北秋田人彷徨記

                                                            

能代 「十八番ラーメン」

2013-06-12 00:00:00 | 能代市

能代に有名なラーメン屋が在ります。評価は色々なのですが、秋田県で1番美味しいラーメン屋と言う人もいる「十八番ラーメン」

Img_1533

私の年上の同僚(55歳)曰く「高校頃からあった」とのこと。40年近くは営業してることになります。私は30年位前、「なるほどザワールド」なるTV番組で紹介され知りました。そして、今でも「十八番」は幻のラーメン屋とも敷居が高いラーメン屋とも言われ続けております。看板は入り口のこれだけ(写真)パッと見、民家にしか見えません。

Img_1535

今は、スマホ(google map)で確認できるので迷うことはないと思います。が、営業時間が平日、月、火、木、金の週四日。水土日祝日、GW、お盆、正月はお休み。しかも午前11時から午後2時までの4時間、週に16時間しか営業しません。なかなか行けないラーメン屋、幻とも伝説とも言われる所以であります。「十八番」のラーメンの評価ははっきり2つに分かれます。はまる人と、それ程でもとゆう人。人の好みで評価に違いがはっきり出るお店です。私は毎日食べても大丈夫派です。そして敷居が高いというのは、お客側にルールがあります。席を確保した時点で注文「醤油 大 〇〇です」自己申告制。自分の名前付きで。初めての人はかなり戸惑うはずです(まぁ誰か教えてくれるだろうけど)最初は経験者と一緒のほうが良いかもしれません。「醤油 大 の〇〇さん」と呼ばれたら台所に取に行きます。食べ終わったら台所に器を帰し代金を支払う。お店主導のセルフサービス。もちろん水もセルフ。お店からすると食べさせてやってるって感じかな。

Img_1542

(2013年4月現在)

Nec_0024_3

今回は醤油ラーメンを注文。今ではレモンの入ったラーメンをあっちこっちで見ることができますがそれらはここ「十八番」にインスパイアーされたものだとか。結構脂っぽく見えるのですがくどくない。私はここの醤油が好きです。基本的には鶏ベースのスープで醤油。「きりたんぽ」のスープに似てます(塩加減とか)そして一欠けのレモンがうまく効いてます。柑橘系の酢っぱ苦さが脂っぽさを掻き消し、最後までスープが飲めるのもこのためでしょう。麺はちじれ細麺。普通の茹で方で注文すると後半麺が伸びきってしまいます。固めで注文した方がいいです。私も常連ではないので細かいことは分かりませんがラー油も注文できるみたいですネ。Myラー油を持ち込みも有りらしいです。

いつも行列ができ混みこみのお店なのですが、待ち無し即注できる方法があります。朝一が狙い目、公式では開店はAM11:00からとなってますが10:20頃から入店でき常連さんは中でラーメンを啜ってます。常連だけが知ってる地元スペシャル的な時間帯があり私もこの時間帯を利用します。「準備中」の札はカモフラージュ。ただ10時50分頃にはどっと混み始めますが‥‥

「十八番」のラーメンは実は万人に勧めしにくいラーメンなのです。好き嫌いがはっきり分かれるので‥‥興味のある人は行って確かめてください。なんか無責任な言い方でスマン!

 

十八番 <script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=5000035" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:ラーメン | 能代駅

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 グルメブログへ

にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿