goo blog サービス終了のお知らせ 

空手道へっぽこ稽古日誌 An ordinary person's karate practice diary

いい歳こいて空手を学ぶおっさんの備忘録。
23年7月2日に二段になりました。
まだ続けるのこれ?

7月5日は通常業務と通常の残業w、そんでもって自宅稽古。/25.07.05

2025年07月05日 | へっぽこ稽古日誌

五十肩がいよいよひどい。
痛みがきつい、というより張りが緩まない。
ずーっと緊張している感じ。

整形外科で処方されているのは、ロキソプロフェン。
解熱鎮痛剤としては優秀で痛みで眠れない、という
ことはなくなったが、筋肉の緊張状態がきつい。

ふと思い出したのが、

介護職時代に施設管理の同僚だった元自衛官の方。
武専出の上級格闘教官という経歴の持ち主で、
その方に「これいいよ!」教わったのが、

 エペリゾン塩酸塩錠50mg
 筋緊張状態の改善に効果高く、腰痛肩こりに処方される。
 (腰痛症、頸肩腕症候群、肩関節周囲炎)

めたくそ効くらしい。
でも、お医者に「これ出してもらえますか?」っていうと
大概怒られるんだよな?

ちなみにいつきいたんだっけ?と調べたら、
情報と写真は、16年9月27日の記事でしたわ。



本日、通常業務。
荷物の量が半端ない。
土曜日だしな?
助っ人のベテランドライバーさん、休日出勤だそうな。

午前の部が終了したのが、13:15。
終業16:00の予定が17:15。
日に日に、働く時間が長くなってるな。
近々、上からなにかお達しがありそう。
しかし、人手不足は如何ともしがたい。
ドライバーはもちろんのこと、構内作業…
商品のピックアップや積み付けをする人が足りない。

 所謂「助っ人バイト」「スキマバイト」は、
 当日何人集まるかに不安があるし、
 「誰でもできる仕事」という謳い文句は大概嘘だ。
 この仕事では、商品名やサイズ・容量を知らないと、
 ”集めたはいいが間違ってました”が頻発することになり、
 現場スタッフがやり直しをするはめになったりする。

 派遣労働の拡大に奔走していた勢のほとんどが、
 経営者や大学教授など、現場で汗してない連中だったのは周知の事実。

 やはり労働の担い手は、職場で地に足つけて育てて定着させるのが一番。
 安易に「募集かけても人が来ないから外国人雇おう、補助金出るし」とやって、
 数年後なにが起きるかよく見ておくといいと思っている。

閑話休題。

個人的には、暑さも手伝って、スタミナが削られる。
ご飯は大事、そして水分補給な。

ワッツウエスタン北彩都店で買ったハードタイプの保冷剤350g。
弁当箱とほぼ同じ幅と長さw
当たり前だが、200gよりも効果長持ち。
弁当箱にはいるサイズのプラ水筒(写真:左隅)は400㏄。
ご飯のおともにちょうどいい。

昼までにTシャツを2枚着替えた。
2枚とも、絞ったら滴ってきそうな汗の量だったので、徹底して水分補給。
麦茶:400㏄、紅茶:500㏄、緑茶500㏄を昼休憩一杯かけて飲む。
塩分補給の意味で、やきそば弁当も完食w



晩御飯は、焼き鳥と焼きそば、それに冷豚しゃぶ。
焼き鳥と焼きそばは、娘の学校で行われた実習販売会のお土産だそうな。
頑張ったらしい娘、御飯のあと居間のソファで落ちているw



自宅稽古は19:30頃。
家の前で杖を振る。
まだ外が微妙に明るいので、照明いらず。

【天龍の棍】【周氏の棍】、【徳嶺の棍】

筋トレ 鳩尾までの両腿揚げ左右20回。
    V字腹筋 10回×3セット。

明日は、道場稽古です。
がんばれがんばれw