
1月27日19時0分配信 時事通信

 27日の東京外国為替市場の円相場は、北朝鮮が黄海に向けて砲弾を発射したとの報道をきっかけに、安全資産の円を買い戻す地合いが強まった。午後5時現在は1ドル=89円36~38銭と前日比76銭の円高・ドル安。 

【関連ニュース】
・ 【特集】話題騒然 ファーストレディー
・ 【特集】緊迫!朝鮮半島~北朝鮮、黄海で砲射撃~
・ 〔マーケット情報〕株と為替の最新市況
・ 〔写真特集〕華麗なる仏大統領夫人 カーラ・ブルーニ
・ 円相場、89円36~38銭=27日午後5時現在 最終更新:1月27日19時4分

★★★日本の対中輸出が対米抜き初の首位…「対等関係築ければ双方に有益」
1月27日18時30分配信 サーチナ

 日本の財務省が発表した09年の貿易統計で、中国向けの年間輸出額がアメリカを抜き初めてトップに立ったことが伝えられたが、中国国内メディアも日本メディアの報道を引用する形で伝えている。

 年間統計としては中国が初めて日本の最大輸出国となったが、これまでにも単月や半期の統計ではその都度報じられてきた。単月では08年7月度の対中輸出額が戦後初めて対アメリカを上回ったと伝えられ、半期では09年上半期に初めて上回ったと報じられた。中国メディアではその都度「日中間の貿易は新たな局面を迎えた」といった趣旨の評論を掲載している。

 中国広播網では09年8月に元香港・フェニックステレビ(鳳凰電視台)のキャスターで現在は清華大学の客員教授や中央ラジオの解説員を務める曹景行氏の解説を掲載した。曹氏は中国が日本の最大輸出相手国となった背景として「金融危機下でアメリカ経済が縮小する一方で、中国は景気刺激策によって投資や消費が増加した」とし、「世界の経済構造の変化である」ととらえている。

 また、この変化によって日本の対外経済政策に生じる問題として「中国経済の勃興に対してどのようなスタンスをとるか」を挙げている。「懸念していた中国経済の発展が現実のものとなった今、しかるべき調整をしなければならない」と指摘したうえで、「中国と日本が対等な協力関係を築き、互いの強みを生かすことができれば、互いの経済発展、世界での地位向上いずれにも有益だ」と結んだ。

 「中国から輸入、アメリカへ輸出」のモデルが崩れ、「輸入も輸出も中国」という状況が現れた。「好調な輸出が景気回復のカギであり、その点からも日本は中国への依存度が強くなっている」とするメディアもあったように、今後もますます中国抜きに日本経済は立ち行かない状況になりつつある。(編集担当:柳川俊之)

【関連記事・情報】
・ 【特集】人民元見通し:ホットマネーが株式相場を押し上げる=岩井証券 (2009/12/07)
・ 人民元切り上げは「既定路線」、ドルペッグ制で資産バブル招く危険 (2009/11/26)
・ 中国報道官“人民元切り上げ論”に反発…「米国は深く反省せよ」 (2009/11/17)
・ JTが原料安観測など受け値上がり幅1位、米中首脳会談でも恩恵の可能性 (2009/11/17)
・ 中国から見た日本「日米同盟に隙間が生じた」 (2009/11/13) 最終更新:1月27日18時30分


1/27【水】 その3 川又三智彦社長の経済情報

2010年01月30日 13時59分45秒 | 経済情報
■2010年 1月 27日の記事 その3

★★★ギリシャ5年債発行、資金調達に問題ないことを証明=債務管理庁
1月26日7時8分配信 ロイター

 [アテネ 25日 ロイター] ギリシャ政府は25日、5年物ベンチマーク債を発行し、応募は250億ユーロに達した。これを受けて公的債務管理庁(PDMA)は、資金調達に問題はないとの見方を示した。
 PDMAのパパニコロウ長官は、ロイターとの電話インタビューで「ギリシャは2010年に問題なく資金調達を行えることを証明した」と語った。
 ギリシャ政府は、530億ユーロの借り入れ計画の一環として、今年初となる国債発行を25日に実施した。
 同長官は「5年債発行の成功により、(ギリシャ国債とユーロ圏指標債である独連邦債の)利回り格差は大幅に縮小するだろう」との考えを示した上で、「ギリシャ国債の利回りスプレッドの水準は不当に高いものとなっている」と付け加えた。
 ギリシャ政府は、5年物ベンチマーク債を、ミッドスワップに350ベーシスポイント(bp)上乗せした水準で発行。これは利回りが約6.22%であることを意味する。25日の欧州市場で、10年物のギリシャ国債と独連邦債の利回り格差は約6ベーシスポイント(bp)縮小して305bpとなった。
 同長官は「応募は約250億ユーロに達し、これまでで最大規模となった。ギリシャ政府は今回の発行で80億ユーロを調達する」と述べた。
 同長官は、2月にもシンジケート団を通じた国債発行を予定しているとしていたが、これについての詳細は明らかにしなかった。

【関連記事】
・ ギリシャはユーロ圏から離脱せず、海外からの支援不要─財務相=独紙
・ ギリシャの財政問題は深刻、ユーロ圏内での解決が容易=中銀総裁
・ ギリシャ、財政問題解決に向け行動で示すべき=独連銀総裁
・ ユーロ/ドル、ギリシャ問題で5カ月ぶり安値=NY市場
・ ユーロ圏金融・債券市場・終盤=ドイツ以外の国債が堅調、ギリシャ5年債への強い需要で 最終更新:1月26日7時10分

★★★再送:12月米中古住宅販売は過去最大の落ち込み、駆け込み需要の反動
1月26日3時45分配信 ロイター


拡大写真
 1月25日、12月の米中古住宅販売が前月比16.7%減少。写真は昨年9月、米テキサス州ダラスで(2010年 ロイター/Jessica Rinaldi)
 [ワシントン 25日 ロイター] 全米リアルター協会(NAR)が発表した12月の中古住宅販売戸数は前月比16.7%減の年率545万戸と、過去最大の減少率となりアナリスト予想の同590万戸を下回った。
 初回住宅購入者向け税控除措置の当初期限を控えて駆け込み需要が高まった前月の反動
が出た。
 デシジョン・エコノミクス(ニューヨーク)のエコノミスト、ピエール・エリス氏は「販売戸数の減少は、税控除措置の当初の期限を前にした販売加速の反動だ。市場の基調的な弱さを示しているかどうかを判断するには問題がある」と述べた。
 2009年通年では販売戸数は4.9%増の515万6000戸。住宅価格は前年比12.4%下落した。NARのチーフエコノミスト、ローレンス・ユン氏は住宅価格の下落率について「おそらく大恐慌以降で最大だ」と述べた。
 12月の住宅価格は中央値で前年同月比1.5%高い17万8300ドル。07年8月以来初めて前年比で上昇したほか、06年5月以来の大幅な上昇率となった。
 住宅在庫は329万戸。12月の販売ペースで7.2カ月分と、前月の6.5カ月分から大幅に増加した。
*本文の体裁を整えて再送します。

【関連記事】
・ 焦点:米新築住宅販売の減少、景気回復の弱さ示す
・ ドル下落、弱い住宅指標や利食い売りで=NY市場
・ NY市場でドル上昇、対円で2カ月ぶり高値
・ NY株主要指数続伸、米中古住宅販売受け景気回復に期待
・ NY株主要指数続伸、米中古住宅販売受け景気回復期待高まる 最終更新:1月26日5時16分

★★★<米中古住宅販売>昨年12月の件数 16.7%の大幅減
1月26日1時0分配信 毎日新聞

 【ワシントン斉藤信宏】米不動産業者協会(NAR)が25日発表した昨年12月の米中古住宅販売件数によると、季節調整済み年換算で前月比16.7%減の545万戸と4カ月ぶりに大幅に減少した。前年同月(474万戸)比では15%増と回復基調を維持した。「米政府による住宅初購入者への減税措置が、当初は昨年11月で打ち切られる予定だったため、消費者の買い控えにつながった」(NARのローレンス・ヤン主任エコノミスト)という。米住宅需要の弱さが改めて裏付けられた。

 一方、09年の年間販売件数は前年比4.9%増の515万6000戸と、05年以来4年ぶりの増加となった。

 12月の販売件数の内訳を見ると、主力の一戸建て住宅が前月比16.8%減の479万戸と大幅に減少した。集合住宅は前月比15.4%減の66万戸だった。

【関連ニュース】
米国:「景気は緩やかに改善」 FRB地区連銀報告
トヨタウッドユーホーム:「CO2」4割削減の住宅販売--宇都宮 /栃木
エコで勝負:三菱東京UFJ銀行 エコ住宅優遇ローン
エコナビ2009:世界経済危機の発火点--サブプライム問題2年 後遺症なお 09年8月
<ニュースがわかる>世界ゆるがす金融危機 09年1月号 最終更新:1月26日9時41分

★★★世界ゆるがす金融危機/1 金融危機はアメリカから発生した

国際通貨基金の資料(11月改訂版より) アメリカで2007年夏に表面化したサブプライムローン問題で、世界的な金融危機が起こっている。日本でも08年10月に株の値段が大きく下がり、11月に入って景気の後退がはっきりと表れた。金融サミットを開くなど、各国は対策にやっきだが、すぐには回復できないという見方が大勢を占めている。

 ※金融危機……金融(銀行など業者による資金の貸し借り)に始まる経済危機のこと。

 世界金融危機の引き金になったのが、アメリカのサブプライムローン問題だ。

 アメリカ政府は景気をよくするため、国民に住宅を買うことをすすめた。1990年代半ばから、所得が低い人や借金を返さなかったことがある人でも、お金を借りられるしくみが出回った。これをサブプライムローンという。このローンで借りた人は年10%以上の高い利子を支払う取り決めで、金融機関は「返済を受ける権利」をほかに売り飛ばすことができた。金融機関にとって、もうけが大きく、焦げつきのリスクも避けられるうまいしくみだった。そのため、サブプライムローンで家を買う人がどんどん増えた。

 ※サブプライムローン……アメリカの住宅ローンの一種。ローンの返済を受ける権利を証券にして、商品として売り買いできる点が特徴。1990年代半ばから、この証券を売買してお金もうけする投資家が増え、世界中から資金が流れこんだ。2006年末までにサブプライムローンで貸し出されたお金の総額は1.4兆ドル(約140兆円)。アメリカで住宅ブームが起こり、家の値段は00年から06年までに約2倍上がったが、06年後半にバブルははじけた。

 マリン:アメリカって景気よかったんでしょう?

 ジャージーおじさん:アメリカは1990年代から、先進国では最高の経済成長を続け、世界経済をリードしてきた。成長を引っぱってきたのが、国内総生産(GDP)の約7割を占める個人消費(国民がものを買うこと)だ。アメリカの中央銀行は、景気をよくするために金利をおさえる政策をとり、国民はクレジットカードやローンで住宅、自動車、家具、デジタル家電など高い品を買い続けた。金融危機でローンの金利が急に高くなり、多くの借金が焦げついた。

 ※国内総生産(GDP)……一つの国で1年間に生産された財とサービスの総額。個人消費や設備投資など支出面から国の経済活動の大きさをとらえた指標。

そのことと日本が関係あるの?

 あるとも。アメリカに車や電気製品を輸出して成長してきたのが日本だ。アメリカが日本製品を買わなくなれば、わが国の景気は後退する。アメリカほど日本製品をじゃんじゃん買ってくれる国はないからね。そのため、2007年度まで過去最高の利益を上げた日本の自動車会社や電機会社が、売り上げのひどい落ちこみを覚悟している。

 ◇アメリカで220万世帯が家を失う?

サブプライムローンが返済できず、失った家の前でぼうぜんとする黒人女性=アメリカ・カリフォルニア州で08年2月 サブプライムローンを利用した人は、中央・南アメリカの移民や黒人、お年寄りに多い。英語がわからなかったり、ローンのしくみが理解できなかったりで、金融業者にすすめられるまま契約してしまう人が少なくなかった。知らない間に利子が高くなって借金がふくれあがり、2009年までに約220万世帯が家を取り上げられるといわれている。

ニュースがわかる 2009年1月号

【関連記事】
世界ゆるがす金融危機/2 「サブプライム」が引き金
世界ゆるがす金融危機/3止 日本もアメリカもヨーロッパも
世界金融危機:世界的な不況を読み解く
2009年1月16日

ニュースがわかる・経済 アーカイブ一覧

■■ZAKZAK■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010/01/27 2:12

★★特捜“料亭密会写真”を入手 水谷建設からの接待証拠か
2010.01.26
印刷する

小沢氏(右)の後ろに控える大久保容疑者。裏献金を否認しているが、豪華接待の背景をどう説明するのか【拡大】
 東京地検特捜部が外堀を埋めつつある。民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる事件で、公設秘書の大久保隆規容疑者(48)が、中堅ゼネコン「水谷建設」側から料亭接待を受けた証拠写真が存在し、これを押収したという。水谷建設側は、小沢氏の地元・岩手県の胆沢ダム建設の工事受注に絡み、5000万円ずつ、計1億円の裏献金を行ったと供述している。「最強の捜査機関」による執念の捜査の一端が明らかになった。

 「特捜部は、昨年夏から水谷建設の幹部や経理担当者らの事情聴取を進めてきた。結果、幹部(現在は退任)は『完落ち』し、小沢氏側との関係をすべて供述した。裏付けとなる証拠書類なども提出した。この中に、大久保容疑者を東京・向島の料亭で接待したときの写真もあったようだ」

 水谷建設の関係者はこう語る。

 小沢氏の公設秘書ら3人が逮捕された政治資金規正法違反(虚偽記載)事件。特捜部による小沢氏の事情聴取(23日)でも最大の焦点となったのが、土地購入費4億円の原資だ。

 これまで小沢氏側は原資について、政治献金→銀行融資→個人的資金…などと説明を二転三転させてきたが、特捜部はこの中に、水谷建設からの裏献金が含まれるとみて捜査している。

 「水谷建設が、胆沢ダムの関連工事を受注した時期にあたる2004年10月、同社幹部が都内のホテルで、小沢氏の元私設秘書で民主党衆院議員、石川知裕容疑者(36)に裏献金5000万円を渡したと特捜部に供述している。石川容疑者はこれを否認している」(司法ジャーナリスト)

 こうした中、大久保容疑者が、水谷建設の幹部から受けた料亭接待が注目されている。

 大久保容疑者が、水谷建設幹部とともに東京・向島の料亭を最初に訪れたのは、同社が胆沢ダムの工事を受注する約10カ月前の03年暮れ。週刊文春によると、大久保容疑者は20歳前の芸妓を気に入り、半年余りで10回以上も通い詰めたという。当然、水谷建設側の接待だった。

 向島はかつて200軒を超える料亭があった東京有数の花街。永田町や霞が関と離れているため、「国会議員や大物秘書、高級官僚らがマスコミの目を盗んで秘密の会合を開いたり、遊んだりするには都合がいい場所」(永田町事情通)とされる。

 ある向島料亭のHPによると、通常コースの料金は1人4万円。人数は2人からで、時間は3時間。これで料理(会席コース)と飲み物、芸妓が付く。特別オプションとして、お座敷(芸妓による演技)と生バンドが1万5000円ずつ。幇間(たいこもち)は何と5万円もする。

 料亭接待の豪勢さが分かる内容だが、問題の証拠写真には、大久保容疑者と水谷建設幹部ら4人が写っているという。小沢氏側と水谷建設側の特別な関係がうかがえる。

 これに対し、大久保容疑者は特捜部の取り調べで、「水谷建設の幹部から複数回、接待を受けた」と認めているというが、裏献金については完全否認しているという。

 では、水谷建設が豪華接待を繰り返したのは何のためなのか?

 小沢氏自身は23日の記者会見で、「私は、そのような不正な金は水谷建設はもちろん、ほかの会社からも一切受け取っていない。担当の秘書、元秘書たちも、そのような不正の金を受け取っていないと確信している」と語っているが、真実はどこにあるのか。

【関連記事】
あの対決姿勢は何だったの?小沢一転、異様な“低姿勢”
「死ぬなよ」石川容疑者の父、息子とのやり取り明かす
世論54%「検察信じる」小沢支持7%、3割超が辞任求める
小沢ついに聴取 特捜“落とし”のポイントはコレだ!
検察「被疑者調書」作成へ 小沢氏も国民に向け「声明文」


★★「裏金問題追求せよ」元検察“獅子身中の虫”が民主とタッグ?
2010.01.26
印刷する

三井環元大阪高検公安部長の参戦は民主党にプラスとなるか!?【拡大】
 捜査情報を漏らす見返りに元暴力団組員から接待を受けたなどとして、収賄などの罪で懲役1年8月の実刑判決を受けた三井環元大阪高検公安部長(65)が先週18日、満期で静岡刑務所を出所した。検察庁の調査活動費(調活費)の不正流用疑惑を告発しようとした元“獅子身中の虫”は、出所後も検察批判のオンパレード。対検察戦争を展開する民主党との連携も視野に入れているようだ。

 神戸市内でインタビューに応じた三井氏は、26日に上京して新党大地の鈴木宗男代表や村上正邦元参院議員らと会談することを明らかにした。

 「検察の組織的裏金作りの問題追及への動き。民主党議員らにも会いたい」という三井氏。国会議員も巻き込んで検察批判のシンポジウムなども開催して持論を訴えていきたいという。

 三井氏は2002年4月、検察庁の調活費不正流用疑惑を告発するため、テレビ番組の取材を受ける準備中に、大阪地検特捜部に逮捕された。

 1、2審で「口封じの立件で公訴権の乱用」などと無罪を主張。2審判決は、調活費の一部が不正流用されていたことや検察当局が三井被告の告発を憂慮していたことを認める一方で、「逮捕が違法になったりするものではない」と判断。上告も棄却され、08年10月から服役していた。

 この1月に満期で出所したが、折しも小沢一郎幹事長の事件をめぐり民主党と検察が全面戦争を行っているだけに、関心はひとしお。

 一連の捜査について「民主党は取り調べの可視化など、検察側にとって都合の悪い改革を進めようとしているために狙われたのだろう」としたうえで、「検察は自民党政権とまだ一体になっている。どの程度までの証拠をつかんだのか疑問」と批判。さらに、民主党に対し、「防戦だけではダメ。検事総長を証人喚問し、裏金問題を追及すればいい」と対決をあおっている。

■■ゲンダイ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010/01/27 2:18

★★野村前監督白紙化 藤本市議延期のなぜ?

自民党大会 話題の2人は参院選お披露目と思ったら…

 野党に転落して初めての自民党大会が24日に開かれた。気合を入れて一致団結、反撃ののろしを上げるかと思ったら、シラけたムードのまま終了。党内からも不満の声が続出だ。
 御手洗経団連会長が出張を理由にドタキャンしたため、当日はメーンゲストとして、プロ野球の野村克也前楽天監督(74)があいさつ。“美しすぎる市議”こと青森県八戸市の藤川優里市議(29)も女性地方議員代表として登壇し、原稿棒読みの初々しい演説を披露して拍手を浴びた。
「当然、2人がわが党から参院選の比例区に出馬することが発表されると思っていたら、その話には触れずじまいで肩透かし。なんとも消化不良な大会でした。谷垣総裁も、最後は涙目になって『どうか私を支えてください』とか言ってるし、もうグダグダ。こんなことでホントに政権奪取できるのかと、不安が高まっただけでした」(自民党若手議員)
 大会終了後、報道陣に囲まれた大島幹事長は、藤川擁立の可能性について聞かれ、「さぁ、どうでしょう」などとはぐらかしていた。党大会にわざわざ呼んで演説させたことからも、藤川の参院選出馬は既定路線なのだが、すぐには発表できない事情がある。
「参院選直前まで、彼女が出るか出ないかで話題を引っ張る作戦なんです。情けないが、他に目玉候補もいないから仕方ない。執行部としては、ホンネを言えば野村カントクにも出てもらいたい。01年に舛添サンが集めた159万票とまではいかなくても、大量得票が見込めるからね。でも、70歳定年制の内規に引っかかる野村カントクを担ぎ出すと、山崎拓や片山虎之助らがまた騒ぎ出すから、公認したくてもできないんですよ」(自民党閣僚経験者)
 美人市議だけを頼りに、“不思議の勝ち”に賭けるしかない自民党だ。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010/01/27 2:19
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010年1月26日 火曜日 

************************************************************
★『川又 三智彦』著書出版物★
「死の意味と量子論」生と死を通した量子論的生きかた
「人生の意味と量子論」思考・生きかたを説いた凝縮本
「2020年の日本からの警告」そのときわれわれの社会はどうなっているのか?
「再チャレンジ宣言」生きてさえいれば人生何度でも再挑戦
「昭和30年代村 伊東で町おこし」団塊の世代が幼いころを過ごした昭和30年代の街の風景を再現。
「2017年日本システムの終焉」図表で考える「日本経済」の過去・現在・未来
「それでも人生大丈夫!」1000億円借金王「逆転」のヒント
「二極化ニッポン」2007年、あと2年で、1億総中流社会は崩壊する
「「昭和30年村」作ります」「これは日本の未来を描く夢のプロジェクトだ!」森永卓郎氏推薦
「1000億円失って」情報管理があなたの危機を救う!
「日本沈没、日本再生」さあ、そろそろ決断の時です
「目標達成のための「情報武装」」人生イキイキ、仕事もイキイキ
「知的パソコン活用術」[第二の頭脳]で生活と仕事を変える!
「知的整理術」夢を実現する川又流知的生産の技術
「バカなボクでもこれだけできた!」ビジネスアイディア大公開!
「頭金50万円で一戸建てを獲得する本」ワンルームより手軽!貯金より有利!
「ボクが見た日本経済 Part2」実業界/BOSS/財界人/ビジネスチャンスの連載記事を1冊の本にまとめました。
「全国賃貸住宅新聞連載記事」全国賃貸住宅新聞連載記事を1冊の本にまとめました。

「ボクが見た日本経済」月刊経営塾/スーパービジネスマン/実業界 の連載記事を1冊の本にまとめました。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.222.co.jp/president/book.html
************************************************************
※ツカサは、年金問題・特別会計・人身事故・ワーキングプア・格差社会・少子化問題・教育問題・公務員問題・二極化 問題・自殺 問題を見逃しません。また、ベンチャー・SOHO・セカンドライフを支援します。
************************************************************

1/27【水】 その2 川又三智彦社長の経済情報

2010年01月30日 13時58分53秒 | 経済情報

■2010年 1月 27日の記事 その2

★★日経平均下落、187円安の1万325円
1月26日15時20分配信 読売新聞

 26日の東京株式市場は、午後に入って中国の金融引き締め観測や円高傾向が嫌気されて全面安の展開となった。

 日経平均株価(225種)の終値は前日比187円41銭安の1万325円28銭と3営業日連続で下落し、2009年12月21日以来、約1か月ぶりの安値水準となった。東証1部の出来高は約23億7200万株。

 前日の米国株が小幅反発にとどまり、アジア市場では株価が軒並み下落したことで、売りが広がった。今週後半から本格化する主要企業の09年4~12月期決算の内容を見極めようと、買いを手控える投資家も多かったとみられる。

 市場では「世界的な株安の流れに円高が追い打ちをかけ、売りを誘っている」(大手証券)との見方が強い。 最終更新:1月26日15時20分


★★★アジア株下落、中国の融資抑制や米の歳出凍結計画への懸念強まる
1月26日14時11分配信 ロイター

 [香港 26日 ロイター] 26日のアジア株式市場は下落して推移している。市場では中国が一段の融資抑制措置を講じることへの懸念や、米政府の歳出水準凍結計画が世界の成長見通し与える影響に対する懸念が強まった。
 世界の景気回復が先細りになるとの懸念を裏付けるかのように韓国がこの日発表した第4・四半期の国内総生産(GDP)伸び率は市場予想を下回り、前四半期から大幅に減速した。ソウル株式市場の総合株価指数は2%を超える下げとなっている。
 MSCIアジア太平洋株価指数(日本を除く)は1.2%下落。銀行、ハイテク株が下げを主導している。
 複数の米政府高官は25日、オバマ大統領が2011会計年度(10年10月─11年9月)予算で、非国防裁量支出水準の3年間凍結を提案することを明らかにした。
 上海総合株価指数は2%安、香港のハンセン指数は1.7%安で取引されている。

【関連記事】
・ 中国の引き締め策に過敏な金融市場、午後に地合い急変
・ ドル一時89円台に、アジア株にらみ下値不安=東京市場
・ アジア株式市場サマリー(26日)
・ 東南アジア株式=軒並み下落、シンガポールは2カ月ぶり安値
・ アジア株式市場サマリー(25日) 最終更新:1月26日23時5分

★★中国4大証券新聞トップニュース「信用取引の年利は8%か」
1月26日13時42分配信 サーチナ

 1月26日に中国の4大証券新聞で報じられた中国経済の動きについて、チャイナネットが報じた。

『中国証券報』

 ◆国有映画企業の上場を推進

 中国政府網は25日、『国務院弁公庁の映画産業繁栄・発展の促進に関する指導意見』を公布した。『意見』では、映画産業の繁栄・発展を加速する10項目の措置が出された。それには映画企業の融資ルート拡大を支援すること、条件を満たす国有映画企業の再編・上場を積極的に進めることが盛り込まれている。

 ◆証券会社、信用取引業務の開始に向けてラストスパート

 「現在最も重要なのは、今月30日のテストをしっかり行うこと」と、上海のある証券会社の責任者は話す。また、「今回の信用取引業務のネットワークテストは証券会社が試行資格を申請できるか否かに関わるため、各証券会社とも全力で取り組むだろう」と述べる。準備状況を見ると、各証券会社の準備方法は似ている。

 ◆信用取引業務の試行会社になる3つの条件

 中国証券監督管理委員会(証監会)が22日に発表した通知で、次のことが明確にされた。

 証監会が証券会社の信用取引業務の試行申請を審査する際、証券会社は所在地の証券監督管理局が発行する監督管理意見、中国証券業協会が発行する試行実施案の専門評価意見、上海・深セン証券取引所と中国証券登記結算公司が提供する技術システムのネットワークテスト評価報告を同時に提出する必要がある。

『上海証券報』

 ◆貸付額が大幅減 全面的中止ではない

 1月の最初2週の新規貸付額は1兆元(約13兆円)に上った。昨年下半期以降、1月当たりの平均貸付額は4000億元(約5兆2000億円)を下回っており、アンバランスな貸付額の増加は監督管理部門の関心を引き付けている。

 ◆広発証券の借殻上場、S延辺路の株主総会で可決

 S延辺路は26日、『延辺公路建設股フェン有限公司が株式交換の方式で広発証券股フェン有限公司を吸収合併することについての議案』が株主総会で可決されたことを発表した。広発証券の最終目的である「借殻上場(未上場会社が上場会社に資産を注入し上場)」まであと一歩となり、再編案は中国証券監督管理委員会の管理部門の最終審査に入った。業界関係者は、これは広発証券が3年以上目指してきた「借殻上場」の成果がついに実ることを意味していると考える。

 ◆創業板で第1号となる年間報告が発表

 同花順は26日に2009年の年間報告を発表し、創業板(新興企業向け市場)の年間報告発表が幕開けした。報告によると、同花順の売上高は1億9100万元で前年比62.6%増、純利益は7473万5000元で同94.9%増だった。

 『証券時報』

 ◆クローズド・エンド型ファンド、昨年末の分配可能利益は159億元

 ファンドの2009年第4四半期報告が出揃った。統計によると、昨年末の26のクローズド・エンド型ファンドの分配可能利益は158億9000万元(約2067億円)で、1口当たりの分配可能利益は0.2544元に達した。

 ◆業界予想:信用取引の年利は8%に

 業界では、信用取引の年利は8%に達するとの見方が強い。こういった高利率が予想される中、証券会社は業務構造の調整を迫られており、固定収益商品である債券などの低収益資産は放出される見通し。

 ◆株価指数先物の安定した上場目指す証監会が4項目を要求

 中国証券監督管理委員会(証監会)は、先物会社と証券会社の経営陣を集め株価指数先物についての研修を行った。証監会の姜洋・主席補佐は研修会に出席し、株価指数先物取引の上場準備に関して4項目の要求を出した。

『証券日報』

 ◆調整措置が相次いで発表不動産企業は資金調達を急ぐ

 中国本土の不動産企業である中駿置業は香港で25日、1株当たり2.6~3.3香港ドルで公募を行った。中駿置業は6億株を割り当て、15億6000万~19億8000万香港ドルを調達する。15%のオーバーアロットメントオプションが全額行使されれば、発行株数は6億9000万株に達し、調達額は約23億香港ドルとなる。

 ◆信用取引業務試行の口座体系

 まもなく試行される信用取引業務は証券市場で重要な革新の一つである。その特殊な取引と決済制度は、投資家が熟知している現物取引とは方法が異なる。

 ◆証監会、証券機関の行政許可申請の受理・審査状況を公表

 行政許可を規範化するため、「公開、公平、公正、便利」の原則に従い、中国証券監督管理委員会は証券機関の行政許可申請の受理・審査状況を公表した。(編集担当:米原裕子)

【関連記事・情報】
・ 中国4大証券新聞トップニュース「信用取引を3月末に試行」 (2010/01/25)
・ 中国4大証券新聞トップニュース「不動産価格が1年で1万円上昇」 (2010/01/20)
・ 中国4大証券新聞トップニュース「炭素排出権の取引を研究中」 (2010/01/19)
・ 中国4大証券新聞トップニュース「銀行の不良債権比率が低下」 (2010/01/18)
・ 中国4大証券新聞トップニュース「大雪で石炭価格上昇」 (2010/01/06) 最終更新:1月26日13時42分

★★NYの大型集合住宅ベンチャーが破たん、経営権を債権者に譲渡
1月26日12時13分配信 ロイター

 [ニューヨーク 25日 ロイター] 米ニューヨーク・マンハッタンにある大型集合住宅施設「スタイベサント・タウン・アンド・ピーター・クーパー・ビレッジ」の保有者である不動産会社ティシュマン・スペイヤー・プロパティーズと資産運用会社ブラックロック<BLK.N>は、同住宅事業ベンチャーが経営破たんしたことを受け、同事業の経営権を債権者に譲渡することになった。
 同住宅事業ベンチャーは声明を発表し、破産法適用を申請しない意向を示した。
 声明は「破産法にかわる唯一有効な代替策は、同施設の経営と運営を秩序立った方式で債権者とその代理人に譲渡することである」とした上で、同施設をめぐる係争や破産法適用による処理は、当該不動産と住民らの長期的な利益を損なうと指摘した。
 ティシュマンとブラックロックの不動産子会社は4年前、保険会社メットライフ<MET.N>から合計1万1200室の同集合住宅施設を54億ドルで購入した。
 しかし、購入資金手当てのために借り入れていた44億ドルの債務は今月、不履行になっていた。
 両社は不動産価値の上昇と、施設の改修により借り入れ条件を有利にし、相場より高い家賃で貸し出し、利益を上げることを目指していた。しかし、事業の破たんにより、この目論見は外れた。
 同施設の価値は現在、20億ドル程度とされる。ニューヨーク州の最高裁に当たるニューヨーク州上訴裁判所は昨年10月、この集合住宅ベンチャーが求めていた家賃引き上げについて違法の判断を示していた。
 メットライフは当初、第2次大戦後の復員軍人や中間層向けに集合住宅施設を建設していた。イーストリバーを望む場所に立地し、現在2万5000人以上が居住している。

【関連記事】
・ 米中古住宅販売:識者はこうみる
・ 米企業、今年上半期の採用・設備投資を拡大へ=調査
・ オレゴン州のコロンビア・リバー・バンクなど、米地銀5行が破たん
・ オバマ大統領、金融機関の過剰なリスクテークの制限提案へ=米高官 最終更新:1月26日16時59分

★★千葉県の52億は回収不能か…破たん3セク
1月26日10時22分配信 読売新聞

 成田空港、幕張新都心とともに「千葉新産業三角構想」の一角を担い、千葉県の産業発展の礎となるはずだった「かずさアカデミアパーク」。バブル崩壊後の景気悪化にもかかわらず強気で推し進めた開発計画は、運営の中核を担う第3セクターが民事再生法適用を申請したことで転機を迎えた。

 県が出資した35億円と貸し付けた17億円の計52億円は回収不能となることが濃厚で、ずさんな計画のツケの一部を県民が負担することになりそうだ。

 同社の相原茂雄社長は25日、千葉市内で記者会見し、「弊社の経営は創業以来、厳しいもので、18年連続して赤字決算を余儀なくされた」とうなだれ、「民間金融機関からの借入額が増えると同時に、その返済資金も確保できない状況になっていった」と力なく語った。

 負債総額約57億6900万円のうち、借入金が大半の約50億8000万円を占める。借入先は、金融機関24億4300万円、県17億3700万円、立地企業9億円(建設運営協力金)。

 建設運営協力金は、同社が立地企業に対し、無利子で長期貸し付けを求めた運営資金。当初は14年間で45億円が集まると強気の計画を立てていたが、結局、協力金の出資企業は3社のみで、計9億円にとどまった。この見立ての甘さが、資金繰りを逼迫(ひっぱく)させる一因となった。

 県からの借り入れは2006年度から、毎年約3~5億円ずつ行われた。05年度末に固定資産の値下がりを損失として計上したところ、繰り越し欠損が120億円余に達して債務超過に陥り、金融機関からの借り入れができなくなったためだ。

 県は「これ以上の融資は県民の理解を得られない。抜本的な改革をしない限り支援は難しい」と、10年度の貸し付けをしないことを同社に通告。同社は生命線を切られた形となり、民事再生法の適用を申請した。 最終更新:1月26日10時22分


★★09年679万人 政府目標の1000万人厳しく 訪日外国人、6年ぶりマイナス
1月26日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 日本政府観光局が25日発表した2009年の訪日外国人客数は、前年比18.7%減の679万人と大幅に落ち込み、新型肺炎(SARS)が流行した03年以来6年ぶりにマイナスとなった。世界的な景気後退と円高に加え、新型インフルエンザの流行が旅行需要の減退に拍車をかけた。2けたの減少幅を記録したのは、プラザ合意に伴い急速な円高が進んだ1986年以来23年ぶり。政府は今年の訪日外国人1000万人を目標に掲げているが、達成は困難な見通しで、官民一体での観光推進が求められている。

 09年の訪日客で国別のトップは韓国の約158万人だが、前年比では33.4%減と大幅に減った。公務員の海外出張や海外への修学旅行が控えられたことや、盧武鉉前大統領と金大中元大統領が相次いで死亡し哀悼ムードが強まったことが要因という。ただ、月別では昨年11月には前年同月比で増加に転じ、12月は日本を舞台にしたテレビドラマがヒットした影響もあり6割超増加した。2位は台湾の102万人(26.3%減)。日本で新型インフルエンザ流行が報道された5、6月に半減したことが影響した。

 3位の中国は、約100万人(0.6%増)と主要国・地域の中で唯一増加し、過去最高を記録。昨年7月の個人観光ビザ解禁を機に、8月以降は5カ月連続で前年を上回っている。

 政府は2019年までに2500万人、将来は3000万人の誘致を目標に掲げており、溝畑宏・観光庁長官は今月4日の就任会見で「10年に訪日外国人数1000万人超えを目指す」と語ったが、現状では達成は難しそう。政府は昨年12月、「観光立国推進本部」を設置、中国などに狙いを定め誘致に取り組んでいる。

 こうした中、民間でも伸びている中国人観光客向け旅行商品やサービスの充実に力を入れている。中国の春節(旧正月)を前にJTBは18日、東京や大阪の観光情報を中国語や韓国語で記したフリーペーパーを発行。掲載された百貨店や家電量販店で同誌をみせると、割引価格で購入できるなどの特典がある。

 はとバスは05年10月から、中国語での案内を始めた。中国人利用者は初年度の3200人から08年度には倍近くまで増加。特に富士山周辺を周遊するコースの人気が高いという。「現在は香港からの旅行者が多いが、今後は中国本土がマーケット」とみて、中国語が話せるガイド5人、英語が話せるガイド25人を雇うなど対応を急いでいる。

【関連記事】
・ ホットな人気「日帰り温泉」 名湯と上質な料理を手軽に
・ 黄門さま一行になってみませんか 水戸の「愛好会」新規会員募集
・ 高級ホテルもペットOK 「家族化」進み客層拡大
・ 「愛妻ハグ」参加ゼロで中止 しょげる嬬恋村
・ 韓国・体験型「ヤマメ祭り」が人気 外国からも観光客 最終更新:1月26日9時13分

★★★2次補正 衆院通過 「二番底回避」早期執行へ
1月26日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 衆院予算委員会は25日、2009年度第2次補正予算案を与党などの賛成多数で可決した。同日夜の本会議でも可決され参院に送付。与党は28日の参院本会議での成立を目指す。雇用対策や省エネ家電の「エコポイント制度」の延長など、対策総額7兆2000億円の緊急経済対策を盛り込んだ2次補正の早期執行で景気の「二番底」を回避したい考えだ。

 25日の予算委の審議では、緊急経済対策に関連し、自民党の町村信孝議員がその経済効果を追及。政府が麻生前政権がまとめた1次補正予算を一部執行停止したことも勘案し、「差し引きすると、09年度の実質国内総生産(GDP)では0.1%のマイナス効果。とても賛成できない」と批判した。

 これに対し、菅直人副総理・財務相は、「(10年度を)合わせると0.3%のGDP押し上げ効果がある。日本の経済が二番底にならないための最も必要な政策だ」と理解を求めた。

 一方、見直し論議もある財務省管理の外国為替資金特別会計について、菅財務相は「適正規模について調査をしている」と述べたが、財源としての活用には慎重な姿勢を示した。

 また、米政府の金融規制強化の動きを受けて円高基調で推移する為替相場に関しては、「日本経済にマイナスの影響につながらないように注意深く対応していく」と述べた。

【関連記事】
・ 7兆2千億円規模の経済対策 第2次補正予算案が衆院通過
・ 前原国交相ブチっ!町村氏に逆質問で応酬
・ 防戦に追われる首相 自民理事「野党ボケだ」
・ 「注意深く対応」菅財務相、米金融規制強化の影響を警戒
・ 国の借金、10年度末に973兆円 国民1人あたり763万円 最終更新:1月26日9時29分


★★★★日本の債務残高 来年度末973兆円
1月26日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 財務省は25日、2010年度末の国債と借入金、政府短期証券を合わせた国の債務残高が973兆1625億円に達する見通しだと発表した。空前の1000兆円に迫り、国民1人当たりで換算すると約763万円にのぼる。財政悪化は一段と深刻化している。

 09年度末には国の借金が900兆1377億円と初めて900兆円を突破する見込みとなっている。

 法人税収などが大きく減り、税収が約37兆4000億円にとどまる一方、子ども手当などのマニフェスト(政権公約)に掲げた施策にかかる費用を盛り込んだ10年度当初予算の一般会計総額は過去最大の92兆2992億円に膨張した。この結果、過去最大の約44兆3000億円の国債を新たに発行せざるを得ず、借金はさらに膨らむ。

【関連記事】
・ 国債膨張 税収上回る「異常事態」
・ 来年度予算案 過去最大92兆2992億円 新規国債44.3兆円
・ 道筋示せぬ財政再建 戦後初、国債発行額が税収超える
・ “金欠”鳩山内閣、掟破り「無利子国債」発行もアリ?
・ 「国思う心」が難局を動かす 最終更新:1月26日9時19分

★★建設投資10年度見通し 10%減の37.7兆円 公共事業が大幅マイナス
1月26日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 建設経済研究所が25日まとめた2010年度の建設投資額によると、前年度比10.4%減の37兆6900億円となる見通しとなった。1977年度の38兆7986億円を下回る水準。

 景気の回復が期待されるものの、所得・雇用に大きな改善がみられないことや、公共投資が大幅に減少するため。ピークだった1992年度の84兆円から45%も減る計算で、景気への影響が懸念されそうだ。

 建設投資が大幅に減少するのは、2010年度予算で公共事業費が18.3%減となったほか、地方単独事業の投資的経費の伸び率が15.0%減となっていることが大きな要因。政府建設投資全体では2割以上のマイナスとなる見通しだ。

 民間住宅投資では、住宅関連の贈与税非課税枠の拡大や住宅版エコポイントの導入などの景気刺激策の効果は期待できるものの、雇用・所得環境は依然として厳しく、個人の消費マインドの回復は見込めないとみられる。このため同投資は0.2%増と低水準で推移するとみている。

 企業の設備投資も低水準で、物価変動を除いた実質の建設投資額は36兆8800億円で、1969年度の37兆8968億円を下回る水準となる見込みだ。

 2009年度の建設投資は10.9%減の42兆700億円となる見通し。09年度の住宅着工戸数は前年度比26.0%減の76.9万戸と80万戸を割り込む見通しだ。ただ、10年度は住宅版エコポイントの効果などから回復に転じ、7.3%増の82.4万戸と予測している。

【関連記事】
・ 素材産業、09年は記録的低迷 内需不振深刻 海外需要に活路
・ 日本経済「持ち直してきているが、自律性に乏しい」 1月の月例経済報告、基調判断据え置き
・ 2009年の粗鋼生産、40年ぶり低水準
・ 11月の機械受注、過去最低水準 基調判断を1年ぶり下方修正
・ 21年の工作機械受注額、6年ぶり1兆円割れ 最終更新:1月26日8時30分

1/27【水】 その1川又三智彦社長の経済情報

2010年01月30日 13時51分36秒 | 経済情報
■2010年 01月 27日の記事 その1

★★2010年1月26日 火曜日 晴れ    
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010/01/27 1:13

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★常磐線[勝田~いわき] 1月27日 00:00 平常運転 北千住駅で発生した人身事故の影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、00:00現在、ほぼ平常通り運転しています。

●東京メトロ有楽町線 1月26日 11:00 平常運転 新木場駅で安全確認を行った影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、11:00現在、ほぼ平常通り運転しています。

★七尾線 1月26日 15:40 平常運転 徳田駅で発生した架線支障の影響で、一部列車に運休が出ていましたが、15:40現在、ほぼ平常通り運転しています。

●JR神戸線 1月26日 22:00 平常運転 学研都市線内で発生した踏切支障の影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、22:00現在、ほぼ平常通り運転しています。

●JR東西線 1月26日 21:50 平常運転 放出駅付近で発生した踏切支障の影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、21:50現在、ほぼ平常通り運転しています。

★大阪市営千日前線 1月26日 13:30 平常運転 鶴橋駅で発生した人身事故の影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、13:30現在、ほぼ平常通り運転しています。

●関西空港線 1月26日 12:30 平常運転 和泉府中~久米田駅間で踏切内点検を行った影響などで、一部列車に遅れや運休が出ていましたが、12:30現在、ほぼ平常通り運転しています。

★予讃線[松山~宇和島] 1月26日 22:00 運転状況 市坪駅付近で発生した人身事故の影響で、現在も一部列車に遅れや運休が出ています。

●鹿児島本線[門司港~大牟田] 1月26日 20:00 平常運転 黒崎駅で発生した線路支障の影響で、一部列車に遅れや運休が出ていましたが、20:00現在、ほぼ平常通り運転しています。

■■YAHOO0126■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★★<IMF>10年の世界成長率3.9% 日本は1.7%
1月26日23時37分配信 毎日新聞

 【ワシントン斉藤信宏】国際通貨基金(IMF)は26日、最新の世界経済見通しを発表した。世界全体の10年の国内総生産(GDP)の実質成長率見通しを、前回予測(昨年10月)の3.1%から0.8ポイント引き上げ、3.9%に上方修正した。11年は0.1ポイント上方修正し、4.3%のプラス成長を見込んだ。一方、日本の成長率は、景気回復の足取りの重さを反映し、10年は前回予測と同じ1.7%、11年については0.2ポイント引き下げ、2.2%に下方修正した。

 米国の10年は1.2ポイント引き上げ2.7%としたが、11年は0.4ポイント下方修正して2.4%を見込んだ。また、新興国は、中国が10年に10.0%と1.0ポイントの上方修正となったほか、インドも1.3ポイント上方修正し、7.7%と堅調だった。

 IMFは「世界経済の回復を支えているのは過去に例を見ない大規模な景気刺激策だ」と分析。「少なくとも先進国では民間需要の自律的な回復はほとんど見当たらない」と慎重な見通しを示した。

【関連ニュース】
中国GDP:09年は8.7%の伸び 日本と規模で肩並べ
ギリシャ:財政危機で信用不安拡大 首相、打ち消しに懸命
インタビュー 世界銀行・IMF合同開発委員会 小寺清事務局長
中国:09年GDP、8.7%成長 日本に肉薄
ギリシャ:信用不安拡大、苦境 首相、打ち消しに懸命 最終更新:1月26日23時37分

★★★セブン&アイ 西武有楽町店、年内閉鎖も 赤字続きで
1月26日21時24分配信 毎日新聞


拡大写真
年内にも閉鎖が検討されている西武有楽町店=東京都千代田区で2010年1月26日午後7時36分、三浦博之撮影
 大手流通グループ、セブン&アイ・ホールディングス(HD)は26日、傘下の百貨店、西武有楽町店(東京都千代田区)を早ければ年内にも閉鎖する方針を固めた。同店は、長引く消費不況の影響で赤字が続いており、今後も業績回復は難しいと判断した。08年の金融危機後、百貨店業界は業績不振に拍車が掛かっており、赤字店舗の淘汰(とうた)が加速しそうだ。

 西武有楽町店は、複合商業施設「有楽町マリオン」の一角に西武百貨店時代の84年にオープン。三越など老舗百貨店が集まる銀座・有楽町地区への進出が話題となり、若い女性を中心に人気を集めた時期もあった。

 だが、ここ数年、有楽町・銀座地区では、「ユニクロ」に代表される低価格のカジュアル専門店が相次いで進出。西武有楽町店は90年代半ばに食品売り場を廃止し、ファッション専門店に衣替えしたが、売り場面積が約1万5700平方メートルで都心の標準店の半分以下と狭く、09年2月期の売上高も約162億円と90年代前半の半分近くに落ち込んでいた。

 日本百貨店協会によると、09年の全国百貨店売上高は前年比10.1%減の6兆5842億円と過去最大の下落率で、24年ぶりに7兆円を割り込んだ。こうした中、業界では店舗閉鎖が相次いでいる。

 コンビニエンスストアやスーパーを展開してきたセブン&アイは06年に、そごうと西武百貨店を傘下に置くミレニアムリテイリング(現そごう・西武)を買収した。【窪田淳】

 ◇新興勢力の台頭に苦戦 淘汰の波、都心店にも

 セブン&アイ・ホールディングスが傘下の西武有楽町店を閉鎖する方針を固めたのは、消費者の低価格志向が強まる中、値ごろ感のある品ぞろえを充実させる専門店やインターネットなど新興勢力の攻勢を受ける百貨店の苦境ぶりを象徴するものだ。

 池袋と渋谷に拠点を置いていた西武百貨店が若者の人気を集めた80年代、銀座・有楽町地区に進出したのが西武有楽町店。駅前の好立地を生かし、デパートの主要顧客とされる中高年世代ではなく、若い女性を対象にしたファッションや生活雑貨の充実で集客の向上を狙った。

 しかし、衣料品や宝飾品など比較的高額品を扱ってきた百貨店は、08年秋の金融危機以降、雇用不安や所得減が深刻化するにつれ、客離れに歯止めがかからなくなっている。09年の業界全体の衣料品、宝飾品の売り上げはそれぞれ前年比13.2%、15.3%減と大幅に落ち込み、業績悪化に拍車を掛けた。

 銀座・有楽町地区は「ユニクロ」のほか、低価格でおしゃれとされる外資系の「H&M」「アバクロンビー&フィッチ」などの専門店が台頭。西武有楽町店は、こうした勢力の攻勢をはねかえす余力もなくなった。

 百貨店業界では、景気が厳しい地方での閉店が相次いできたが、09年5月には三越池袋店(東京都豊島区)が閉鎖。そごう心斎橋本店(大阪市)も同8月末での閉店に追い込まれており、業界淘汰の波は都心にも波及してきた。【宮崎泰宏】

【関連ニュース】
流通:セブン&アイ、イオンそろって減収…3~11月
総合スーパー:低価格競争の悪循環絶てるか 専門店に対抗
PB商品:コンビニに浸透 各社導入に加速
雑記帳:店丸ごと“エコ” セブン-イレブンが最先端店舗
聞きたい:セブン&アイ・ホールディングス、鈴木敏文会長兼CEO 最終更新:1月27日0時35分

★★★日本国債、格下げの可能性=鳩山政権の歳出拡大懸念で-S&P
1月26日21時0分配信 時事通信

 米大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は26日、日本国債の見通しを、格下げの可能性を示す「ネガティブ」に変更したと発表した。鳩山政権下で子ども手当などの歳出が拡大し、財政再建が遅れるとの懸念が高まっているため。政府が6月までに策定する中期財政計画や、年末に向けた2011年度予算の編成作業を見て、実際に格下げを行うかどうか決める。
 現在の格付けは上から2番目の「AA(ダブルエー)」。S&Pが日本国債に対する見方を引き下げるのは、02年4月に格付けを「AA」から「AAマイナス」に引き下げて以来7年9カ月ぶり。
 同社の小川隆平主席アナリストは見通し変更の背景について「日本経済の大きな成長が期待できず、財政再建をより困難なものにしている」と指摘。財政拡大やデフレを食い止める対策が取られなければ「格付けの維持が近い将来難しくなる可能性が高い」と説明した。 

【関連ニュース】
・ 景気の回復基調は持続=金融緩和は維持
・ 円、一時89円台半ば=中国の金融引き締め観測で
・ 花王、純利益17.6%減=主力の化粧品不振で-09年4~12月期
・ 定昇めぐり攻防=労使トップが会談、春闘スタート 最終更新:1月26日21時4分

★★今年のダボス会議は金融幹部が勢ぞろい-昨年から一転へ
1月26日20時28分配信 ウォール・ストリート・ジャーナル

 バンカーの評判は地に堕ちているが、今年の世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)には業界幹部が勢ぞろいする。業界の幹部、当局者、政治家と会することで得られるメリットは、“スイスのスキーリゾートでのエリート会議”出席によるイメージダウンに勝ると判断したようだ。

 金融危機のピークにあった昨年は、欠席を決めた重鎮バンカーも多かった。しかし、今年は、最大手銀行の大半が出席者を送り込む。昨年は欠席したバークレイズのロバート・ダイアモンド社長やシティグループのビクラム・パンディット最高経営責任者(CEO)も出席の予定だ。ゴールドマン・サックスからはゲリー・コーン最高財務責任者(CFO)を初めトップクラスの幹部5名が出席する。

 昨年はバンク・オブ・アメリカ(バンカメ)からの参加者はなかった。今年はブライアン・モイニハン新CEOが、就任以来初となる海外渡航に乗じて欧州の他の都市にも足を運び、顧客、規制当局者、銀行員のもとを訪れる。モルガン・スタンレーのジョン・マック会長やドイツ銀行のヨゼフ・アッカーマン会長も出席の予定だ。主だったところで欠席するのは、JPモルガン・チェースのジェームズ・ダイモンCEO。

 折しも大手銀行や証券会社は2009年のボーナスを発表したばかり。見方によっては、これ以上ないほど悪いタイミングでの開催だ。当局への届け出から計算したところ、業界のボーナス総額は米国の企業だけで1500億ドル(約13兆5000億円)近くに達する見込み。市民の怒りは収まっておらず、オバマ大統領からタブロイド紙のエディターまで、こぞって銀行幹部を批判している。その上、ニュースはハイチ地震一色だ。広報コンサルタント会社ウェーバー・シャンドウィックの幹部は(この時期の会議開催は)「もろ刃の剣だ」と指摘。「ダボス会議は真剣な討議の場としてのイメージを打ち出す必要がある」と述べた。

 実際、ハイチ経済の復興は重要議題になる見通し。景気拡大期でさえ避けられてきたハイチへの投資をいかに活性化するかが議論の中心になりそうだ。国連ハイチ担当特使を務めるクリントン元米大統領は28日のセッションで演説をする。

 銀行からの参加者はダボス会議について、幹部が顧客、規制当局者、政治家と会う絶好の場だと強調する。確かに、大統領や首相約30人のほか、中銀幹部などが出席の予定だ。最大手銀行の場合、出席する顧客は100を超えることから、欠席は得意先をライバルに奪われるリスクを意味する。

 さらに、規制当局や政治家が一連の銀行規制案を検討中であるため、ダボスは非公式なロビー活動の機会でもある。バンカメによると、モイニハンCEOは欧州の銀行規制当局者との面会を予定している。

 広報の専門家は、目を引くような写真を撮られて報道されないよう、行動を慎むよう忠告。銀行幹部らは、顧客とのディナーやカクテルパーティーは、今年は敢えて抑えめにする方針だと語っている。

原文: In Davos, Return of the Bankers

記者: Deborah Ball

【関連記事】
・ 【肥田美佐子のNYリポート】ハイチ救済で「リユナイト」する米国
・ ハイチの大地震、経済復興への希望も粉砕
・ ハイチ地震で米への養子縁組が加速 最終更新:1月26日20時28分

★★円、一時89円台半ば=中国の金融引き締め観測で-東京市場
1月26日19時0分配信 時事通信

 26日の東京外国為替市場は、中国の金融引き締め観測を背景にリスク回避の円買い・ドル売りが広がり、円相場は一時、昨年12月17日以来となる1ドル=89円台半ばまで上昇した。午後5時現在は90円12~13銭と前日比10銭の円高・ドル安。
 中国当局が一部銀行に預金準備率引き上げを指示したとの報道を受け、中国や世界経済の減速懸念が強まった。その後、米大手格付け会社が日本国債の格付け見通しを引き下げたため、円は90円台前半まで80銭近く下落した。
 市場には他の格付け会社による追随を予想する声があるが、「格下げは織り込まれてきており、為替相場への影響は限定的」(英系銀行)とみられている。 

【関連ニュース】
・ 〔マーケット情報〕株と為替の最新市況
・ 円相場、90円12~13銭=26日午後5時現在
・ 円相場、90円16~18銭=26日正午現在
・ 円、90円台半ばに反落=日銀の追加緩和観測で
・ 円相場、90円40~42銭=26日午前9時現在 最終更新:1月26日19時4分


★★★米新金融規制案、米銀に相当な影響を与える内容=全銀協会長
1月26日17時17分配信 ロイター

 [東京 26日 ロイター] 全国銀行協会の永易克典会長(三菱東京UFJ銀行頭取)は26日の定例会見で、米国が前週発表した新たな金融規制案について、米銀に対しては相当な影響を与えるだろうとの見解を示した。一方、邦銀に対してはそれほど大きな影響にならないと語った。
 オバマ大統領は21日、銀行業務を行なう金融機関によるヘッジファンドやプライベート・エクイティ・ファンドへの投資、保有、出資の禁止、自己勘定取引の禁止、金融機関の規模制限などを盛り込んだ新しい金融規制案の方向性を発表した。金融機関に対して業務範囲の縮小と、規模の縮小を求めた内容となっている。
 永易会長は同案について「今回の金融危機に表れたトゥー・ビッグ・トゥー・フェイル(大きすぎてつぶせない)という状況に対する1つの解答だ」と指摘。金融機関のヘッジファンド業務や、自己勘定取引は「相当な収益源になっていたのだから、考え方としては非常にきつい案」と分析した。その上で「(公的資金などの)援助を受けるような金融機関は、(自己勘定取引など)そういうことをやりたいならば自己責任でやってくれということだ」と述べた。
 さらに永易会長は、負債項目の制限について「これ以上規模を巨大化させないため」と指摘した。米銀に与える影響の大きさとしては、業務範囲の縮小の方がよりおおきな影響を与えるとの見方を示した。
 銀行・証券の融合モデルは欧州のユニバーサル・バンキングの形態もあり、規制案をそのまま導入すれば、欧州の銀行と競争条件に差が出ると分析。「今後、相当な議論を経て決着するので見守るべき」とした。邦銀に与える影響について「(ヘッジファンド業務や自己勘定取引などの)業務は小さいので、大きな影響にはならないだろう」と説明した。
 日本航空(JAL)<9205.T>の法的整理については「(銀行には)追加損失が出るが、(決算の)色彩が変わるような額にはならない」と述べた。JAL再生の議論の過程で、銀行団は私的整理による再生手法を取るように求めたことを認めた上で「われわれの言い分を十分聞いた上で、法的整理の方策を採ったのだから結論としてやむを得ない」と語った。
 (ロイター日本語ニュース 布施 太郎)

【関連記事】
・ 銀行叩きだけでない米金融規制案、「破滅のループ」断つ必要な一歩
・ 再送:米の新金融規制案、ボルカー氏の影響力復活を鮮明に
・ 米大統領の金融規制案、考えられる金融機関への影響のシナリオ
・ ロシア、投機資金を制限するため規制強化へ=プーチン首相
・ 一部新興国市場で資産バブルのリスク─オーストリア中銀総裁=FT 最終更新:1月26日17時18分


★★東京株式市場・大引け=3日続落、ヘッジファンドが狼狽売り
1月26日16時36分配信 ロイター

日経平均 日経平均先物3月限 
終値    10325.28 (-187.41) 終値 10340 (-170)
寄り付き 10506.15 寄り付き 10500
安値/高値 10324.98─10566.49 安値/高値 10320─10570
出来高(万株) 237259 出来高(単位) 91766
 [東京 26日 ロイター] 東京株式市場で日経平均は3日続落となった。中国が一段の融資抑制措置を講じることへの懸念や、米政府の歳出水準凍結計画が世界の成長見通しに与える影響に対して警戒感が強まった。前場は伸び悩み、後場はヘッジファンドのろうばい売りで急反落し、日経平均は約1カ月ぶりの安値水準。前日みられた海外リアルマネーの押し目買いがきょうもみられたほか、機関投資家による銀行株の押し目買いなども観測されたが、世界的に広がった市場の不安心理を反映した大きな売りに押された。
 東証1部騰落数は値上がり179銘柄に対して値下がり1396銘柄、変わらずが108銘柄だった。東証1部売買代金は1兆6209億円で前日から拡大。
 きょうは前場で伸び悩み、後場は大きく売られる展開だった。午前の外為市場で小幅円安に振れていたことから、前場は輸出株などに買いが入った。日経225オプション2月物のストライク価格1万0500円のコール買いが目立っていたものの、ギリシャ問題など外部要因が上値を抑えたと指摘されていた。邦銀系の株式トレーダーは「1万0500円台は買いというのが市場のコンセンサスだったが、1万0600円に向けて上値が重く、気持ちの悪い相場だった」と振り返る。
 前場終了後、過剰融資を理由に中国人民銀行(中央銀行)から預金準備率の引き上げを指示された一部の銀行は、26日から同率を引き上げると報じられた。ロイターはこれまで、人民銀行がCITIC銀行<0998.HK><601998.SS>と中国工商銀行<1398.HK><601398.SS>に対し、預金準備率を追加で0.5%ポイント引き上げるよう指示したと伝えていたが、きょうの報道で中国が一段の融資抑制措置を講じるとの懸念が改めて広がった。
 米政府の歳出水準凍結計画が世界の成長見通しに与える影響に対する警戒感も加わり、上海総合株価指数や香港のハンセン指数などアジア株が大幅に下落。さらにユーロ/円などクロス円が急激に円高方向に振れ始めたことに伴い、日本株もヘッジファンドのろうばい売りなどから1万0300円前半に売られた。邦銀系の株式トレーダーは「市場の不安感を反映した相場だ」と指摘。そのうえで「一度大きく調整した後のオバマ大統領の発言を注視している」という。
 ドル/円、クロス円は午後の取引で円高が進み輸出株などに売りが出たことから、相場を一段押し下げた。市場では「中国の預金準備率引き上げに関しては以前にも報道されていたので驚きはないが、円買いと日本株売りを同時に仕掛けている短期筋がいるようで、相場が崩れている」(準大手証券)との声が出ていた。
 セクター別では、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>やみずほフィナンシャルグループ<8411.T>など銀行株は前日ショートカバーがみられたものの、きょうは弱含みが続いた。セクター別の指数では海運に次いで大きく下げた。しかし、国内証券の株式トレーダーによると、前日から下値で押し目買いを入れようとしていた機関投資家の動きで引けにかけては下げ渋った。
 (ロイター日本語ニュース 吉池 威)

【関連記事】
・ ロイター個人投資家調査:投資意欲は改善、「趣味・旅行」は支出増
・ オバマ発言で米銀売り/邦銀買い、海外リアルマネーも日本株買い支え
・ 再送:〔テクニカル分析〕日経平均・日経平均先物当限=25日現在
・ 東京株式市場・大引け=続落、下値では短期筋や海外勢が買いサポート
・ 〔株式マーケットアイ〕軟調もみあい、TDK<6762.T>などのハイテク株に買い 最終更新:1月26日16時40分

★★一部新興国市場で資産バブルのリスク─オーストリア中銀総裁=FT
1月26日15時45分配信 ロイター

 [ウィーン 26日 ロイター] 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーであるノボトニー・オーストリア中銀総裁は、フィナンシャル・タイムズ(FT)紙ドイツ語版のインタビューで、一部新興国市場への資本流入により、これらの市場や一部商品市場には資産バブルの「明確なリスク」があると指摘した。
 総裁は「特に大量の短期資金の流入により、多くの新興国では資産バブルの非常に明確なリスクが存在している」と述べた。
 また、一部の商品市場にも似たようなリスクがあると指摘。「商品市場ではアジアからの需要が強まっているほか、投機もあり、バブル形成のリスクが生じている」と述べた。
 欧州株式市場については、昨年3月に記録した数年ぶりの安値から急反発しているが、2008年から2009年初めにかけて下げた分を回復しているにすぎないとして、バブルの段階にはないとの考えを示した。
 このような潜在的バブルへの中心的な対策は規制だとした上で、オバマ米大統領が打ち出した金融規制案の主要な規制対象となっている銀行の自己勘定取引がバブル発生の一因となる可能性を指摘。これを抑制するために自己資本比率の引き上げを提言した。
 金融政策については、ECBが昨年市場に注入した流動性を慎重に吸収して行くとの方針を重ねて表明。また、ユーロ圏にはインフレ、デフレいずれのリスクもないとの認識をあらためて示した。
 米連邦準備理事会(FRB)による利上げ開始までECBは金融引き締めを待つとの見方が市場にあることについて、「ECBはFRBより先には行動しないという法律がないことは明らかだ」と述べた。

【関連記事】
・ 中国は為替政策を変更する必要がある─オーストリア中銀総裁=FT
・ ユーロ加盟前に外貨融資に頼るべきでない=オーストリア中銀総裁
・ ユーロ上昇基調の継続望まず=オーストリア中銀総裁
・ ユーロ圏経済は二番底に陥らず=オーストリア中銀総裁
・ アルペンスキー=W杯女子大回転、ツェッテルが今季初優勝 最終更新:1月26日15時45分