goo blog サービス終了のお知らせ 

カエルノハナブエ

ダラダラと徒然なるままに・・・
とにかく1日1投稿!

ひじきたまごかけごはん

2025-04-29 22:33:44 | グルメ:作ってみた
以前、卵かけご飯にヒジキを入れると以前どこかの誰かに
聞いた事があったのを思い出し、今日の昼飯でトライ。

材料はこんな感じですかね。
ご飯に溶き卵をかけてヒジキをドバっと入れてかき混ぜて・・・

「昭和の日」にちなみ昭和っぽい昼飯にしてみましたが、
予想通り見た目はイマイチですね(^^;)
パックヒジキで味がつくかと思ったんですが、ほぼ味なし
だったので醤油をかけてみましたが、それでも味薄だった
ので「ふ~塩」かけたら美味しくなりました。
味の素でもいいかもしれませんね。
栄養価的にはいい感じ、でも多分もうやらないなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GABANのコショー

2025-03-21 22:33:44 | グルメ:作ってみた
単身赴任先で使ってた胡椒が無くなりました。
おそらく約10年前のもの(^^;)
というわけでGABANのコショー買ってきました。

ラーメン屋さんとかで見かけるGABANの故障、以前から
買ってみたかったんですよねぇ・・・
売り場にあった胡椒のラインナップはブラックペッパーと
ホワイトパッパー、それにこのコショーの3つでした。

コショーはホワイトとブラックのブレンドです。
パッケージから輸入者だと思ってたんですが、ハウス食品
なんですね(^^;)
あちこちで見かけることを思えばそりゃ国産品ですよね。

で、色々使ってみました。
目玉焼きにクレイジーソルトと一緒にかけたり・・・

炒飯やラーメンにかけたり・・・

思ったより香りは強くかったのですが、スパイシーさは
強かったですね。
いい感じです(^^)
ちなみにラーメンは久しぶりのサッポロ一番。

特製スパイス(多分コショウ)が入ってましたが、これはまた
別の機会に使うことにして、GABANのコショーかけました(^^;)

さて、今度は何年で使いきれるかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツカン:

2025-02-20 22:33:44 | グルメ:作ってみた
寒い日には鍋ですよねぇ・・・
というわけで、鍋の素を買ってきました。

ミツカン「キムチ鍋つゆ」です。
以前UPした「濃厚みそ鍋つゆ」を探してたんですが、
大きいのは売ってるんですけど小分けパックがなくて・・・

一人前200mlの水で薄めて使う小分け袋が4つ
入ってます。

カット野菜の残り物と豚肉を入れ、グツグツ煮込んで
出来上がり。

ちょっと具材が少なかったかなぁ・・・
お味の方は、いい感じ(^^)
豚骨やにんにくの臭みはなく、辛さは抑え気味ですが
キムチ鍋感は十分で美味しかったです。
ご飯が進みましたね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モヤシとニラとタマゴで・・・

2025-02-06 22:33:44 | グルメ:作ってみた
昨日UPの中華調味料「炒めチャイナ!」、瓶の裏側に
おすすめレシピが書いてありました。

早速スーパーでカット野菜の「もやし炒めミックス」を
買ってきて作ってみました。
材料は・・・
もやし炒めミックス:1袋
タマゴ:2個
豚バラ肉:80g
レシピには200gと書いてありましたがさすがに独りじゃ
多いのでこれくらいがいいかと。

書いてあるレシピ、なんだかザックリした書き方なので
こんな感じで・・・
1)フライパンを熱してサラダ油を大さじ1投入。
2)豚肉を炒め、色がついたら一旦皿に退避。
3)卵を溶いてフライパンに入れ、かき混ぜながら炒め
  半熟くらいで一旦皿に退避。
4)サラダ油を大さじ1投入して「モヤシ炒めミックス」
  を炒めます。
  全体に油が回ったくらいで蓋をして1分ほど蒸し焼き。
5)「炒めチャイナ!」を大さじ5投入して混ぜて、全体に
  行き渡ったら豚肉と玉子を戻し、少し炒めて出来上がり。

さすがおすすめレシピ、美味しかったです(^^)
でもちょっと濃かったですねぇ・・・
「炒めチャイナ!」は大さじ4以下でいいかな。
また作ってみよっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炒めチャイナ!

2025-02-05 22:33:44 | グルメ:作ってみた
中華調味料の「炒めチャイナ!街中華の味」。

味覇とか鶏がらスープの素とかとはちょっと違って、
醤油ベースの液体のタイプ。

なので中華スープとかは作れませんね。
チャーハンならいけるかなぁ・・・
とりあえず定番の野菜炒め。

ちょっとだけ辛味があってオイスターソースが
いい感じです。
美味しくいただきました(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレイジーソルトでパスタ

2024-12-22 22:33:44 | グルメ:作ってみた
昨日ブログで書きましたが、クレイジーソルト買いました。
せっかくなので、以前もUPしたこともあるお手軽パスタ
作ってみました。

材料は、
パスタ:125g、バター:30g、クレイジーソルト:適量、
粉チーズ:適量。
あと食べ応えと彩り&栄養価を上げるため、冷蔵庫にあった
ウインナー:2本、冷凍野菜ミックス:適量
を具材として準備。

具材の冷凍野菜とウインナーはレンジでチン。
パスタを茹でで(これも電子レンジですが)、バターを
混ぜ込みます。

具材を入れてクレイジーソルトをかけて更に混ぜて
粉チーズをたっぷりかけて出来上がりです。

久しぶりに食べましたが美味しかったです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜箸、あったほうがいいですよね。

2024-12-17 22:33:44 | グルメ:作ってみた
ちょいちょい食べる鍋料理ですが・・・

作るときに生肉を箸で挟んだりつついたりしますよね。
食べるときに使う箸でやってたんですが、豚肉とかだと
大腸菌とかいる時あるし、ちょっと気になりました。
今さらではありますが、菜箸を使ったほうがいいですよね。
というわけで、コンビニやスーパーで貰ってきた割り箸を
菜箸として使うことにしました。
わざわざ買わなくても、これで十分ですね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐をレンジで温められる?

2024-12-16 22:33:44 | グルメ:作ってみた
鍋の季節ですねぇ・・・
定番の豆腐ですが、一人鍋だと入れるのが辛いのです。

スペース的な問題ですね。
2023年1月16日17日のブログ参照ください)
で、ちょっと考えました。
電子レンジで湯豆腐が作れるのなら、同じように豆腐を
別で温めて最後に入れればいいんじゃね?
調べてみたら、ちゃんと作れるんですねぇ・・・
というわけでやってみました。

3個パックの豆腐を使いました。
器に入れていい感じに切り水を入れ、ラップをふわっとかけ・・・

730wの電子レンジで2分ほど温めます。
その間に鍋料理を作っておき、野菜がシナっとしてスペースが
できた頃に鍋へ豆腐を投入。
蓋をして少し馴染ませて出来上がりです。

やっぱ鍋に熱々の豆腐、いいですねぇ・・・
美味しくいただきました(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツカン:濃厚みそ鍋つゆ

2024-12-06 22:33:44 | グルメ:作ってみた
先日買った鍋の素。

ミツカンの「濃厚みそ鍋つゆ」です。
1人前で小分けになってます。

2~3人前の大袋もありましたね。
小分けタイプ一袋一人前は200mlの水で薄めて使います。

土鍋が温まるのを待ってられないので、いつものように
お湯を沸かして、素を溶かしてから鍋に投入。
これはペーストタイプなので溶かしやすかったですね。

カット野菜と冷凍豚肉を解凍したものを入れてグツグツと
煮込めば出来上がり。

少しだけ辛さアリ、豚骨やにんにくの臭みはナシ。
でもコクが合って食べやすくご飯によく合います。
ワタクシ的には、鍋の素1位か2位だと思うくらいの
美味しさでした(^^)
今シーズンの鍋の素はこれ押しだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン初鍋

2024-11-20 22:33:44 | グルメ:作ってみた
今日は終日の雨で気温が上がらず寒かったですねぇ・・・
というわけで、今シーズン初の鍋料理にしました。
昨シーズンの残り物の鍋キューブです。

鍋キューブをお湯に溶き、もやしベースのカット野菜と
豆腐、豚肉を入れて煮込めば出来上がり。

美味しくいただきました(^^)
寒さは今日で一段落するような予報ですが、気がつけば
鍋が美味しいシーズン。
今年もキャンドゥで買った土鍋が活躍しそうです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米いただきました。

2024-11-09 22:33:44 | グルメ:作ってみた
先日買った無洗米、先日のブログでも書きましたが
新米のシールが貼ってありました。
で、少し前に炊いて冷凍保存し昨日の晩飯で解凍して
いただきました(^^)
炊きたては、ツヤツヤしてましたが少しベタベタして
見えたのですが、冷凍して解凍したらいい感じ。

以前買ったお米よりも白く見えました。
美味しかった・・・・ような気がします(^^;)
5kgを買ったので大体24食分かな?
外食もするし、今年いっぱいくらいはこのお米ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンミンの焼ビーフン

2024-10-13 22:33:44 | グルメ:作ってみた
焼ビーフン、結構 好きなんですがいつも行くスーパーに
冷凍食品のケンミンの焼ビーフンが売ってなくて最近は
食べてなかったんですよね。
で、先日コンビニスーパーでコレ買ってきました。

乾燥タイプの焼ビーフンです。
もちろんメーカーはケンミンです。

作り方と材料は裏書に。
すでに味付けもしてあり、調味料はいらないんですね。

豚肉は冷凍庫にあった豚こま切れ肉、野菜はビーフンに
合いそうなカット野菜を買ってきました。

裏書き通り温めたフライパンに油を入れ、材料をのせて
蓋をして1分半。
一旦ビーフンをひっくり返して、また蓋をして1分半。
蓋を取って水気がなくなる待て混ぜ炒めて出来上がり。

1~2人前、なかなかの量ですね(^^;)
お米でできた麺ですが、ワタクシはコレをおかずに
ご飯を食べるのが好きです。
美味しくいただきました(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜焼きを入れてみました。

2024-07-22 22:33:44 | グルメ:作ってみた
仕事帰りに買い物へ。
なんとなく生姜焼きが食べたいなぁと思って付け合せの
サラダなどを買って帰る途中、どこからともなくカレーの
いい匂いが・・・
なんかどっちも食べたいなぁということで、随分前ですが
川崎のお店で食べたことがあるカレーライスを真似して
作ってみました。
生姜焼きは少し甘めのほうがいい気がしたので、味付けは
めんつゆベースで。
レトルトカレーは定番のプロクオリティです。

お味の方は・・・
なんだか「カレーライスに生姜焼きが入ってるだけ」
って感じで、ちょっとイメージと違かったですね(^^;)
記憶は定かではないのですが、川崎のお店のはかなり
美味しかったような・・・
というか、別にそれぞれで食べても問題は全然ないし
晩飯2回分の具材を使ってしまってるので、なんか
そーゆー意味で失敗だったかな(-_-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの日清:ラ王

2024-07-09 22:33:44 | グルメ:作ってみた
袋ラーメンのラ王、久しぶりに食べました。

少し前からCMでやっててパッケージにも書いてありますが、
3袋だと買いやすいですね。

カット野菜とモヤシがそれぞで半袋ずつ残ってたので・・・
モヤシは塩コショウをふりかけて胡麻油をぐるっとかけ
ラップをして電子レンジで1分半。
カット野菜は麺と一緒に鍋に入れ茹でまして・・・

美味しくいただきました(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べきれないと困るし・・・

2024-06-25 22:33:44 | グルメ:作ってみた
最近、近所のコンビニ・スーパーで売ってる生タマゴ、
だいたい3種類が置いてあるんですよね。
安い順に・・・
(1)6個入りのミックスサイズ198円
(2)6個入のブランドたまご209円
(3)10個入りのMサイズ219円
1個あたりの値段にすると¥33,¥35,¥22 と
当然10個入りが安いんですが、ろくに自炊もしない
独り暮らしのオジサンが賞味期限が比較的短い生卵を
10個買うのはちょっとねぇ・・・
食べきれないと困るし(-_-;)
以前は6個入のミックスサイズのを買ってたんですが、
最近は・・・

(2)6個入のブランドたまご209円(¥35/個)を
買ってます。
サイズも均一でなんとなく使いやすいし、10円の違いで
気分も贅沢に感じますしね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする