
分かりやすく 書きたいのですが
書いてる意味が 伝わらなかったら ごめんなさい。
今日 オートバックスに エンジンオイルを 交換しに 行きました。
オイル会員なので 何も 言わなくても コトが 進むとこが いいですね。

クルマを ピットに 入れて 数分も たたないうちに 放送で 呼ばれました。
「 もしかして トラブル? 」
行ってみると 店員が 言いました。
「 オイルが ありません 」 と。
オイルゲージを 見せてくれて オイルが 入ってないことを 確認させられました。

オイルが なくなった要因を いくつか 話してくれましたが 素人の私には ちんぷんかんぷん。
このままでは 大変な ことに なりますよ ・・・ と 言う 感じでした。
で 店員は 何を 言うかと 思ったら 「 エンジンコーティング 」 を 入れたら いいですよと 言いました。
何でも エンジン内を コーティングして オイルの漏れが 止まる ・・・ とか。
( ホントかよ! )
ここで 騙されそうなのは 気づきましたが どうしても 入れないと 作業を 続けてくれそうに なかったし 私も 急いでたので 安いほうの 「 エンジンコーティング 」 を お願いしました。
頭に来たので このことは ブログに 書いて ネットで 公開しますよ と 伝えると
「 あ そうですか 」 と コトの 次第を わかってない様子。

「 これって 押し売りじゃん! 」
コピペ
押し売りとは ・・・ 買う意志のない者に対して無理矢理に売りつけること。
作業を 待ってると 放送で 他の方が オイル交換の準備が 出来たので ピットまで クルマを お願いします。
と 聞こえました。
これを 聞き逃さなかった私。
もし オートバックスが 組織ぐるみで 押し売りを してると したら この方も すぐ ピットへ 呼ばれる ・・・ 私は そう 思いました。
数分後 ・・・ 私の 予感は 的中しました。
おじさんは ピットへ 呼ばれました。
帰ってくると レジで 決済を しています。
「 2625えんです。 」
よし! 押さえたぞ!
決済を 済ませた おじさんに 接触。
コーティングを 入れましたか? と 聞くと 入れた と 答えました。
おじさん自身 オイル漏れは 知ってて 何回も ここで オイル交換を してるが コーティングを 勧められたのは はじめてだ! ・・・ と 言ってました。
古いクルマ 多走行車の オイル交換時には 「 エンジンコーティング 」 を 押し売りする。
でも これは このお店が 独自に やってることなのか? 本部の指示に よるものなのか?
本部には 確認のメールを 送るので 回答を 待ちたいです。
オイル交換が 終わったと 言うので クルマへ 言ってみました。
「 1万キロぐらいで エンジンコーティングを また 追加して 下さい。 効果が 薄れてきますので。 」 と 店員。
私は 聞きました。
「 これで もう 大丈夫なんですね? 」 と。
「 はい 大丈夫です。 」 と 店員。
おかしくないかい?
コーティングを 入れる前は エンジンオイルが なくなってる原因は いくつも あって わからないと 言ってたのに 入れたら OKとは!
私 「 オートバックスも 無茶苦茶ですね? 」
店員 「 は? 」
私 「 だって となりのクルマにも エンジンコーティングを 入れたでしょ? 」
店員 「 ああ オイル漏れしてるから 入れたんですよ 」
私 「 ・・・・ 」
店員 「 まあ またのご来店を お待ちしています! 」
「 二度と 来るかよ! 」 と 言いたいのを 我慢しました。
もし 7000キロ程度で エンジンオイルが なくなるのなら これは 大変なこと。
帰宅して すぐ ディーラーへ 電話して オートバックスで あった ことを すべて 話すと ・・・
「 うちのお店には オイル漏れが 止まるものなど 置いてませんヨ 」 と 笑いながら 言いました。
今から 1000キロほど 走ってみて クルマを 見させて下さい との ことでした。
ジェームスで 以前 乗ってたクルマも 「 オイルが ない 」 と 言われました。
「 なるべく 早いうちに ディーラーで 見てもらって下さい 」 と 言われました。
それが 普通ですね。
売れて なんぼ。
ものを 勧めてくれるのは 多いに 結構。
でも 押し売りは やっては いけないことだと 思います。

※ iPhone 4 で 撮りました。
オイルコーティングを入れたら「大丈夫」といって入れさせる
のはちょっと首をかしげますね。
「売れればそれでいい」と考えている店だとすれば、残念ですね。
なんだかサギっぽい。。
会社ぐるみなら悪質ですね。。
ガソリンだけでは、やっていけないので
高利益商品のケミカル(ガソリン以外のオイル交換・エンジン添加剤など)を、いかに売るかが勝負です。
スーパーでも家電量販店でも牛丼屋でも、
客が不要なものをプラスアルファとして売るのが仕事です。
オイル交換からの流れからすると断りきれなく少し強引パターンですね。
最後の画像
【エンジンコーティング施工履歴のステッカー】
これで次からも半永久的な上得マークです。w
エンジンオイルがなくなる前に、オイルランプが点灯します。多くの人はこれで気づきます。
もっと減るとエンジン音が変になります。
その次エンジンが止まります。
正解はエンジンオイルが少し無くなってます。
って事なんでしょう、たぶん。
しかしこんな売り方をしているといずれ客が来なくなるのにね。
以前高速のガソリンスタンドでエンジンオイルが真っ黒ですよ、危険ですので変えましょうって言われたが。
「アホか、これディーゼルエンジンだぞ、ディーゼルで黒くないエンジンオイルがあるのか。といってやり、わしは、2級整備士なんだぞ店長出せといってやった。」
危険をあおる商法ですね。
タイヤの関しても、不安をあおるお店があるので気をつけてね。
全てディーラー任せなのですが、それまでは
ずっとオートバックスでした。これは不可解
ですね。オートバックスがこんなことを
するとは、私もこんなこと言われたら、冷静
だったら即ディーラー行きますね。
本部の回答待ちたいですね。
昔、社内掲示板に見たことある文章だなと
おもったら、かんちゃんでした(笑)
ビックリ。
オイルがもれていたら
コーテングでなく修理では??
と 思ってしまいました。
あっ ご無沙汰してます。
今年も宜しくお願いします。
ご挨拶おそくなりましたっ。