goo blog サービス終了のお知らせ 

650RS W3 のウインカー・ハザードに電子音を

2014-07-12 18:54:24 | 650RSW3の部屋 メンテ系

ウインカーの消し忘れなどに効果的なブザーはないかなと探していた。
CB550Fが出たころ、CB750F2とCB550Fにはウインカーブザーが付いていて
とても高級感があって好きだった。

W3ではどうしているかというと、アナログリレーがイマイチで今にもこわれそうなので、
ウインカーリレーもハザードリレーもテスト&エラーの結果、電子音付きのリレーに交換している。

いろんなサイトに出てくるが、台湾製の電子音付きをつかっている。1け1000円くらいのもの。
これはウインカーもハザードも共通で使える。
同じメーカーの同じ出力で4ランプ用と6ランプ用があるが、オクで買った6ランプ用は弱くすぐにこわれた。

4ランプ用 これは通販サイトで購入したもの。
エンジンをかけなければコッチン♪コッチン♪とリズミカルで、スイッチのオンオフにも素早く動作して
ムラもないので気持ちが良い。
しかしW3のエンジン音は大きく、ヘルメットもかぶるのでまったく聞こえない。

そこで電子ブザーを物色したところ、どうもホンダの純正部品でよいものがあることをしって
さっそく購入した。

(本人の足が映っていて 申し訳ありません。)
とどいたので、結線を考えて、朝早くに3本ほど短いラインを作成する。


ウインカーから分岐するのと あとはアース線があればよい。
線図はなかったが ホンダ車はグリーン線がアースの大鉄則なので、オレンジと水色を左右のウインカーの+ラインに
入れて、グリーンはライトブラケット内、ウインカステーからアースをとることにしました。

今日は午後3時過ぎまでお仕事だったので、買い出しをして自宅にもどって
さっそく取りかかる。
ヘッドライト内でちょこちょことつないで
肝心のブザー本体はメーター下にきれいにおさまった。
リレー用のゴムブラケットを流用したらちょうどよかった。



ピッピッと現代の電子音らしく鳴る。ホンダの白バイもこれらしい。
昭和のブザー音ではないが、消費電力の少ない電子音に今は十分市民権はあると思う。
目的は音ではなく、消し忘れ防止、安全のためであるので、これでよしとした。
ちなみに、花柄のストレッチ生地の袋はカーナービの電源のためのバッテリを
入れています。満充電で余裕で丸一日大丈夫です。
車体からの電源供給も簡単ですが、このカーナビ(ソニー製)はアウトドア用で
防滴だし、ウォーキングにも使いたいのでこの状態にしています。
音声案内と音楽(SDカード)はヘルメット内のスピーカーで聞くことができ、
車にのっている車内と同じ感じです。音楽も楽しめます。
イヤホンではないので、耳も疲れませんし、外の音も聞こえます。

ツーリングの時もためらわずに目的地をセットして、
カーナビに道案内をまかせて、時に音楽も聞きながら
ライディングに集中して楽しめます。
IT時代なんだし、便利なものは便利だし使おうというわけです。


今日はもうひとつ 買い求めたレザーツナギがとどいた。
こんなに長くのっているのだが、レザーツナギを持つのは実は初めて。
だいたいレディースはないし、あってもロゴなどが多くて、年寄りには恥ずかしい。
かといってメンズでは重くて固いイメージがあり、どうも気が引けていた。



今回はネットで購入したので ちょっと不安だったが 大丈夫だった。
いちおうメンズ(左あわせ)だと思うが、女性としても細めのワタシが
ジャージを下に着用していい感じなので、これは男性だと相当に細身の人向きだろうと思いました。
ロゴなども肩の下にちょっとあるだけで、シンプルだし、レザーもごつくない。
この上に長袖のGジャンが余裕で着れる。

さて 明日はコーヒーブレイクツーリング。お天気がどうかなあ。
来週は忙しいし、無理はできないけど、疲れない範囲で走って楽しもうと思っています。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レザースーツ? (いち)
2014-07-12 22:11:58
kaoriさん、こんばんは~。
リレーが鳴るタイプを着けたんですね。なかなか考えつきませんでしたね。確かに車はカチカチと鳴って戻し忘れを促しますね。バイクでこれを着けてる人はあまりいないのじゃないですか。
レザーのツナギ初めてだったのですね重くないですか?
でも、良いデザインです。派手なロゴも無くシンプルなモノって以外に無いのですよ。

Netで私も買いたいと思うのですが、もし体に合わないと
心配で、一歩ふみだせないです。
レザーはパッドも入ってるようで、安心ですね。
カッコいいと思います。ライダーファッションでも普遍的
ですし、黒のレザーに身につけることで、引き締まりますねー。
これを着てのライディングは又気分が違うと思いまよ!
天気が、良ければコーヒーブレイクツーリングもサイコー
でしょうね!
返信する
セパレーツになってます (KAORI)
2014-07-12 22:29:41
いちさん こんばんわ。
もう走りの疲れも アルコール充填で
回復されたことかと思います^o^;

ウインカーブザーは消し忘れにもいいし、
交差点で歩行者に曲がるよの意思表示にも
なりそうで、気にってます。

レザーはセパレートになっていて、しっかりした
ファスナーで上下がわかれます。
ファスナーの使い勝手を練習してました^^;
女子はやっぱめんどくさいです。

レザーは分厚くなく柔らかくて、肩、肘、膝は
柔らかい厚手になっていて、固いものははいって
いませんので、身体にも優しいです。

上下ぴしっと着ると、こんなワタシでも
いっちょまえのバイク乗りに見えます。
あしたはこれのうえに、Gジャンにしようと
思ってます。

コースは前回と同じでもいいので
とにかくもうすこし速度を落として、ゆっくりと
走ってみたいなと思ってます。



返信する
面白い発想ですね (万年NA)
2014-07-15 22:43:35
文の中にもありましたが
CB550FOURやCB750FOUR K3ーK6にはウインカーブザーが付いてます
私は何れも所有
同車の仲間はむしろ ブザーを外しているライダーの方が多いくらいですから 取り付けるという発想自体ありませんでした
ブザーは付いていると 指摘通り消し忘れに効果がありますし
CBに付いている古いタイプはバッテリーが弱って来ると音も小さくなりますから バッテリーの健康チェックも出来て 一石二鳥
私もw3に取り付けようかな
返信する
あのプープー音はステイタス (kaori)
2014-07-16 07:10:55
万年NAさん、カキコミありがとうございます。
ウインカー音はあると良いと思います。
消し忘れも、歩行者への意思表示もできて、安全運転を
意識づけてくれます。

若い頃、CB550F(4本マフラー 茶色タンク)の友人が
自宅にくる時にいつもその音が聞こえました。
550Fは静かで本当に大人のバイクの雰囲気でした。
CB360Tを手にした時は、この彼とハスラー250の彼が
並走してくださいました。懐かしいです。


返信する
なるほど・・・・ (bm)
2014-07-16 10:07:44
僕はしょっちゅう消し忘れで(~~;
なんか年々ひどくなってきた感じ(~~ゞ
仲間と走ってると教えてくれるのですが・・・・
独りで走ってると・・・本当に危ないですよね。
僕も考えようかな~~~。
返信する
お勧めです (kaori)
2014-07-16 10:26:31
bmさんカキコミありがとうございます.
高速での進路変更でも十分聞き取れました。
取り付け3分(^○^)簡単です。
お勧めですー(^○^)
返信する
教えてもらえますか? (bm)
2014-07-17 05:25:27
カオリさんおはようございます。
ホンダの部品番号・・・ちょっと写真で見えづらいので教えていただけますか??m(__)m
返信する
品番は (kaori)
2014-07-17 06:04:50
bmさん おはようございます。
これでーす。
ホンダ純正 スーパーカブ用 ブザーCOMP エレクトロン(マツシタ)です。
品番:38401-GC8-004
返信する
ありがとう! (bm)
2014-07-17 07:38:23
スーパーカブ用なんだ!@@;
なるほどです。
早速、注文して僕も付けます!
何せ何度も書きますが、最近ひどくて・・・・
ほぼ70%位の確率で消し忘れます。
理由はわかってるんです。
新しい年代のバイクで通勤してるんですが・・・・
プッシュキャンセルなんですよ。
そして休日に旧車に乗るでしょ・・・・無意識のうちにボタン押せないのに押してキャンセルした気になってるわけです。

以前、W1Sじゃないですが・・・REの右チェンジに乗っていました。何台もあるうちの1台だけの右チェンジ・・・何年乗っても咄嗟の時は右でブレーキかけちゃいます。
何度も失敗して結局、リンク付けて左チェンジに変えましたが・・・頭ではわかってるのですが体が反応してない私・・・・・(~~;
かなり弱ってきてるのでしょうね(笑)
助かりました!感謝m(__)m
返信する
バイクは体技の (kaori)
2014-07-17 12:35:50
bmさん。こんにちは。
カキコミありがとうございます。
バイクの運転は体技ですので、
身体が覚えたとうりになります。

衰えと不具合、歳をかさねると
ふかい淵のように見えてきました。
それでも、行こう、そして無事カエル
しようと思ってます。それがさまざまな
工夫を産むはずなんです(^O^)

返信する

コメントを投稿