皆無斎残日録

徒然なるままに、日々のよしなし事を・・・・・

続々々「徒然草」の一節

2011年07月08日 18時31分17秒 | 読書・工作

講談社学術文庫版「徒然草」も最終第4巻に入りました。

 

第百十三段「四十にも余りぬる人の」の一節

 

おほかた、聞きにくく見苦しき事、老人の若き人に交はりて、興あらんと物言ひゐたる。数ならぬ身にて、世の覚えある人を、隔てなきさまに言ひたる。貧しき所に、酒宴好み、客人に饗応せんときらめきたる。

 

これは、年老いてゆく者としては、心がけねばならない嗜みです。

 

第百十七段「友とするにわろき者」

 

友とするにわろき者、七つあり。一つには高くやんごとなき人。二つには若き人。三つには病なく身強き人。四つには酒を好む人。五つにはたけく勇める兵。六つには虚言する人。七つには欲深き人


よき友三つあり。一つには物くるる人。二つには医師。三つには智恵ある人。

 

上の一節はよく納得できるが、下の一節はいまいち首を傾げる。

 

第百三十七段「花はさかりに、月はくまなくに」の一節

 

花はさかりに、月はくまなきをのみ見るものかは。雨にむかひて月を恋ひ、たれこめて春のゆくへ知らぬも、なほあわれに情け深し。咲きぬべきほどの梢、散りしをれたる庭などこそ見所多けれ


また一節


よろづの事も、始め終りこそをかしけれ。男女の情も、ひとへに逢ひ見るをばいふものかは。逢はで止みにし憂さを思ひ、あだなる契りをかこち、長き夜をひとり明かし、遠き雲井を思ひやり、浅茅が原に昔をしのぶこそ、色好むとはいはめ。

 

上の一節は夙に有名。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿