GWに行ったディズニーシー、せっかくなので何か・・・
と思って買ったのはこれ↓↓↓

長細いお皿です。
電子レンジも食洗機もオーブンも使用可能です。
といってもレオパレスには電子レンジしか無いですけどね。
で、まずは作ったものを盛り付けてみようかと・・・

GW明け最初に作ったのが野菜炒め、いい感じですね(^^)
ちょっと洗いにくい形に感じたのですが、これも慣れかなぁ・・・
と思って買ったのはこれ↓↓↓

長細いお皿です。
電子レンジも食洗機もオーブンも使用可能です。
といってもレオパレスには電子レンジしか無いですけどね。
で、まずは作ったものを盛り付けてみようかと・・・

GW明け最初に作ったのが野菜炒め、いい感じですね(^^)
ちょっと洗いにくい形に感じたのですが、これも慣れかなぁ・・・
休みで特にすることもなかったので冷凍からあげを使い
親子丼を作ってみました。
材料はこんな感じ↓↓↓

めんつゆ:4倍濃縮を20ml
水:70mL
冷凍からあげ:4個
たまご:1個
ご飯:1膳分(225g)
コンビニスーパーで買ってきたオニオンレタスサラダの
玉ねぎ、です。
たまごは溶き卵に、冷凍からあげは解凍し細かくします。

めんつゆ・水・玉ねぎをフライパンに入れて、中火で
煮立たせます。

玉ねぎがしんなりしてきたら唐揚げを投入。

ひと混ぜして溶き卵を2/3ほど回し入れます。
フライパンに蓋をして弱火で2分ほど焼いて・・・

ちょっと火が強すぎたか、時間が長かったか・・・
2人分のレシピを見てやったので、1人分ならもう少し
時間が短いほうが良さそうです。
で、残りの溶き卵を回し入れ、蓋をして予熱で温めておき
その間にご飯を準備して、上にのせれば出来上がり。

なかなか上手くいきましたね(^^)
余ったレタスは付け合せのサラダに。
さて、お味の方は・・・
めんつゆの量が心配でしたが、冷凍唐揚げの味が濃すぎて
全く心配することなかったです(^^;)
親子丼というより、唐揚げ卵とじ丼って感じでしたね。
でもまぁそれなりに美味しく食べれましたよ(^^)
材料さえあれば意外と手軽にできるもんですね。
親子丼を作ってみました。
材料はこんな感じ↓↓↓

めんつゆ:4倍濃縮を20ml
水:70mL
冷凍からあげ:4個
たまご:1個
ご飯:1膳分(225g)
コンビニスーパーで買ってきたオニオンレタスサラダの
玉ねぎ、です。
たまごは溶き卵に、冷凍からあげは解凍し細かくします。

めんつゆ・水・玉ねぎをフライパンに入れて、中火で
煮立たせます。

玉ねぎがしんなりしてきたら唐揚げを投入。

ひと混ぜして溶き卵を2/3ほど回し入れます。
フライパンに蓋をして弱火で2分ほど焼いて・・・

ちょっと火が強すぎたか、時間が長かったか・・・
2人分のレシピを見てやったので、1人分ならもう少し
時間が短いほうが良さそうです。
で、残りの溶き卵を回し入れ、蓋をして予熱で温めておき
その間にご飯を準備して、上にのせれば出来上がり。

なかなか上手くいきましたね(^^)
余ったレタスは付け合せのサラダに。
さて、お味の方は・・・
めんつゆの量が心配でしたが、冷凍唐揚げの味が濃すぎて
全く心配することなかったです(^^;)
親子丼というより、唐揚げ卵とじ丼って感じでしたね。
でもまぁそれなりに美味しく食べれましたよ(^^)
材料さえあれば意外と手軽にできるもんですね。
最近ささっと作った晩飯。
袋に入った100円くらいの野菜サラダを皿に盛って、
ウィンナーとベーコンと焼いてのせ、ケチャップを
かけて出来上がり・・・

ちょっと見た目は美味しそうではないですが、加工肉食材と
ケチャップのおかげで美味しくできてます(^^)
ハンバーグとか鶏肉とか焼いてのせたら、もっとそれっぽい
感じになるんでしょうけど。2種類グリルしてるので一応
ミックスグリルになるかと(^^;)
加工肉食品、手軽に使えて美味しく家事初心者には便利な
食材ですね。
袋に入った100円くらいの野菜サラダを皿に盛って、
ウィンナーとベーコンと焼いてのせ、ケチャップを
かけて出来上がり・・・

ちょっと見た目は美味しそうではないですが、加工肉食材と
ケチャップのおかげで美味しくできてます(^^)
ハンバーグとか鶏肉とか焼いてのせたら、もっとそれっぽい
感じになるんでしょうけど。2種類グリルしてるので一応
ミックスグリルになるかと(^^;)
加工肉食品、手軽に使えて美味しく家事初心者には便利な
食材ですね。
スーパーに行った際、以前にも買った小ぶりのチルト餃子が
あったので買いました。

前と同様に鍋に入れて食べようかと思って買ったんですが、
せっかくフライパンも蓋も買ったし焼いてみようかと。
でも多分、自分で焼いたことないんですよね(^^;)
でも多分、書いてある通りにやれば大丈夫ですよね・・・

フライパンを温め、油を入れ、ギョウザを並べ、水を入れ、
蓋をして焼きまして・・・

なんとなく羽根つきっぽくなっていい感じですね(^^)
ひっくり返しながら皿にのせて・・・

Σ( ̄□ ̄;)
ひどく焦げ焦げだ・・・(-_-;)
もはや羽根つきギョウザとは呼べないレベルですかねぇ・・・
餃子の味より焦げた羽根の苦味のほうが強かったです(+_+)
やはり料理素人のワタクシは無理して焼かず、電子レンジで
チンするだけの冷凍餃子の方が無難ですね・・・
あったので買いました。

前と同様に鍋に入れて食べようかと思って買ったんですが、
せっかくフライパンも蓋も買ったし焼いてみようかと。
でも多分、自分で焼いたことないんですよね(^^;)
でも多分、書いてある通りにやれば大丈夫ですよね・・・

フライパンを温め、油を入れ、ギョウザを並べ、水を入れ、
蓋をして焼きまして・・・

なんとなく羽根つきっぽくなっていい感じですね(^^)
ひっくり返しながら皿にのせて・・・

Σ( ̄□ ̄;)
ひどく焦げ焦げだ・・・(-_-;)
もはや羽根つきギョウザとは呼べないレベルですかねぇ・・・
餃子の味より焦げた羽根の苦味のほうが強かったです(+_+)
やはり料理素人のワタクシは無理して焼かず、電子レンジで
チンするだけの冷凍餃子の方が無難ですね・・・
先日リベンジした野菜炒め、うまくいったので自分のために
覚書しておきましょうかねぇ・・・
1)フライパンに胡麻油を大さじ一杯、中火で温めます。
2)豚肉を80gくらい炒めて、火が通ったら一旦引き上げ。
3)カット野菜のモヤシ以外をいれ軽く混ぜ、油が行き渡ったら
フタをして1分蒸し焼き。
4)モヤシと肉を入れ、ここで「めんつゆ」登場。
2倍濃縮のを大さじ2杯いれ、醤油を小さじ2杯、さらに
コショウとふ~塩を少々かけて出来上がり。

めんつゆと醤油の分量は、野菜の量にもよりますが、
まぁこんなもんでしょ。
あ、めんつゆ無くなっちゃったから買ってこないと・・・
覚書しておきましょうかねぇ・・・
1)フライパンに胡麻油を大さじ一杯、中火で温めます。
2)豚肉を80gくらい炒めて、火が通ったら一旦引き上げ。
3)カット野菜のモヤシ以外をいれ軽く混ぜ、油が行き渡ったら
フタをして1分蒸し焼き。
4)モヤシと肉を入れ、ここで「めんつゆ」登場。
2倍濃縮のを大さじ2杯いれ、醤油を小さじ2杯、さらに
コショウとふ~塩を少々かけて出来上がり。

めんつゆと醤油の分量は、野菜の量にもよりますが、
まぁこんなもんでしょ。
あ、めんつゆ無くなっちゃったから買ってこないと・・・
以前めんつゆを使って野菜炒めを作ってみたんですが、
ちょっと味が薄かったのでリベンジ。
1)まずはベーコン1パックgくらい炒めて、火が通ったら一旦
引き上げ。
2)カット野菜いれ軽く混ぜ、油が行き渡ったら フタをして
1分蒸し焼き。
3)ベーコンを戻し、「めんつゆ」2倍濃縮のを大さじ3杯弱。
4)塩・胡椒を3振りほど、さらにふ~塩を3振りほど、そして
醤油を一回りかけ、少し炒めて出来上がり。

前回と違うのは、豚肉ではなくベーコンを使ったのと項4の
ふ~塩&追い醤油。
ベーコン自体に味がついているのと、ふ~塩の旨味調味料で
味が濃くなったのと、醤油追加でめんつゆの甘みが薄まった
のもあり、ワタクシ好みの味になりました(^^)
ちょっと味が薄かったのでリベンジ。
1)まずはベーコン1パックgくらい炒めて、火が通ったら一旦
引き上げ。
2)カット野菜いれ軽く混ぜ、油が行き渡ったら フタをして
1分蒸し焼き。
3)ベーコンを戻し、「めんつゆ」2倍濃縮のを大さじ3杯弱。
4)塩・胡椒を3振りほど、さらにふ~塩を3振りほど、そして
醤油を一回りかけ、少し炒めて出来上がり。

前回と違うのは、豚肉ではなくベーコンを使ったのと項4の
ふ~塩&追い醤油。
ベーコン自体に味がついているのと、ふ~塩の旨味調味料で
味が濃くなったのと、醤油追加でめんつゆの甘みが薄まった
のもあり、ワタクシ好みの味になりました(^^)
今日は天気もよく気温も少し上がりましたが、風が冷たく
寒かったです(+_+)
というわけで、晩飯は鍋。
昨シーズンから残ってた「鍋キューブ」と「プチッと鍋」が
無くなったので新しいのを買ってきました。

鍋キューブの「濃厚白湯」です。
豚骨と鶏がらの濃厚なコク、と書いてあります。

カット野菜半分と豚肉80gほど、キューブ1個を180mlの
お湯に溶かして鍋に入れ、コトコト煮込めば出来上がり。

ちょっと野菜が少なかったかなぁ・・・
でも美味しくいただきました(^^)
寒かったです(+_+)
というわけで、晩飯は鍋。
昨シーズンから残ってた「鍋キューブ」と「プチッと鍋」が
無くなったので新しいのを買ってきました。

鍋キューブの「濃厚白湯」です。
豚骨と鶏がらの濃厚なコク、と書いてあります。

カット野菜半分と豚肉80gほど、キューブ1個を180mlの
お湯に溶かして鍋に入れ、コトコト煮込めば出来上がり。

ちょっと野菜が少なかったかなぁ・・・
でも美味しくいただきました(^^)
小腹がすいたので、焼きうどんを作ってみました。
昨日UPの鍋で余ったもやしベースのカット野菜2/3ほどを
ごま油で2分ほど炒め、2倍濃縮のめんつゆを大さじ2杯、
1分ほど炒め解凍した冷凍うどんを投入。
塩コショウをかけてしばらく炒め・・・
めんつゆの甘い香りが強かったので醤油を2回りくらいかけ
出来上がり↓↓↓

ちょっとコショウをかけすぎてちょっと辛かったですが、
美味しくできました(^^)
昨日UPの鍋で余ったもやしベースのカット野菜2/3ほどを
ごま油で2分ほど炒め、2倍濃縮のめんつゆを大さじ2杯、
1分ほど炒め解凍した冷凍うどんを投入。
塩コショウをかけてしばらく炒め・・・
めんつゆの甘い香りが強かったので醤油を2回りくらいかけ
出来上がり↓↓↓

ちょっとコショウをかけすぎてちょっと辛かったですが、
美味しくできました(^^)
買い置きしていたコーンビーフの賞味期限が来月だったので
鍋料理で使ってみました。
参考にしたのは以前もUPの「まいにち小鍋」。
材料は・・・
・カット野菜から取り出したキャベツ
(本に載ってたのはキャベツ:200g)
・ミックスベジタブル
(本に載ってたのはホールコーン缶:大さじ2)
・コーンビーフ:1缶
これを鍋に入れ、水1カップ(200cc)と醤油:大さじ1を
かけて鍋で煮込みます。
仕上げにバターを入れ、コショウをかけて出来上がり・・・

コーンビーフの味が滲み出て、これがバターに合って
美味しかったですね。
甘めなので御飯のおかずに合うかと言われると微妙。
もっとキャベツを多めにした方が良かったと思いますが、
まぁまぁ上手くいきましたかね(^^)
鍋料理で使ってみました。
参考にしたのは以前もUPの「まいにち小鍋」。
材料は・・・
・カット野菜から取り出したキャベツ
(本に載ってたのはキャベツ:200g)
・ミックスベジタブル
(本に載ってたのはホールコーン缶:大さじ2)
・コーンビーフ:1缶
これを鍋に入れ、水1カップ(200cc)と醤油:大さじ1を
かけて鍋で煮込みます。
仕上げにバターを入れ、コショウをかけて出来上がり・・・

コーンビーフの味が滲み出て、これがバターに合って
美味しかったですね。
甘めなので御飯のおかずに合うかと言われると微妙。
もっとキャベツを多めにした方が良かったと思いますが、
まぁまぁ上手くいきましたかね(^^)
昨日に引き続き昨年の年末のことですが、正月休みの帰省中に
冷蔵庫にあった具材の賞味期限が切れてしまうので、これを
食べるため鍋に詰め込んでみました。
カット野菜のキャベツ、以前もらったジャガイモ1個、冷凍の
洋風野菜ミックスとあらびきウィンナー。
ジャガイモはカットして冷凍野菜と一緒にレンチン。
コンソメスープ1袋を300mlのお湯に溶かし土鍋に入れてみた
のですが、具材が多すぎて入り切らずラーメン鍋に移し替え・・・

結構な量でしたが、食べ切れました。
で先日も同じメニュー、今回は具材をちょっと少なめにして
コンソメスープ1/2袋を150mlのお湯に溶かし・・・

これくらいの量がちょうどいいですね。
美味しくいただきました(^^)
冷蔵庫にあった具材の賞味期限が切れてしまうので、これを
食べるため鍋に詰め込んでみました。
カット野菜のキャベツ、以前もらったジャガイモ1個、冷凍の
洋風野菜ミックスとあらびきウィンナー。
ジャガイモはカットして冷凍野菜と一緒にレンチン。
コンソメスープ1袋を300mlのお湯に溶かし土鍋に入れてみた
のですが、具材が多すぎて入り切らずラーメン鍋に移し替え・・・

結構な量でしたが、食べ切れました。
で先日も同じメニュー、今回は具材をちょっと少なめにして
コンソメスープ1/2袋を150mlのお湯に溶かし・・・

これくらいの量がちょうどいいですね。
美味しくいただきました(^^)
昨日UPのジャガイモ、とりあえずは定番の「じゃがバタ」
ですね。
ジャガイモを洗い芽らしき所をを取って、キッチンペーパーで
くるみます。

キッチンペーパーごと水で濡らしてラップで包み・・・

730Wの電子レンジで5分間チン!
切り目を入れてバターを入れて・・・

いい感じでできましたね。

ちょっと硬かったかな。
でも美味しかったですね(^^)
ですね。
ジャガイモを洗い芽らしき所をを取って、キッチンペーパーで
くるみます。

キッチンペーパーごと水で濡らしてラップで包み・・・

730Wの電子レンジで5分間チン!
切り目を入れてバターを入れて・・・

いい感じでできましたね。

ちょっと硬かったかな。
でも美味しかったですね(^^)
昼間は暖かいですが、朝晩はだいぶ気温も下がって
肌寒くなってきました。
スーパーの売り場でも鍋の素が目立つようになって
きましたねぇ・・・
というわけで、今日の晩飯は今シーズン初の鍋。
カット野菜を買ってきて、昨シーズン余った鍋キューブ、
冷凍の豚コマ肉を入れて・・・

美味しくいただきました(^^)
肌寒くなってきました。
スーパーの売り場でも鍋の素が目立つようになって
きましたねぇ・・・
というわけで、今日の晩飯は今シーズン初の鍋。
カット野菜を買ってきて、昨シーズン余った鍋キューブ、
冷凍の豚コマ肉を入れて・・・

美味しくいただきました(^^)