goo blog サービス終了のお知らせ 

和子の記録 フォト&俳句

長い間ネイチャーフォトを楽しんで来ましたが最近これに俳句の趣味が加わりました。まだ不慣れですがブログに載せていきます。

笠間の菊まつり  Ⅰ

2023-11-28 05:58:47 | 日記



アンブレラスカイ







八重の藤

ご神木の胡桃の木

笠間洗心館演武



















瑞鳳閣


日本の三大稲荷の一つである笠間稲荷神社の菊まつりに行って来ました。
10月21日から11月26日までと約一か月の間菊まつりが開かれていました。
笠間稲荷神社は総欅作りの江戸末期の建築で昭和63年に国の重要文化財に指定されました。
境内には笠間稲荷神社農園部が栽培した菊をはじめ県内外の菊愛好家が丹精込めて育てた菊5000鉢が咲き誇こり
それは見事な景観を楽しませてくれていました。境内に飾られる菊は立菊,懸崖菊、千輪咲き、古典菊、盆栽菊など多種
多様の色鮮やかな菊が境内を所狭しと飾られていました。どうする家康の菊人形や古典落語の4景からなる菊人形もありました。
開催期間が長いので菊人形の菊の着せ替え作業も見てお話を聞くことが出来ました。根をつけて長く仕立てた菊を一本一本丁寧に
止めていく手作業は大変なのを今回まじかで見ていて知りました。
笠間小学校6年生の丹精込めた一本菊の作品もあって感動でした。地域一体となって見せる菊まつりは素晴らしいですね。

巧みな手菊人形の衣装替え