goo blog サービス終了のお知らせ 

カエルノハナブエ

ダラダラと徒然なるままに・・・
とにかく1日1投稿!

今日は土用の丑

2022-07-23 22:33:44 | グルメ
今日は土用の丑の日です。
今年も冷凍鰻を頂きました(^^)
例年のこの時期は何かと忙しく、休日に会社の事務所へ行き
鰻を食していた
のですが、今年はそれほどでもないので部屋に
持って帰ってきました。

というわけで、今日の昼飯は宮崎県産の鰻で鰻丼。

毎年のことながらデカいなぁ・・・

今回は2つに切ってレンジでチン!

タレと山椒もついていましたのでこれをかけて・・・

例年通りおかわり確定のうなぎ丼です!
美味しくいただきました(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のり弁も値上げ

2022-07-20 22:33:44 | グルメ
時々買う ほっともっと のお弁当。
今日の帰りに前を通ると「NEWのり弁」の幟が・・・
というわけで、今日の晩飯はのり弁のプレミアムソース版
ご飯は+50円で大盛りに変更です。
支払いして気が付きましたが、30円値上がりしてました(+_+)
でも以前と比べると・・・

ちくわの磯辺揚げが倍になってますね(^-^)
値上げしたとはいえ、やっぱこのボリュームとクオリティで
税込み410円は、お買い得ですな(^^)
そーいえば、ブログにUPしようと撮ってた写真で・・・

タルタルソース&甘酢ソース・・・チキン南蛮弁当?
かなり前のような気がするし、忘れてしまいましたわ(^^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多治見市:たじみそ焼きそば

2022-05-12 22:33:44 | グルメ
岐阜県のとうのう地区にある多治見市。
GW中にこの辺りへ行ったので以前から気になってた
「たじみそ焼きそば」なるものを食べてきました(^^)
以下、多治見市観光協会のサイトから・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~
たじみそ焼きそば」は、2010年8月に開催された、「たじみ焼きもんグルメコンテスト」でグランプリに輝いた料理です。考案者は、多治見西高校で社会科を教える堀英彦先生。
多治見の暑さを象徴した甘辛いみそ味が特徴で、食べればたちまち体がホットに!焼きそばの上にトッピングされた、半熟トロトロの目玉焼きは、まるで多治見を照らす太陽のよう!?
~~~~~~~~~~~~~~~~~
いわゆるご当地B級グルメってやつですね。
行ったのは「鉄板焼そば わが家」というお店。
なかなか新しい味で美味しかったですよ(^^)
ホルモン焼きそばに近いかなぁ・・・
東海エリア特有の鉄板文化の流れなのか、焼きそばが熱々の
鉄板にのってくるので、みそ(ソース?)がかなりハネます。
エプロン貸出しがあったか覚えてませんが、要注意ですよ。
ってゆーか写真を撮るのを忘れてまして、気になる方は検索
してみてくださいな(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎:大正庵釜春

2022-05-11 22:33:44 | グルメ
GWの岡崎での昼飯は「大正庵釜春」で。
昼時に行ったのでなんと30組待ち(+_+)
でも他に食べるお店が見当たらないので待つことにしました。
老舗のうどん屋さんのようで大きい店造りだったこともあり
思ったほど待ち時間はかかりませんでしたね。

「元祖釜揚げうどん」と看板にありましたが、気になったのは
秘密のケンミンSHOWで紹介されたという「もろこしうどん」。
というわけで、頼んでみました(^^;)

少しあんが入った汁で、玉子とトウモロコシがたくさん入った
熱々のうどんです。
麺は腰がないタイプの太麺。
美味しかったですねぇ・・・
こりゃ紹介されるのも納得です(^^)
通販もやってるので、気になる方は検索してみてください(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳ヶ瀬天ぷらクラブ

2022-03-29 22:33:44 | グルメ
日曜日に岐阜の繁華街:柳ヶ瀬での昼飯。
たまたま通りがかり、表の看板を見て
「天丼かぁ・・・久しく食べてないなぁ」
ってな感じで入ったお店「柳ヶ瀬天ぷらクラブ」です。
店内は8人くらいしか入れない感じで狭め、店員さんは
気さくな感じでしたね(^^)
「令和天丼」というのをオーダーです。

で、でかい!
穴子は30cmだそうです(^^;)

海老天と野菜5種のって、お値段なんと1,020円。
安っ!

ご飯もしっかりあって、もう満腹です(^^;)
他にも色々と天ぷら&天丼メニューありました。
また行きたいですね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁:厚切り黒豚角煮弁当

2022-03-26 22:33:44 | グルメ
先日の京都出張の際に、品川駅で買った駅弁。

鹿児島仕込「厚切り黒豚角煮弁当」¥1,180です。
やっぱ肉に惹かれますよね(^^;)

レンジでチンして温めるとより美味しい、などと
書いてありますが、そりゃそうでしょうねぇ・・・

製造元の「松栄軒」は鹿児島で老舗の弁当屋さん
だそうです。
外包を取ると重箱風の入れ物。

もちろん発泡スチロールけどね。
で、中身は・・・

おぉ!肉が分厚い!
でも柔らかかったです。
味もしっかり染み込んでて美味しかったですね(^^)
でもご飯が少ない感じ・・・
まぁ駅弁なんで、こんなもんでしょうか。
ちょっと高めの肉系駅弁ですが、これは豚肉だからか
比較的リーズナブルかと。
オススメです(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛皿定食はちょっと・・・

2022-03-04 22:33:44 | グルメ
先日、晩飯を食べに吉野家へ。
大体いつも「牛丼並みとごぼうサラダ、胡麻ドレッシングで
の決り文句なんですが、この日は米をガッツリ食べたくで
「牛カルビ定食」をオーダーです。
以前あった「牛焼肉定食」がなくなりこれになったようです。
最近の吉野家は、定食と御膳はご飯の大盛り&おかわり無料
なのでそれを目当てに頼んだのですが・・・
「すいません、カルビが切れてて・・・」
Σ( ̄□ ̄;)・・・が~ん!
確かに少し遅かったし、店もかなり混んでたけど・・・
「じゃ、ちょっと考えます(-_-;)」
牛丼の大盛りも考えたんですが、白米が食べたい・・・
でも牛肉の口になってるので豚生姜焼きはちょっと・・・
ということで、吉野家に何十年も来てて初となりますが「牛皿」
を定食でオーダー、もちろんはご飯大盛りで。
(写真はありませんので、吉野家のHPご確認ください(^^;))
牛丼の上に乗ってる肉と玉葱が皿に盛付けてあり、味噌汁と
生玉子、そしてご飯という構成。
ん~~~どうやって食べるのが効率がいいのか・・・
とりあえず、牛皿の2/3くらいで1杯目の大盛りご飯を食べ
おかわりは並で・・・
残った牛皿をのせ生玉子をかけ紅生姜とふりかけ(七味?)を
パパっとかけて・・・
ん~~~イマイチでした(+_+)
やっぱ牛丼にはならないのね(-_-;)
というわけで次回は「牛カルビ定食」、もしくはいつも通り
「牛丼並みとごぼうサラダ、胡麻ドレッシングで」かな(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラクルスパイス:ふ~塩

2022-02-16 22:33:44 | グルメ
先日の帰省の際。以前テレビで紹介されてた調味料が、
岐阜駅の成城石井に売ってたので買ってみました。

ミラクルスパイス「ふ~塩」です。
クレイジーソルトみたいなもんですかねぇ・・・

テレビでは「ご飯にかけても美味しいです」なんて
言ってましたが・・・

和洋スパイスが色々と入ってるようですね。
早速、実際にご飯にかけてみたもののそれほどではなく
カミさんと娘も「美味しいけど別に無くてもいい」と
言われてしまったので、東京に持ってきました(+_+)

で、目玉焼きにかけてみました。

ん!クレイジーソルトよりこっちのほうが美味しいかも(^^)
とはいえ、他にこれをかけて美味しくなりそうなものは
見当たらず・・・です(^^;)

そーいえば、スキレットのシーズニング&手入れが功を奏し・・・

目玉焼きもくっつかなくなりました(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀婚式の記念に「デュ ボン タン」でランチ

2022-02-08 22:33:44 | グルメ
先日の日曜日、岐阜にある「デュ ボン タン」というお店へ
ランチを食べに行きました。
完全予約制で昼も夜も地元岐阜の食材をふんだんに使った
おまかせコースのみ、のようです。
ランチコースのお値段は一人¥6,600と、我が家的にかなり
お高めでしたが、銀婚式(今日が25回目の結婚記念日)の
記念の食事ということで、ちょっと奮発しました。

先にも書きましたが完全予約で、テーブルが2つほどのみ。
たまたまワタクシたち夫婦のみだったので、食べ慣れてない
コース料理も、気を楽にいただくことができました(^^)
料理は都度シェフが直々に運んできてくださいまして、料理・
食材の説明をしてくれましたので、見て楽しみ聞いて楽しみ
食べて楽しみ、と贅沢な時間を過ごすことができました(^^)
どの料理も美味しかったですねぇ・・・

実は、出てきた料理の中にワタクシのかなり苦手な(嫌いな)
食材があったのですが、料理の仕方なのか気持ちの問題なのか、
不思議と(しかも、そこそこ美味しく感じながら)食べること
ができましたねぇ(^^;)

インターネット予約した際に「用途」というチェック項目が
あったので「結婚記念日」というところにチェックしたら、
最後のデザート・・・

シェフが「おめでとうございます」と持ってきてくれました。
多分「結婚記念日」と書いてあるのだと思います(^^;)
気さくで話好きな感じのシェフで料理も美味しくて、ホント
銀婚式のいい記念になりました(^^)
また何か節目の日に、伺いたいですなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダ油がいいらしい

2022-01-16 22:33:44 | グルメ
しつこくスキレットネタですが、シーズニングと使った後の
手入れは買い置きしてあったオリーブオイルを使用。
でも、油の性質からするとサラダ油がいいらしいですね。
シーズニングには皮膜ができやすい「乾性油」が良いそうで、
その次は「半乾性油」、オリーブオイルは「不乾性油」。
「乾性油」の代表的なものは、
亜麻仁油,ベニバナ油(サンフラワー油),ひまわり油,えごま油
「半乾性油」は、
コーン油,ごま油
「不乾性油」は、
オリーブオイル,なたね油(キャノーラ油)
だそうです。

色々なサイトがあって諸説ありますが気になる方は検索を・・・
オリーブオイル推しもありましたし、オリーブオイルは香りが
つくからNGってのもありました。
大豆油がいいってのもあったかな。

まぁ「乾性油」なんて初めて聞く言葉が書いてあるサイトに
辿り着いたのもなにかの縁、オリーブオイルが無くなったら
次はサラダ油を買ってこようかな。
ま、そんなにガッツリとスキレット使わないかもしれないし、
覚えたら・・・くらいかな(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この写真は根セロリか・・・

2021-09-06 22:33:44 | グルメ
昨日のブログにてお蔵入りのブログ用写真で冷食パスタを
ダラダラっと貼り付けましたが、こんな写真もあったので
本日UPです。

以前よく晩飯を食べに行ってた近所の洋食バルで、シェフ兼
店長さんに使ったことがない野菜が入ったので・・・
と見せてもらった歪な塊。
海外では「セロリアック」日本では「カブラミツバ」とか
「根セロリ」とか呼ばれる野菜です。
名前の通りセロリの仲間ですが、普通のセロリとは違って
根茎を食べる、 ヨーロッパでは一般的な野菜だそうです。
寒くなる前の秋から冬が収穫の時期のようで、写真の日付
を見ると確かに2019年の12月でした。

で、店長さんが、
「仕入れたのはいいんですけど、うちの店の料理の感じで
 どうやって調理したらいいのか、迷ってるんですよね」
なんて話になって、
「じゃ試食するから試しに色々やってみよう!」
と、いうことに。

おろしてみたり、揚げてみやり、焼いてみたり・・・

タレつけたり、ソースかけたり、薬味ふったり・・・
結果、どれかはイマイチでどれかは全然ダメで、どれかは
イケてる感じだった、ような記憶があります(^^;)
まぁ随分前の話ですし、今どきはクックパッドで検索すれば
美味しくいただけるレシピも出てきますしね。
ってゆーか、この時もクックパッド見てアドバイスすれば
よかったですね(+_+)
でもこのお店も結構前に閉店、店長さんや従業員さんたち、
元気にやってるかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁:牛カルビのお重

2021-08-23 22:32:44 | グルメ
夏休みに帰省の際の昼飯は駅弁。
品川駅で購入です↓↓↓

ちょっと贅沢な感じの「牛カルビのお重」。
でもお値段は¥1,180と一般的な駅弁と同じくらいですかね。
中身はこんな感じ↓↓↓

パッケージには
「特製タレの柔らかい牛カルビ肉のお重です。
 2種のナムルを添えてさっぱりと
 お召し上がりいただけます。
                笹八調製」
と書いてありますが、その通りで美味しかったです(^^)
なかなか遠出も外食もままならない最近の情勢、駅弁くらいは
ちょっと贅沢に・・・って感じですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崎陽軒:シウマイ弁當

2021-07-04 22:33:44 | グルメ
いつぞやの出張の時に買った駅弁は、定番の崎陽軒
シウマイ弁當。

久しぶりに買いましたが、これば有名ですよね。
お値段860円と、駅弁としてはリーズナブルな設定です。

蓋を開けると、竹の皮の中蓋が・・・
1954(昭和29)年から売られている雰囲気をそのまま
残してる感じですね。

もちろんシュウマイがメインですが、鮪の漬け焼、蒲鉾、
唐揚げ、玉子焼き、筍煮、切り昆布&千切り生姜など
結構充実してます。
他の今どき駅弁に比べると、ちょっとご飯が固かったりと
若干劣る感はありますが、それでもこの値段でこの味は、
改めてロングセラー納得です(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁:なごや満載

2021-07-03 22:33:44 | グルメ
先日の愛知への出張の際に名古屋駅で買ったご当地限定
「なごや満載」弁当です。

お値段税込み1,080円。
中身はこんな感じ↓↓↓

「名古屋コーチン」を使用した鶏飯、名物「海老天むす」と
みそかつ、エビフライ、あんかけパスタなど、名古屋といえば
の食材を入れたお弁当。
でも以前 買った「特選名古屋」にそっくり(^^;)
随分前なのでこれにリニューアルしたのかなぁ・・・
手っ取り早く名古屋めしを駅弁で!
という感じには、いい感じだと思いますよ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかがで生姜?

2021-05-14 22:33:44 | グルメ
半年ほど前に生姜焼き弁当の専門店ができました。
「いかがで生姜?」というお店。
こんな御時世なので、テイクアウトしてみました。

豚の生姜焼き弁当¥640です。
サラダと味噌汁がついたセットもありましたが弁当単品
で購入です。

大きめの生姜焼きがど~んとのってるお弁当。
お味の方は、いたってふつーですかねぇ。
ワタクシ的にはもうちょっと濃くてもいいかも。
で、2回めに買ったのはこれ↓↓↓

豚鶏生姜焼きコンビ弁当¥680。
見た目どれが豚でどれが鶏だか分かりづらいです(^^;)
ってゆーか、鶏肉も生姜焼きなんですねぇ・・・
でも鶏肉がパサパサ気味で、生姜醤油の染み込みも甘く
かなり薄味に感じました。
なので3回目に買ったのはこれ↓↓↓

鯖生姜焼き弁当¥640円。
サバも生姜焼きにする?塩焼きでいいんじゃね?
と思いつつも期待して食べましたが・・・
やはり前述の通り、塩焼きのほうが美味しいんじゃないか
と思いました(^^;)
でもお店のメニューがほぼ固定されてることもあり、食事の
時間帯に行けば待ち無しで買えるってのはいいかも。
「いかがで生姜?」いかがでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする