ほよよ日和

悠希と悠希の息子たんちゃん、娘ひーちゃんの子育てブログ

a man's man もしくは… 観劇しました

2015-02-25 02:36:46 | ママの日記
日曜日、日暮里まで観劇おでかけしました。

d倉庫にて「a man's man もしくは…」
詳しくはこちら→http://frankage.com/news/frankage/20141124.html

ハートフル・コメディとでもいえばいいのかな?
岩手の、シャッター通りになってしまいそうな商店街で奮闘する青年部の人たちを中心に話が展開していきました。

いい人達がたくさん出てきて、いろんな障害や困難を乗り越えていく心温まるお話。
客席全体がすっかり感情移入している雰囲気があって、ラストの結婚式のシーンでは、まるで参列者のメンバーように客席から自然と拍手が起こっていたのが印象的でした。

この劇団主宰の方がザ・コンボイショウのメンバーとのこと。
その方が中心となってこんな気持あたたまるコメディを作られてること自体に何か今の時
代を感じるような気がしました。

出演しているみなさんの持ち味がとてもよく出ていて、
とても気持ちがあたたかくなりました。
観劇中泣いちゃった。
大学時代の友人、木津誠之くんの活躍もうれしかったな~。
いい役者さんになっていて、誇らしく思いました。

我が家はテレビがないので、今回初めて存在を知ったのですが、芋洗坂係長さんが出演していました。
ハンプティダンプティかのようなたたずまいと絶妙なツッコミ、そして徳永さん(@コンボイショウ)とのダンスセッション(といっていいのかな?)もとっても楽しかった。

日曜マチネ以外はまだまだ余裕があるとのこと。
3月1日までやっています。
お時間のある方はぜひ!

そうそう、帰りは久々に日暮里の繊維街に立ち寄りました。
日曜日だったのでほとんどシャッターが降りていたのですが、開いているお店をちょろっと見て回りました。子供服を安く手に入れて帰宅。

この日は東京マラソン開催日。
パパと子どもたちは用事のついでに立ち寄ってみたらゴールまで見たくなって、結構な距離を歩いて応援したんだそうです。
大勢の人たちがゴール目指して走る姿は迫力があったんでしょうね。

「歩いてる人もたくさんいたよ」
…それでもゴール目指して最後まで頑張って進み続けるのがすごいよね。

「裸足で走ってる人とか頭に人形載せてる人もいたよ」
…それで5時間6時間走れるの~??
 
「ゴールするところは見えなかったの、なんでかなぁ」
…厳戒態勢でやっていたみたいだからその影響かな。

なんて子どもの話からいろいろ想像して楽しませてもらいました。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿