goo blog サービス終了のお知らせ 

和子の記録 フォト&俳句

長い間ネイチャーフォトを楽しんで来ましたが最近これに俳句の趣味が加わりました。まだ不慣れですがブログに載せていきます。

新宿御苑菊花壇展

2019-11-08 06:55:26 | 日記

11月6日撮影

床の土に生えてきた小さな草の芽をバーナーで焼いている

今年の大作りは白、黄色、黄色

昨年11月7日  紫、白、黄色の大作り

今年の懸崖作り

昨年は満開

今年の江戸菊

昨年の江戸菊





昨年の六角花壇



昨年だけ特別に菊栽培所の中に入って見学できました

いつもは見られないところ



皇室ゆかりの新宿御苑菊花壇展が今年も11月1日から15日まで開かれています。
明治150年特別展示をした昨年とは違って菊の花もこの夏の異常気象に左右されたように思いました。
見応えのあった昨年の菊も併せて見ていただければと思いますが今年は11月6日に昨年は11月7日に撮影したものです。比べてみると良くわかります。
新宿御苑内も台風15号、19号の影響はかなり受けたようで大事な木が真ん中から何本も折れていました。危険箇所への立ち入り禁止の場所も多くありこれからむかえる紅葉の木々がどうなっているのか心配でもあります。

色変へぬ松あわれ太幹折れり


真狩村樹木園周辺を訪ねて

2019-11-04 16:50:28 | 日記

桂の並木



羊蹄山は顔を出さずに

訪れる人も少ない

あちらこちらで見かけたサフランの花

ニセコ道の駅で買い物

倶知安の向日葵畑

千歳の向日葵

千歳市郊外パレットの丘

4年前にニセコを訪ねたときは不勉強ながら桂並木が真狩村にあることを知らず、帰り際にそこの前を通って知りました。
桂の巨樹の魅力にとりつかれて十数年になり樹木の中で一番好きな木です。桜の花よりも早く淡い緑色の葉が広がり秋には一番に黄葉して葉っぱはキャラメルのような良き香りがします。昭和6年から植樹されて昭和43年に「北海道の美林」に指定されたのがこの桂の木だそうです。樹木園では桂並木が何本もあり素敵な遊歩道になっていました。
空気がきれいなのでしょう桂の葉は生き生きしていました。
自宅近くの松戸21世紀の森公園にも10本以上の桂の木がありますが早くから黄葉というか枯れかかった茶色で今年は異常気象の炎天下が続いて綺麗ではありません
真狩村樹木園では春はエゾエンゴサク、エンレイソウ、マイズルソウなどの草花が咲き乱れ5月中旬にはエゾヤマザクラが満開になるとか。来春にまた来れたらいいなと思いながら樹木園を後にしてニセコ道の駅にもより土産にミニトマトやカボチャ、赤黄色ピーマン、重たいメロンなど買って帰りました。

雲流る桂黄葉の匂う道