以前、卵かけご飯にヒジキを入れると以前どこかの誰かに
聞いた事があったのを思い出し、今日の昼飯でトライ。

材料はこんな感じですかね。
ご飯に溶き卵をかけてヒジキをドバっと入れてかき混ぜて・・・

「昭和の日」にちなみ昭和っぽい昼飯にしてみましたが、
予想通り見た目はイマイチですね(^^;)
パックヒジキで味がつくかと思ったんですが、ほぼ味なし
だったので醤油をかけてみましたが、それでも味薄だった
ので「ふ~塩」かけたら美味しくなりました。
味の素でもいいかもしれませんね。
栄養価的にはいい感じ、でも多分もうやらないなぁ・・・
聞いた事があったのを思い出し、今日の昼飯でトライ。

材料はこんな感じですかね。
ご飯に溶き卵をかけてヒジキをドバっと入れてかき混ぜて・・・

「昭和の日」にちなみ昭和っぽい昼飯にしてみましたが、
予想通り見た目はイマイチですね(^^;)
パックヒジキで味がつくかと思ったんですが、ほぼ味なし
だったので醤油をかけてみましたが、それでも味薄だった
ので「ふ~塩」かけたら美味しくなりました。
味の素でもいいかもしれませんね。
栄養価的にはいい感じ、でも多分もうやらないなぁ・・・
この週末にレオパレスの洗濯機を交換してもらいました。
以前交換した際は中古品だったんですが、今回は新品!

かなりマイナーメーカーのものでしたが、それでも新品は
ありがたいですね。
洗濯槽もステンレスでピカピカです。

洗濯モード「自分流」ってのがあってパターンを変えられる
機能もありましたが、まぁ標準と毛布(大物)しか使わない
でしょうね。
何度か使ってみましたが特に問題なし。
当面は洗濯槽洗浄もしなくてよさそうです(^^)
以前交換した際は中古品だったんですが、今回は新品!

かなりマイナーメーカーのものでしたが、それでも新品は
ありがたいですね。
洗濯槽もステンレスでピカピカです。

洗濯モード「自分流」ってのがあってパターンを変えられる
機能もありましたが、まぁ標準と毛布(大物)しか使わない
でしょうね。
何度か使ってみましたが特に問題なし。
当面は洗濯槽洗浄もしなくてよさそうです(^^)
先日、洗顔料を買いに薬局へ。
いつも使ってるのは資生堂unoブランドのこれ↓↓↓

ホイップウォッシュモイストです。
あらったあと顔がつっぱらないしっとり肌タイプ。

で、売り場へ行きこれを取ろうかと手を伸ばすと
近くにこれが・・・

マンダムLUCIDOの洗顔料です。
「ねっとりアブラ徹底クリア」に惹かれ買ってみました。

買って帰ってから思ったんですが、コレ以前に買ったこと
あるような気が・・・
でも使ってないということは何かしら気に入らなかった事
があるんでしょうねぇ。
とはいえ買ってしまったので使ってみました。
ん~~~変な感じでスースーしますね。
洗い上がりは突っ張らないしいい感じなんですが、やはり
unoの方がいいかな。
ま、使い切るまでには随分と日にちがかかるので忘れてる
かもしれませんけどね(^^;)
いつも使ってるのは資生堂unoブランドのこれ↓↓↓

ホイップウォッシュモイストです。
あらったあと顔がつっぱらないしっとり肌タイプ。

で、売り場へ行きこれを取ろうかと手を伸ばすと
近くにこれが・・・

マンダムLUCIDOの洗顔料です。
「ねっとりアブラ徹底クリア」に惹かれ買ってみました。

買って帰ってから思ったんですが、コレ以前に買ったこと
あるような気が・・・
でも使ってないということは何かしら気に入らなかった事
があるんでしょうねぇ。
とはいえ買ってしまったので使ってみました。
ん~~~変な感じでスースーしますね。
洗い上がりは突っ張らないしいい感じなんですが、やはり
unoの方がいいかな。
ま、使い切るまでには随分と日にちがかかるので忘れてる
かもしれませんけどね(^^;)
レオパレス暮らしで鍋を食べ始めた頃に買った
小分けの小鉢・・・

100均で買った樹脂製のものです。
軽くて使いやすいかなと思ってたんですが・・・

少し前にラップに包まずそのまま冷凍肉を入れて
解凍したら臭いが取れなくなってしまいました(+_+)
以前、お皿もニオイ移りとかで買い替えたんですよね。
なので小鉢も陶磁器に買い替えです。

と言っても100均ですが(^^;)
前のに比べると浅めです。

でもまぁ使い勝手は悪くないです。
形も鍋の取り分け用っぽいですしね(^^)
ってゆーか、季節も春だし鍋の季節も終わりだなぁ・・・
小分けの小鉢・・・

100均で買った樹脂製のものです。
軽くて使いやすいかなと思ってたんですが・・・

少し前にラップに包まずそのまま冷凍肉を入れて
解凍したら臭いが取れなくなってしまいました(+_+)
以前、お皿もニオイ移りとかで買い替えたんですよね。
なので小鉢も陶磁器に買い替えです。

と言っても100均ですが(^^;)
前のに比べると浅めです。

でもまぁ使い勝手は悪くないです。
形も鍋の取り分け用っぽいですしね(^^)
ってゆーか、季節も春だし鍋の季節も終わりだなぁ・・・
昨日は先週と同じく日帰りで山形県に行ってきました。
途中で寄ったのはJR小国駅。

昨年の豪雨で線路が寸断され、駅はあるものの列車は
走っていません。
代わりに路線沿いを代行バスが走っているようです。

ただ駅長さんもちゃんと常駐してて、切符の購入とかは
できるようです。

駅内は綺麗にしてますねぇ・・・・
奥の方、改札横に熊の剥製が置いてありました。

クマ駅長:おぐたん。
実際に町にいた月の輪熊のようです。

ぱっと見はあまり大きく見えませんが、きっと出会ったら
一撃でやられちゃうんでしょうねぇ(+_+)

「記念撮影などご自由にどうぞ!クマー」
最後に「クマー」って言うキャラ設定なんでしょうか(^^;)

小国町はまだ雪が残ってて、待合室も暖房中。
ですがちょうど桜が満開の時期でした。
写真を撮るタイミングもありませんでしたが、雪と桜
なかなか見ない組み合わせでキレイでしたね(^^)
途中で寄ったのはJR小国駅。

昨年の豪雨で線路が寸断され、駅はあるものの列車は
走っていません。
代わりに路線沿いを代行バスが走っているようです。

ただ駅長さんもちゃんと常駐してて、切符の購入とかは
できるようです。

駅内は綺麗にしてますねぇ・・・・
奥の方、改札横に熊の剥製が置いてありました。

クマ駅長:おぐたん。
実際に町にいた月の輪熊のようです。

ぱっと見はあまり大きく見えませんが、きっと出会ったら
一撃でやられちゃうんでしょうねぇ(+_+)

「記念撮影などご自由にどうぞ!クマー」
最後に「クマー」って言うキャラ設定なんでしょうか(^^;)

小国町はまだ雪が残ってて、待合室も暖房中。
ですがちょうど桜が満開の時期でした。
写真を撮るタイミングもありませんでしたが、雪と桜
なかなか見ない組み合わせでキレイでしたね(^^)
昨日ブログでレオパレスの洗濯機ついて書きましたが
今日の夕方に業者の人から電話があって、この週末に
交換してもらうことになりました(^^)
思いの外、対応が早くてよかったです。
でもまた中古の洗濯機なんだろなぁ・・・
今日の夕方に業者の人から電話があって、この週末に
交換してもらうことになりました(^^)
思いの外、対応が早くてよかったです。
でもまた中古の洗濯機なんだろなぁ・・・

少し前にも書きましたがレオパレスの洗濯機、また
時々臭ってくるようになりました。
それに加え、海苔のような洗濯機内のカビが衣類に
付くこともしばしばです(-_-;)
先日、ヒートテックのアンダーシャツを片付ける前に
漂白剤で洗ったんですが、洗濯槽まで漂白されたのか
シャツが海苔だらけ(+_+)
もう一回洗う羽目になりました(-_-;)
レオパレスの備付家電は故障時のみ交換。
10年使ってるから交換てもらえませんか?と尋ねて
みましたが、そーゆーのやってませんとの回答。
でも昨日レオパレスのよくある質問コーナーを見たら
洗濯機のカビ海苔は交換の対象みたいな風に書いて
あったので、先ほど問い合わせフォームへ交換希望
の旨を投稿しておきました。
交換してくれると助かるんですけどねぇ・・・
時々臭ってくるようになりました。
それに加え、海苔のような洗濯機内のカビが衣類に
付くこともしばしばです(-_-;)
先日、ヒートテックのアンダーシャツを片付ける前に
漂白剤で洗ったんですが、洗濯槽まで漂白されたのか
シャツが海苔だらけ(+_+)
もう一回洗う羽目になりました(-_-;)
レオパレスの備付家電は故障時のみ交換。
10年使ってるから交換てもらえませんか?と尋ねて
みましたが、そーゆーのやってませんとの回答。
でも昨日レオパレスのよくある質問コーナーを見たら
洗濯機のカビ海苔は交換の対象みたいな風に書いて
あったので、先ほど問い合わせフォームへ交換希望
の旨を投稿しておきました。
交換してくれると助かるんですけどねぇ・・・

先日の昼飯で食べたのはマ・マーのあえるだけパスタソース
「おかかバター」。

粗挽き黒胡椒入りです。

パスタを茹でて和えれば出来上がり。

パッケージの写真と比べると、イマイチな見た目・・・
ですが美味しかったです(^^)
カツオの出汁とバターが絶妙、黒胡椒のパンチも効いて
ここ何年かで食べた和風パスタでは一番かなってくらい
美味しかったですねぇ・・・
見た目で判断してゴメンナサイって感じでした。
オススメです(^^)
「おかかバター」。

粗挽き黒胡椒入りです。

パスタを茹でて和えれば出来上がり。

パッケージの写真と比べると、イマイチな見た目・・・
ですが美味しかったです(^^)
カツオの出汁とバターが絶妙、黒胡椒のパンチも効いて
ここ何年かで食べた和風パスタでは一番かなってくらい
美味しかったですねぇ・・・
見た目で判断してゴメンナサイって感じでした。
オススメです(^^)
先日の昼飯で食べたのはマ・マーのあえるだけパスタソース
「ごま香る大葉ペースト」。

青森県産のニンニクペースト入りです。

パスタを茹でて和えれば出来上がり。

和風ジェノベーゼって感じですかね。
ごまと大葉の香りがしていい感じですが、少しパンチが
足りないように感じたのでクレイジーソルトをかけたら
これが大正解、ワタクシ好みはのパスタになりましたね。
まぁベースになってるごま香る大葉ペーストが美味しい
からでしょうね。
2食分入りなので、次回もクレイジーソルトだな。
「ごま香る大葉ペースト」。

青森県産のニンニクペースト入りです。

パスタを茹でて和えれば出来上がり。

和風ジェノベーゼって感じですかね。
ごまと大葉の香りがしていい感じですが、少しパンチが
足りないように感じたのでクレイジーソルトをかけたら
これが大正解、ワタクシ好みはのパスタになりましたね。
まぁベースになってるごま香る大葉ペーストが美味しい
からでしょうね。
2食分入りなので、次回もクレイジーソルトだな。
この週末の東京は気温が上がり暑かったですねぇ・・・
ホットカーペットとファンヒーターも片付けて、服も
夏物に入れ替えました。
ヒートテックのアンダーシャツは片付ける前に一度
漂白剤を入れて洗濯しました。
そしたら洗濯槽も漂白されたのか、カビみたいなのが
いっぱいシャツについてきました(+_+)
1ヶ月前に洗濯槽洗浄したんですけどねぇ・・・
10年近く使ってるとカビもなかなか取れないのかも
しれませんが、家具付きのレオパレスは故障するまで
交換してくれないので我慢して使うが引っ越すか・・・
少し前に物件探したんですけど、今のところより立地
条件が良いところが見つかんないんですよね(-_-;)
ってゆーか、単身赴任はいつまで続くのかしらねぇ・・・
ホットカーペットとファンヒーターも片付けて、服も
夏物に入れ替えました。
ヒートテックのアンダーシャツは片付ける前に一度
漂白剤を入れて洗濯しました。
そしたら洗濯槽も漂白されたのか、カビみたいなのが
いっぱいシャツについてきました(+_+)
1ヶ月前に洗濯槽洗浄したんですけどねぇ・・・
10年近く使ってるとカビもなかなか取れないのかも
しれませんが、家具付きのレオパレスは故障するまで
交換してくれないので我慢して使うが引っ越すか・・・
少し前に物件探したんですけど、今のところより立地
条件が良いところが見つかんないんですよね(-_-;)
ってゆーか、単身赴任はいつまで続くのかしらねぇ・・・

米沢からの帰りに駅で買った地ビールです。

MATSUNO MORI ALE(松の杜)です。
駅弁と一緒に飲もうかとも思ったんですが、やっぱ
駅弁にはお茶かなぁ・・・
と思ってこれはそのまま持って帰ってきました。

蔵王ブルワリーで製造販売されているペールエール。
蔵王の大自然が育んだ湧水と山形の優れた特産物を掛け合わ、ここでしか私たちにしか造ることの出来ないオンリーワンのクラフトビール。 蔵王の松と杜をイメージした爽やかでスッキリとして飲み飽きない優しく芳醇な味わい。 この一杯でリフレッシュいただける商品です。
スタイル:ペールエールホップ:カスケード
容量:350ml
アルコール:5%

ふわっと香りますがそれほどクセはなく、飲みやすくて
これなら駅弁にも合ったかも。
美味しかったですよ。
他にも「YAMAGATA さくらんぼ ALE」など、数種類の
地ビールが置いてありました。
また何度か行くことになりそうなので、他のも飲んで
みたいですね。

MATSUNO MORI ALE(松の杜)です。
駅弁と一緒に飲もうかとも思ったんですが、やっぱ
駅弁にはお茶かなぁ・・・
と思ってこれはそのまま持って帰ってきました。

蔵王ブルワリーで製造販売されているペールエール。
蔵王の大自然が育んだ湧水と山形の優れた特産物を掛け合わ、ここでしか私たちにしか造ることの出来ないオンリーワンのクラフトビール。 蔵王の松と杜をイメージした爽やかでスッキリとして飲み飽きない優しく芳醇な味わい。 この一杯でリフレッシュいただける商品です。
スタイル:ペールエールホップ:カスケード
容量:350ml
アルコール:5%

ふわっと香りますがそれほどクセはなく、飲みやすくて
これなら駅弁にも合ったかも。
美味しかったですよ。
他にも「YAMAGATA さくらんぼ ALE」など、数種類の
地ビールが置いてありました。
また何度か行くことになりそうなので、他のも飲んで
みたいですね。
週初めの山形からの帰りに米沢駅で買ったのは
駅弁「牛肉どまん中」。

これはノーマルタイプですが、その他にカレー、塩
もありました。
駅の売店で買ったんですが、駅内のコンビニでも、
駅前のお店にも同じのが売ってましたね。

米沢牛が有名ですがさすがにそれは使ってなさそう(^^;)
でも牛肉と肉そぼろがぎっしり入ってて、味もしっかり
美味しかったですよ(^^)

パッケージの下に書いてある英語みたいなの、
「BEEF DOMANNAKA」で牛肉だけ英語になってて、
「BEEF STRIKE」とかじゃないんだ。
じゃ「GYUUNIKU DOMANNAKA」と書けばいいのに・・・
と思ってたんですが「どまん中」山形県産の米「どまんなか」
のことらしいです。
なるほど、であれば「DOMANNAKA」で納得です(^^)
駅弁「牛肉どまん中」。

これはノーマルタイプですが、その他にカレー、塩
もありました。
駅の売店で買ったんですが、駅内のコンビニでも、
駅前のお店にも同じのが売ってましたね。

米沢牛が有名ですがさすがにそれは使ってなさそう(^^;)
でも牛肉と肉そぼろがぎっしり入ってて、味もしっかり
美味しかったですよ(^^)

パッケージの下に書いてある英語みたいなの、
「BEEF DOMANNAKA」で牛肉だけ英語になってて、
「BEEF STRIKE」とかじゃないんだ。
じゃ「GYUUNIKU DOMANNAKA」と書けばいいのに・・・
と思ってたんですが「どまん中」山形県産の米「どまんなか」
のことらしいです。
なるほど、であれば「DOMANNAKA」で納得です(^^)
昨日一昨日の続きとなりますが、山形県小国町での
仕事が終わり、車で米沢駅まで。

山形新幹線に乗って東京へ戻りです。
切符を買って駅弁なんかを買って改札を通り入場。
来たときは気が付かなかったんですが、在来線と新幹線の
改札区別はありませんでした。
同じ改札を、高校生が乗り遅れるだのなんだの言いながら
みんなでワイワイ走っていきましたし。
というか、電光表示板の表示・・・

上りも下りも同じホーム1番線です。
もしかして新幹線なのに単線なんですかねぇ・・・
そーいえば以前に新幹線も在来線と同じところを走る
新幹線があるってのを聞いたことがあったんですが、
山形新幹線のことでしたかね。
なるほど、ゆっくり走ってたのはそーゆーことか・・・
納得です。
仕事が終わり、車で米沢駅まで。

山形新幹線に乗って東京へ戻りです。
切符を買って駅弁なんかを買って改札を通り入場。
来たときは気が付かなかったんですが、在来線と新幹線の
改札区別はありませんでした。
同じ改札を、高校生が乗り遅れるだのなんだの言いながら
みんなでワイワイ走っていきましたし。
というか、電光表示板の表示・・・

上りも下りも同じホーム1番線です。
もしかして新幹線なのに単線なんですかねぇ・・・
そーいえば以前に新幹線も在来線と同じところを走る
新幹線があるってのを聞いたことがあったんですが、
山形新幹線のことでしたかね。
なるほど、ゆっくり走ってたのはそーゆーことか・・・
納得です。
昨日の続きですが、山形新幹線で米沢駅へ。
ここから車で1時間半ほど行った小国町に到着です。
休憩がてら入ったのは道の駅「白い森おぐにぶな茶屋」。

隣にはスキー場もあるようで、裏手の山なんかにも
雪が残ってました。

ここでちょっと腹ごしらえ。
頼んだのは「ぶな茶屋そば」900円。

でかいかき揚げと鶏肉、山菜が入った豪華なそばでした(^^)
寒かったし、こーゆー処で食べる蕎麦は美味いですね。
大盛りでもよかったわ・・・
ここから車で1時間半ほど行った小国町に到着です。
休憩がてら入ったのは道の駅「白い森おぐにぶな茶屋」。

隣にはスキー場もあるようで、裏手の山なんかにも
雪が残ってました。

ここでちょっと腹ごしらえ。
頼んだのは「ぶな茶屋そば」900円。

でかいかき揚げと鶏肉、山菜が入った豪華なそばでした(^^)
寒かったし、こーゆー処で食べる蕎麦は美味いですね。
大盛りでもよかったわ・・・