goo blog サービス終了のお知らせ 

かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

近くて遠い6~真岡市・桜町陣屋跡

2015年08月17日 | 旧ブログ記事(文化財関係)
お盆で帰省してたので、ここのところ更新が滞ってました…

サボっててスミマセンでしたm(_ _)m

ところでここ数年、帰省するたびに実家近くの国史跡に行くことにしています(その1その2その3その4その5)。



今回訪ねたのは、桜町陣屋跡。

現在は真岡市ですが、旧二宮町にあります。

この二宮とい町名は、二宮尊徳にちなんだもの。

そうです、子供の頃薪を運びながら本を読んで勉強した二宮金次郎が荒廃した小田原藩主人の分家の所領地桜町を復興させるため、26年間この建物に住んでいたのです。

桜町陣屋跡はまさにその場所で、そうしたことにより、国史跡に指定されたのです。



建物もかなり手を加えられているとはいえ、往時の様子を伝えています。



二宮尊徳といえば、まだ夏前なのに食べた茄子が秋茄子の味がしたので、凶作になると予想、農民にヒエを植えさせたという逸話が有名ですが、ここで茄子を食べたのかと思うと何だか歴史が身近に感じられます。



ちなみに、桜町陣屋跡には地名にちなんでるのでしょう、桜がたくさん植えられていたので、花が咲いている時期にいつか再訪してみます、隣接する二宮尊徳資料館に行けなかったのでf^_^;)

もうこうべを・・・・

2015年08月12日 | 旧ブログ記事(長者ヶ原廃寺跡・衣川関係)
“衣川ふるさと寄席”の日に長者ヶ原廃寺跡に立ち寄ったのですが・・・・



稲の穂がこうべを垂れ始めていたのには驚きました。

例年ですと出穂したての時期なんですが。

やはり、暑さ続きの影響でしょうか・・・・

とまれ、今年もおいしいお米になってほしいと思ってます。

ご飯派ですのでf^_^;)

お盆こそ長者ヶ原廃寺跡へ!

2015年08月11日 | 旧ブログ記事(長者ヶ原廃寺跡・衣川関係)
昨日の月曜日から、いつも通勤で使っている電車がだいぶ空いてます。

お盆は13日の木曜日が迎えですが、先週末から夏休みという人が多いのでしょう…

“衣川ふるさと寄席”に来たついでと言ったら失礼なんですけど、ガイドさんがいらっしゃる日曜日に来たので、長者ヶ原廃寺跡へ…

8月9日の長者ヶ原廃寺跡

ここのところ、暑さが続いていたのですが、なぜかパンフレットがほとんど売り切れてました(O_O)

暑いとあまり訪れる方も減るんですが…

というわけで、翌日の月曜日、あわてて補充。

あわせて…


ビフォー                    アフター

色あせていた解説板も張り替えました^_^

加えて、どうやら日曜日の朝に地元の方が草刈りをしてくださったようで、すっきりさっぱりしております。

というわけで、お盆休みはぜひ長者ヶ原廃寺跡へ。

お盆といえばお寺でしょ(笑)

やっぱりプロはすごい!

2015年08月10日 | 旧ブログ記事(その他)
昨日は、長者ヶ原廃寺跡近くの国民宿舎・衣川荘へ。



“衣川ふるさと寄席”で笑うためです^_^

後ろ幕は同じく岩手出身の吉田戦車さんから(デザインも?)

実は、同僚の同級生が、岩手県出身で初めての真打となった、三代目・桂枝太郎師匠。

ここ数年、この時期に故郷の衣川に、知り合いの芸人さんと一緒に落語会を開いているのです。

枝太郎師匠の他に、瀧川鯉昇師匠、三笑亭可龍師匠、漫才のU字工事がネタを披露。

トリの鯉昇師匠は別格ですが、さすが真打、皆さん巧みな話芸で、爆笑また爆笑でした…

でも、一番笑って癒されたのはU字工事。

茨城育ちのかねうりきちじには栃木訛りが懐かしかったです^_^

それにしても、ネタが面白いのは当然なんですが、しっかりとした話し方がその前提にあるんだなぁと、改めて思いました。

たまに人様の前で話すことがあるので、枝太郎師匠に仕込んでもらおうかと真剣に考えけてます…

ビールばかりじゃない

2015年08月09日 | 旧ブログ記事(岩手・盛岡関係)
まぁ、ベアレンのCMにも出てましたし、よ市でベアレンビールを、飲んでるところを地元紙に掲載され、先日も『新聞見ましたよ(笑)』なんて言われてますけど、飲んでるのはビールだけじゃありませんよ!

一番好きな銘柄です

たまにはスコッチウイスキーだって嗜みます。

先日は、たまに行くバーに、ベアレン仲間と飲みに行きました…



総勢4名で3杯ずつ飲んだのですけど、皆で回し飲みしたのと、マスターから2杯差し入れていただいたので、14種類のウイスキーを味わうことができました\(^o^)/

お店の名前はニート

もちろんカクテルも楽しめます。

盛岡で肩肘張らずにウイスキーやカクテルを飲みたい時は、ここがオススメ。

盛岡に来ることがあれば、ぜひ!