goo blog サービス終了のお知らせ 

かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

オビのチカラ~紫波町図書館企画展

2015年12月23日 | 旧ブログ記事(その他)
読みたい論文があって先日紫波町図書館へ。

岩手県内で、ここでしか所蔵されてない本を借りたりする時ぐらいにしか来ないのですけど、いつ来ても企画展をやってますね~。



今回は「オビのチカラ」と題した企画展が開催されてました。



本の帯について、出版社の考え方と作り方の解説パネルがあって、その手前に本が入った紙袋にその帯が貼り付けられていて、帯だけで本を選んで読んでみようというもの。



借りたいと思ったのはこれ。

以前、さわや書店フェザン店で見かけて買おうと思ってたのに、買いそびれた井川直子著『シェフを「つづける」ということ』か、それに似たような本かと。

コピーするだけのつもりだったので、貸出カードを忘れてしまい、借りられずに残念。

年末年始に読むために明日、仕事の帰りに寄ってみようと思います^_^

アードベッグ15年

2015年12月22日 | 旧ブログ記事(文化財関係)
昨日の五枚橋ワイナリーのシードル原酒の写真…



後ろに写っているのはスコッチウイスキー。



かねうりきちじがスコッチで一番好きなアードベッグです。

しかも15年。

アードベッグ蒸留所のボトリングではなく、ネゴシアンものといって、瓶詰業者が蒸留所から樽を買い、独自に保管した上で瓶詰して売り出したもの。

蒸留所のボトルとは違った個性を楽しめるのです…

気付いてしまったら飲みたくなるもの。

でも、気軽にオーダーできる値段でもなく…

来年はこのボトルを仕上げに注文できるように、がんばって仕事します( ̄^ ̄)ゞ

五枚橋ワイナリーのシードル原酒

2015年12月21日 | 旧ブログ記事(岩手・盛岡関係)
先週の金曜日は今年2回目のサイダータイム

もちろん今回も…



ヌッフ・デュ・パプで美味しくいたたまきました^_^

で、前回飲み忘れた…



五枚橋ワイナリーのシードル原酒も美味しくいただきました。

サイダーとシードル。

英語とフランス語の違いだけで、りんごを原料にしたお酒で同じもの。

ですが、醸造所の個性が出ていて、飲みくらべるのもいいですよ。

ちなみに、五枚橋ワイナリーのシードル原酒はヌッフ・デュ・パプでしか飲めません。

今週はクリスマス。

オススメの一本です。

装い新たに~盛岡・開運橋

2015年12月19日 | 旧ブログ記事(岩手・盛岡関係)
先日、ベルに行くのに開運橋を渡ったら…



全景が見られました^_^

つい最近まで、長寿命化のための塗装塗り替え工事のため足場が組まれていたので、春からずっと眺められなかったのです。



名前も縁起がよいですし、



ここからよく岩手山も見えますし、来週の22日からはライトアップされるとか。

盛岡にお越しの際は是非渡ってみてください( ^_^)/~~~