茨城県立勝田特別支援学校ブログ

茨城県立勝田特別支援学校の日々の学習活動や学校行事をご紹介します。

ごあいさつ

茨城県立勝田特別支援学校の教育活動を紹介するページです。小学部・中学部・高等部・訪問教育・学校行事・部活動,それぞれの活動の様子を随時アップしていく予定です。  本校の公式ウェブサイトはこちらから→茨城県立勝田特別支援学校公式ウェブサイト

そよかぜぎゃらりー 2021 PartⅡ

2021年06月30日 | その他
佐野コミュニティーセンターで活動している「遊芸書道」の作品が、本校事務室前廊下「そよかぜギャラリー」に展示されています。お近くにお越しの際には、ぜひご覧ください。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職業・家庭「食事の彩やバランスを考えよう」

2021年06月29日 | 中学部
中学部3年の職業・家庭で、食事の彩やバランスについて学習をしました。
栄養教諭から本日の給食に使われている食材を触感や匂いで当てるクイズが出題され、食材を栄養素に分類し、栄養バランスについて学習を深めることができました。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯みがき教室(中1)

2021年06月28日 | 中学部
 中学部1年生では、歯みがき教室が行われました。感染症対策のため、3つの教室をオンラインで繋ぎ、養護教諭の岡先生にお話を聞きました。
 「虫歯がひどくなるとどうなるの?」「虫歯ができやすい場所はどこ?」「正しい歯みがきの仕方は?」など、クイズ形式でクラスのみんなで答えを考えながら、楽しく学びました。
 学習の後には、「3分間磨く!」と自らタイマーを持ち出し、熱心に歯を磨き続ける姿が多く見られました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部2年 生活「交通ルールを覚えよう」

2021年06月22日 | 小学部
 生活の授業では、交通ルールについて学習しています。先日は、みんなで列になって、学校の近くにある信号機まで歩いていき、横断歩道をわたる練習をしました。「信号は青でわたる」「右、左を確認する」「手を挙げる」等の学習したルールを意識して、安全に気をつけてわたることができました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職業・家庭「自分の役割を知ろう」

2021年06月07日 | 中学部
 中学部1年生では、職業・家庭の学習で「自分の役割を知ろう」の学習を行いました。「家庭での自分の役割ってどんなこと?」と、それぞれが考え、宿題として家庭で1週間、洗濯、食事の準備、ゴミ捨てなどの実践をしました。
 学校の練習では、「洗濯物をバランスよく干すにはどうしたら良い?」「Tシャツをきれいにたたむには?」と、とまどいながらも、自分が今できることを改めて考える時間となりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部2年 日常生活の指導「係の仕事をしよう」

2021年06月04日 | 小学部
 4月初めに係が決まり、2年生のみんなは献立係や黒板係、保健係等、一人一人がクラスのためにお仕事を頑張っています。5月になると慣れてきて、自分から取り組む姿がたくさん見られるようになりました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする