万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から毎日更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

きびじつるの里だより

2018年07月02日 23時56分17秒 | 思いつきの話

結構 頻繁に行ってるのですが 記事にしないだけです。

先日 行ったら 池が 大変なことに。

浮き草ですかね?



カワセミ狙いのカメラマンが常駐してます。



暑そうです。口をずっと開けてました。

これを見た人は ヒナの誕生を 期待しますが 実は 「偽卵」を抱かされてます。

なぜ 抱かされてるのかは 「 タンチョウ 偽卵 」で検索してみてください。

悲しいですね。



カラスよけ。



かなりリアル。



資料とかが展示されている「 学びの家 」



暑いときは 冷房がガンガンに効いた ここで 涼むのが 楽しみでしたが 冷房は 切ってました。



ネットで検索すると こんなものが。

ちょっと読みにくいですが。




3000万ぐらいなんとかなるでしょ?

タンチョウとか 理解のない人が 反対してるだけのこと。

私は この施設は 大変意義のあることをしてると 思うんですけど。


場所です。







コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月7日はカルピスの誕生日! | トップ | コンビニあるある »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-07-03 14:16:41
入場料を1,000円/人として、50人/日、300日/年するだけで、3,000万円の半分の1,500万円は捻出できる。
入場者、0人でも現在の状況はかわらないからいいんじゃないかな。
教育のための児童、学生からは徴収する必要はないと思う。
貴重な写真を納めることができる場所がなくならないように、私たちがしっかり負担できればいいですね。

思いつきの話」カテゴリの最新記事