万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から毎日更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

ミズアオイを 見に行ったよ。

2011年09月19日 21時29分56秒 | 野草


昨日 見に行きました。

( 今日 雨が 降りそうなので )


ミズアオイとは ・・・ ミズアオイ科に属する1年草で、日本全国の水田や湖沼に分布しています。
かつては田んぼで見られる雑草でしたが、岡山県内での自生地は倉敷川河畔のみになってしまいました。


一昨年 はじめて ここを 訪れました。 そのときの 記事は こちら ( 2009年09月15日 )




倉敷市 環境政策課 のHPより コピペ 


ミズアオイとは?
 ミズアオイ(Hypoxis aurea )は、ミズアオイ科に属する1年草で、日本全国の水田や湖沼に分布しています。
 市内では、1963年頃、倉敷川支流の吉岡川に大群落があったと伝えられており、かつて、川や田んぼで普通に見ることができました。
 ところが、ミズアオイによく似たコナギという植物が、農家の人にとってやっかいな雑草だったことから、コナギを退治するために除草剤を使用したところ、コナギとともにミズアオイも除草剤の影響を受けて減少し、現在までに多くの川からミズアオイは、消えてしまいました。
 岡山県下の他の地域でもミズアオイは見られますが、自生するのは倉敷川のものだけです。

数が少なくなったのはなぜ?
 現在の水田や川岸は、ミズアオイが生息しやすい環境ではありません。
 かつてミズアオイが生育していた田んぼは、除草剤や農薬がさかんにまかれるようになり、農薬が川や用水路に流れだしました。また、用水路や川がコンクリート護岸で固められて土の部分がなくなったこと、フタをされて暗渠(あんきょ)になったことなど、ミズアオイを取り巻く状況が一変したことが原因として挙げられます。

保護のためにどんなことをしているの?
 倉敷市では、倉敷川にミズアオイが発見されてから、自生地の整備を行い、芽が出るように耕転したり、道路の下を自生地に向けて水が流れるよう導水路を埋設してきました。その他にも、雑草の除去や草刈りを定期的に行うなど保護活動を進めています。
 また、ミズアオイを顕彰するため講演会や観察会を行っています。





また 来年も 見たいです。





倉敷川小瀬戸橋の下流河川敷(加須山)




※ Canon EOS Kiss X4 で 撮りました。


◆ おまけ ◆


マーチが並んだ♪



[iPhone][無料] 微音ビデオ〜SpeedVideo〜 が 役に立ちました。

起動後、素早くビデオ録画を 行うことができる アプリです。

このアプリ 1番ダメなのは 録画が 始まってるのか 終わってるのか よく わからないことです。


アプリ Splice で 編集 しました。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする