
1年間運行と 言うことは 来月で 終了 ?
「 RSK60周年記念路面電車 」

止まってるとき 近くで 見たら すごい。
手書き風 ・・・ まるで 往年の映画座の看板 です。
高畑 誠アナウンサー

小尾渚沙アナウンサー

石田好伸アナウンサー

大寺かおりアナウンサー

宮武将吾アナウンサー

清水春樹アナウンサー

ここで 電車は 行ってしまって 反対側を 撮ることができませんでした。
待つこと 数十分。
戻って来ました。
たま電車と 記念号。

では さきほど 撮ってない側を 撮ります。

その前に 「 たま電車 」

では 行きます。
滝沢忠孝アナウンサー

守口香織アナウンサー

国司憲一郎アナウンサー

米沢秀敏アナウンサー

奥富亮子アナウンサー

ん? 玉木邦夫アナウンサーかな。

全体図。

ひとつ 思いました。
12人のアナウンサーは どういう基準で 選んだんだろうな?

私 個人の希望としては 渡壁恵子アナウンサー を 載せてほしかったな。

でも 彼女は グループ トーキング・アイ の 人だから 駄目なのかな?
iPhone5で 撮った 動画です。
昭和の電車に、昭和の看板。
ベストマッチングです。
これは、手書き?
なこと、無いでしょうね。
書いたのをプリントアウトして、貼り付けですよね。
“え(絵)ッー!” って、感じです…(・◇・)いいですね~(o^^o)
路面電車は、乗るより目で楽しませてもらってます(^_-)-☆
ラジオを聴いていた頃は、RSKアナウンサーの方の名前を自然に覚えましたが、
最近はテレビもあまり見ないので、アナウンサーの方の名前も顔もわかりません…σ^_^;
とてもインパクトがありますね(県外からの人には???だと思いますが)。
創立60年ということで、1950年代の雰囲気を出すために、映画の看板みたいな
タッチにしたのかもしれませんね。
ohくんとアレスケの2台並びが、撮影出来ずに終わりそう(汗)
お邪魔しました。
写真を 貼り付けてもいいのに わざわざ 絵にしてるのが 面白いですよね。
手書きだったら 山陽放送が この車両を お買い上げしてますヨ。
ラッピングです。
■ みさ子ママさんへ
岡山は 路面電車がある街。
ラッピングの車両も いろいろあって 楽しませてくれますね。
そーですね 最近は なかなか顔と 名前が 一致しませんね。
■ kumaraさんへ
そーなんです たぶん レトロ風で 手書き風に したのだと思います。
県外の方が 見たら 面白くも 何ともないですよねぇ。
■ 哲ちゃんへ
まだ 間に合いますよ。
東山あたりで 狙ってくださいね。