
コマクサは固まって咲く

色鮮やかなコマクサ

白いコマクサ

いつも見るコマクサ

シラネアオイは6月中頃が満開に

ヤマオダマキ

ハクサンチドリ?はまだ蕾

ヘビイチゴ

この花何?



佐藤錦のサクランボは甘味薄かった
先日地元松戸から出発のクラブツーリズムのバスで日光白根山でコマクサを見た帰りにサクランボ狩りをするというツアーがあることを知り早速申し込み行ってきました。
梅雨の最中の事、松戸出発の時点では大雨でしたのでロープウェイ―が風で止まらないことを祈りながらバスに乗っていました。二度のトイレ休憩を挟み途中積み込まれたお弁当を食べ終わるころには雨もすっかり上がりました。ロープウェイーは8名乗りで山頂は標高2000メートルのところにあります。山頂のロックガーデンではシラネアオイはすでに終わっていましたがコマクサをみることができました。珍しい色の真っ赤なコマクサ、白いコマクサもありました。ほかにも高山植物があるのですが残念なことに名札がついていませんでした。ロープウェイーの乗り降りを含めて約90分の自由時間では花を撮るのに忙しく山頂にある天空の足湯に入る時間もなくやっと山頂のコーヒーを味わっただけでした。同行の夫は涼しい風の中ぬるい足湯では出るに出られなかったよと笑っておりました。
ここへ来たのは今回が初めてでしたが来年のシラネアオイが満開になる頃には個人で来て時間に縛られずゆっくり周囲を散策してみたいと思いました。
夏霧やガレ場コマクサ楚々とあり