goo blog サービス終了のお知らせ 

トレーシー初走行とプチメンテ

2016-08-11 20:52:39 | YAMAHAトレーシーCZ125の部屋
先週猛暑の中、いつものように実家へ介護に向かった。
トレーシーは原付2種なので高速は走れないので、わりきって下道を使う。
南海部品 箕面店。もう暑くて大変。お店でスペアキーを作ってもらう間に、
涼しい店内で息をつく。


日曜の夜から自室に向かった。

ナイトラン。夜風が暖かく、なんともいえない。メーターも美しいトレーシーは夜の都会がよく似合う。


初走行で気になった部分を、今日プチメンテを行った。

気になった点、冷間時の始動性は抜群だが、3500回転までがかぶった状態で加速しない。
暖まってからの再始動もかぶった感じでいやがっている。
4000回転から急にパワーが出て、それ以降は元気いっぱいで 80キロ6500回転。
アクセルまだまだ余裕で巡航できる。よく走ってくれる。
燃費が10キロちょっとで、これは悪すぎる。
このあたりが当面の課題となった。

サービスマニュアルをみると、エンジン負圧をつかったオートチョーク機能があり、
これがしっかり戻ってないのではないかと仮説をたてて、まず負圧関連のゴムパイプを
交換することにした。


スクーターは何するにもカウルをはずさなければならいところが面倒。
でもトレーシーのカウルはわりとイージーな取り付けだった。

長短3本のホースを交換する。ゴム管はガチガチでクチの部分はひび割れてだった。

センスタをかけてのブリッピングではだいぶ改善した感じがする。

あとは外装の交換。
フントカウルのグリルがCZ150R用だったので、トレーシー純正に交換。
フロントカウルをはずすと、おお、ラジエターが水冷の証し。

交換すればやはりいい感じです。



あとは純正ミラーの交換。右ミラーは逆ネジです。固着していただけに、このあたりはマニュアルのおかげ。

手製のめくら蓋を装填する。

明日はまたお盆で実家にもどるので、これで様子をみてみよう。


すこしでも改善できていればいいなあ。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シティ派 (horanist(ほらにすと))
2016-08-11 22:13:01
都会の雰囲気ですね。でも、おしゃれ過ぎない?気張りすぎない?日常な具合がちょうど良さそうです。

さすがヤマハ、ミラーの逆ネジはスポーツバイクだけではなかったのですね。

やはりゴム関係は劣化しますね。しかしメンテナンス性のよさは、当時もののおおきな有利さだと思います。いまはなんでもぎっちりですものね。
返信する
燃調 (いち)
2016-08-12 00:06:35
まさしく、今私が直面している問題と
同じですね。
高回転はOK!問題は低回転。プラグ
の焼けはどうでしょう?2ストの場合
オイルとガソリンの混合ガスなんで
低回転で、濃すぎるのでは無いですか?
また、前の所有者が長距離走行を
あまりしない人だったなら、マフラ
ー内にスラッジが溜まっていて抜け
が悪いのでは。
まずは、チョークを引いてる状態を
疑って負圧ホースの交換はイイ所に
目を付けましたね(笑)
吸気のエアクリも疑った方がいい
ですよ。パッと見、詰まっていない
ように見えますが、案外汚れていて
それにより濃くなるので。
ミクスチャースクリューの調整は
エアクリ交換をした後にした方が
いいと思います。
キャブがどのタイプか解りませんが
VMタイプ(バキューム型)だと
スライドバルブの上に在るダイア
フラムの経年劣化でゴムが固く、
スムーズにバキュームしない可能性
があります。
メーター綺麗で賑やか!イイですね~!
返信する
ラジエーターキャップ (BMer)
2016-08-12 01:37:52
ラジエーターが見える画像に到達しましたねぇ。

アルミラジエータと思うのですが、リザーバタンクが水色してるので大丈夫とは思いますが、リザーバタンクから水だけを補充されていると、ラジエーターキャップのところで腐食してるので要注意です。

LLCの防錆剤の恩恵を受ける為、リザーバタンクには、50%以上の濃厚なLLCを入れてあげてください。

それと、当時のRZ250/350と同じラジエーターキャップだと、最近はあまり使われていないサイズなので、パッキンやスプリングに傷みがあれば早急に入手手配を!

それから..
キャブは、うかつに開ける前にゴム部品の入手を確認して下さいね~
それと、チョークの全閉は勿論ですが、先ずはスローとメインのエアブリード系の空気経路確保を優先して下さい。ジェットの横腹に空いている小穴への空気の流露確保です~
内部回路に対し、初期的には、CRCのキャブクリーナー(泡でないタイプ)が適切デス。スプレーグリスの金属ノズルをつけて吹き込みます。

(^_^)v ではでは
返信する
ほどほどの旧さの80年代車 (kaori)
2016-08-12 07:05:52
horanistさん おはようございます。
カキコミありがとうございます。

83年車ですから旧車なんですが、
そこはスクーターですし、小さいものですから、存在感もそれなりでいいですね。ヤマハは短期間ベルーガ80を
所有してました。ふとその記憶もあり
ました。
のんびりのっていこう思います。



返信する
すこしづつ (kaori)
2016-08-12 07:12:28
いちさん おはようございます。
道東ロンツーお疲れ様でした~|。

キャブはプランジャ付きのVM型です。
前オーナーさんがエアクリ新品、
キャブオーバーホールしてくださって
いるのと、手の入りにくいところな
ので、さわりたくないです(笑)

小さなバイクなので、メンテしてても
なんか楽しいです~。
返信する
清掃しながら点検 (kaori)
2016-08-12 07:17:02
BMerさん おはようございます。
カキコミありがとうございます。

かわいいラジエターが付いていました。
小さいけど、猛暑で走り終えたとき
電動ファンがまわると、おお~と
思いました(笑)
清掃がてらアドバイス点をぼちぼちと
やってみます。でももう 自分では
あんまりさわりたくありません~(笑)
返信する
希少車 (S600)
2016-08-12 19:04:24
かなり貴重なスクーターですね。水冷でマニアックな構造、空冷2ストでしたが子供の頃に良く見たラビットを思い出します。速度も出てツーリングが楽しみですね。
返信する
ヤマハらしさ (Kaori)
2016-08-12 20:51:37
s600さん、こんばんは。
お暑うございます。
カキコミありがとうございます。

実は暑いさなかスクーターもよくなかったのか熱中症になり、
全身汗疹と頭痛でひどい目にあっています。
関西の夏がこんな厳しいとは、知りませんでしたー。

トレイシーはこれしかないと好きになり、ようやく手に入れました。
まだ本調子まではいかないですが、胸のすく加速性能を
持っています。83年車と思います。
燃費が燃費なので、ツーリングは良くコースを考えてと
思っていますー。今度見てみてくださいね。
返信する

コメントを投稿