goo blog サービス終了のお知らせ 

650RS W3でゆく 野間の大けやき(大阪府豊能郡能勢町)

2015-09-05 19:59:57 | 650RSW3の部屋 ツーリング系

今回は樹を訪ねました。
国指定天然記念物で新日本名木100選にも選ばれいる
野間の大けやき(大阪府豊能郡能勢町野間稲地266)

週の疲れが残っているので11時にゆっくりと出発。

シートバックを新調(バイク用品ではなく、お化粧道具入れのバックを購入)しました。
2週間のらずでも、キック2発め始動でした。
自宅すぐの法円坂入口から高速で


池田木部方面へ

国道173号線から兵庫県能勢市と大阪府能勢郡が複雑入り組む477号線へと走り継ぐ



静かな里山の中に突如とある巨木。
幹は13メーター 樹齢1000年の大けやきです。
幹の太さ 張り出した枝の広さには圧倒されます。


資料館もトイレもあり、
週末だけ営業の小さな露天コーヒーの屋台もあり、

ベンチに腰掛けて樹をみながら ゆっくりとゆっくりと時間を過ごせませす。

W3も近くにいてくれて、至福の時間でした。
めずらしく1時間くらいぼさっとして、移動しようとすると、初期型モンキーに乗ったライダーさんと
お話。W1Sにおのりだったそうです。私よりも先輩だと思います。
楽しい話のあと出発しようと転回したとき、油断して転倒。
自分では起こせず、起こしていただきました。

ありがとうございました!

そのあとは近くの道の駅 能勢くりの郷(大阪府豊能郡能勢町平野535番地)に向かい、



きつねにゅう麺があったので、めずらしく昼食をいただく。

平日はまったく昼食をとらない(終日デスクワークの眠け対策)ので、お腹もびっくりしながらですが
でも、とてもおいしかったです。
バイクにもどると、となりにW650が。
ナンバーとみると北九州です!

大阪で北九州と札幌ナンバーのWシリーズが並ぶのもめずらしいはず。
ライダーさんは若い物静かな方で、就職で上阪してきたとのこと。
わたしも転勤(出稼ぎ)なので、同じでした。
このW650はめずらしいグリーンのメタリック車でとても美しい。

こうして並べてみると、車の大きさやバランスが同じで、後継車であることがよくわかります。
W650はノーマルでとても静か。これも私的にはポイント高いです。

このあとは池田から高速で上六に戻り、約100キロのツーリングとなりました。
ちょっと運転がへたっぴになっていたので、反省しきりのツーリングとなりました。
でも 楽しい一日でした。







最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
珈琲のお味は? (Yossan)
2015-09-05 23:29:49
こんばんは。

野間の大けやきに行かれたんですね~。
此処は珈琲を飲みながら昼下がりをのんびりと過ごせるので好きな所です。
お仕事の疲れも癒されたのではないでしょうか?

それにしても
W3は右斜め後ろ45°から見た姿が端整で何とも良いですね。
見惚れてしまいます。
返信する
樹に癒されました (kaori)
2015-09-06 06:39:22
Yossan さん おはようございます。
カキコミありがとうございます。
お薦めいただいたとおり、よい空間で
癒されました。コーヒーもなかなかに
豊潤でとてもおいしいものでした。
女性二人でのコーヒー屋台はなごめます。
ベンチ席が充実してて、ゆっくりと
座れるのがいいですよね。

ノーマルのw3は十分に消音されて
静かな2気筒バイクです。
4000台ほどの国内生産のみで
Z2RSと併売もあり、当時は
売れなかった不人気バイクなのです。
40年前の日本人の体格にあわせた
小ぶりなつくりが、里山の日本の
風景には合うかもしれないですね~。
そんなところがワタシの好きなところ
でもあります。

返信する
現代のw (horanist(ほらにすと))
2015-09-06 08:00:06
8月は客商売にとって忙しく、さっぱり乗っていませんでした(キャブレターのドレンも開放)。急に涼しくなって嬉しくて調子に乗って遠乗りしたら、体力が無くなり復路がかなり雑なライディングになってしまいました。反省しています。

限定免許の妹は400のWに乗っています。拍子抜けするようなエンジンですが、妙に廉価を追いかけるでもなく、丈夫だし、ライダーに多くを強いるでもなく、良いオートバイだなと思いました。

野間も良いですし、これからの季節は一つ手前の集落の黒川も、また良い雰囲気ですね。
返信する
能勢かいわい (KAORI)
2015-09-06 09:03:25
horanistさん おはようございます。
カキコミありがとうございます。
繁忙期お仕事お疲れ様です。
わたしも30年間、直接お客様相手の
お仕事に従事して、自分の生活と形成の基礎となっています。
本当によかったと思っています。

ほんと油断の転倒でした。
バイクの運転は体技ですので、
間隔をあけてしまうと、なじむまでに
少し練習というか、身体も慣らしを
しないといけません。反省です。

W400はいいバイクだと思います。
体力的にも女性にはよいサイズです。
ワタシも、次にもう一度自動二輪を
選ぶとしたら、W400や400RS
が筆頭候補に入ってきます。

黒川は場所がわからないのですが、
能勢かいわいは大阪市内から近く、
長閑なよいところで、好きに
なりました。
能勢くりの郷のにゅうめんは
美味しかったですよ~
おすすめです~
返信する
昼食 (いち)
2015-09-06 09:59:34
バイクに乗ると昼食抜きになって、ライディング
続行してしまいますが、やっぱり食べた方がいい
みたいです。にゅうめんとは珍しいですね~♪

立ちゴケとは、油断しましたね(笑)でも回りの人が
起こすの手伝ってくれるのは女性のお得なところ
ですかねー(笑)

夏の暑さも終われば過ごし易くなりますね~♪
食欲の秋は、グルメツーを目指すといいかも!
私は温泉も付けますが~(笑)

今日は仕事ですが、白老で焙駆人主催のお祭りが
開催されます。S氏達が遠征して来るのですが
行けないなぁ~。
返信する
ぼてっと転びました~ (kaori)
2015-09-06 11:18:24
いちさん おはようございます。
日曜日当番お疲れ様です~。

今日旧車会でしたんですね~
ワタシはいったことがないですが、
去年の夏は深川で旧車会に行きました。
ただ集まるだけなんですが、
結構かなり濃い~感じでした(笑)
好きな人にはたまらないんでしょうね~。

にゅうめんはおいしかったです!
男の人でもまあ満足できる量で
たべきれませんでした。
わたしにはちょうど半分で
よかったです(笑)

ほんと、ぼて~っと転びました。
超情けなかったです。
バンパーあるので車体に傷は
ありませんが、反省してま~す。

ポロピの写真はほんと
きれいでした~
やっぱりポロピはいいなあと
思いました。
返信する
Unknown (樹生和人)
2015-09-06 15:52:41
野間の大けやき。ケヤキの中でも有名な巨木です。大きいですね。
ケヤキは北海道にはほとんどありません。自生では青森が北限で、北海道のケヤキは持ち込んだものだそうです。
札幌では大通公園にかなりの巨木があります。
その美しい姿が僕は好きです。
野間のケヤキ、1000年の齢を経て、普通のケヤキと違う独特の雰囲気と圧倒的な風格がありますね。

W3は北海道にも、大阪にも、なじみますね。とてもきれいです。
返信する
樹を訪ねる旅は (kaori)
2015-09-06 16:33:32
樹生さん こんばんわ
カキコミありがとうございます。
樹を訪ねる旅は 樹生さん主催の
町内会ツーでおぼえた事です。

樹をゴールにするツーリングは
独行ばかりの私には、生き物が待って
くれているようで、温かみがあって
いいなあと今回体感できました。

樹の知識がないので、学術的なことや
歴史もわかりませんが、資料館などが
あると、立ち寄っていこうと思います。

北海道にはイチイなどの巨木があり
荘厳さにおもわず直立不動と
なりました。
本州の里山の巨木はもうすこし柔らかい
表情をして、ベンチなどもあり、
癒されました。
幹や高さより、枝の張り出しの範囲が
広大で見上げると二度びっくりです。
大きな樹の下で守られているような
感じでした。
これからもすこしづつ調べて走って
みます。

北海道は秋。お体ご自愛くださって
また樹をめぐる旅をお伝えください。
 
返信する
こんばんは (SevenFifty)
2015-09-06 21:32:55
こんばんは。
SevenFiftyです。

>きつねにゅう麺があったので
きつねにゅう麺ってはじめてみました。
関西では普通にあるのかなぁ。
返信する
こけ~ (urara)
2015-09-06 21:48:27
おばんで~す
自然に溶け込んで気分最高でないかい?

タチゴケは愛嬌ということで・・・

*秋のツー、欠席となります・・・ごめんなさ~い
返信する

コメントを投稿