先週末の現地休暇、山形城を出てその後2箇所ほど
寄って、この日の最終目的地「銀山温泉」に到着。
温泉街には日帰り用の駐車場が数えるほどしかなく、
手前のドライブインに停めシャトルバスを利用する
のがいいようです。
ワタクシは運良く停められましたが・・・
共同駐車場から温泉街までは10分ほど歩きます。

この谷が銀山温泉の温泉街。
共同駐車場から温泉街までもいくつか宿があり・・・

温泉街の中にもたくさん宿があるようです。
真ん中に川が流れている温泉街の眺めは・・・

いかにもって感じですね。
奥にずっと続いているようです。

温泉街入口の観光案内所で日帰り温泉ができる所を
訪ねたところ3箇所あるとのこと。
でも到着した15時の時点で入れたのは「しろがね湯」
というところのみ。

15時半まででしたが、せっかくなので入湯料500円と
前週同様に持ち合わせてなかったタオルを200円で
購入し入湯です。

少し白みがかったお湯。
湯船は3畳ほど、洗い場は3箇所ありました。
15分ほどと短い時間でしたが、ワタクシ長湯をする
方ではないのでちょうどよかったかな(^^;)
で、前週同様に汗だくで車まで歩いて戻りエアコンで
クールダウン・・・
でもやっぱ温泉は良いですね(^^)
寄って、この日の最終目的地「銀山温泉」に到着。
温泉街には日帰り用の駐車場が数えるほどしかなく、
手前のドライブインに停めシャトルバスを利用する
のがいいようです。
ワタクシは運良く停められましたが・・・
共同駐車場から温泉街までは10分ほど歩きます。

この谷が銀山温泉の温泉街。
共同駐車場から温泉街までもいくつか宿があり・・・

温泉街の中にもたくさん宿があるようです。
真ん中に川が流れている温泉街の眺めは・・・

いかにもって感じですね。
奥にずっと続いているようです。

温泉街入口の観光案内所で日帰り温泉ができる所を
訪ねたところ3箇所あるとのこと。
でも到着した15時の時点で入れたのは「しろがね湯」
というところのみ。

15時半まででしたが、せっかくなので入湯料500円と
前週同様に持ち合わせてなかったタオルを200円で
購入し入湯です。

少し白みがかったお湯。
湯船は3畳ほど、洗い場は3箇所ありました。
15分ほどと短い時間でしたが、ワタクシ長湯をする
方ではないのでちょうどよかったかな(^^;)
で、前週同様に汗だくで車まで歩いて戻りエアコンで
クールダウン・・・
でもやっぱ温泉は良いですね(^^)