goo blog サービス終了のお知らせ 

kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

9/15 袖ヶ浦

2019年09月14日 | テニス関連
9/15(日)袖ヶ浦11:00-2H akio49さんwatanabe99さんさんshimada1950さんyoshina929さん
OMM・・・
KFS・・・
kan想・・・・ 1、ツギハギのないいいコートだった。オムニはこうでなくちゃいけない。2、最近打ち込みミス多発。カゲ練不足だね。2、リターンをうち込める方は、勇気あり。3、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日 忌

2019年09月14日 | その他
大塚商会を退職して何年も経った。
子会社のアルファテクノで、取締役迄勤め上げ
千葉県経営品質協議会 事務局で働いて、今はボランティア教師生活。
大分時間が経ったけど、職親が無くなった事を、戦友から?連絡頂いた。【相手は、子と思ってないよ】
96才
親と同じ生まれ年だった。(親は3年前に亡くなったけどね)
報道前に、連絡くれた方に感謝。



大塚商会で勤め上げられた?ことは、自分にとっては凄い事象ではある。【10年以内退職率90%】
嫌う人もいる。
お客様・・・・不幸にして、売上追求する営業担当者に不要なモノまで売つけられた。
従業員・・・・不幸にして、短期成績を追求する上司の元で、売上至上主義の営業職を務め、疲弊して退職。
同業他社・・・同じ商品提供しているが、売り方がエグイ
関係他者・・・仕入れ、入金、交渉が、現場と本部で違いすぎ。現場の課長、支店長の要求は、ハンパない
等々
でも、實社長からは、
サービス(顧客満足アップ)に勝る商法なし。・・・・門前市をなす。 を教わった。
顧客の知覚認識アップは、営業だけでなく、サービスマン、配送マン、業務女子全てで積み上がる事を教わった。
部下は、命令、立場で動くのではなく、信頼と認承でしかない事も教わった。
・ 社内交際費は豊富(飲み会、冠婚葬祭費 等々支給) 社外交際費は0円
多くの同僚から学び、同僚へ提供する事が、自己の成長と成果の拡大に繋がる事も知った。
・「将棋の心、碁の心」
なにより、今の生活を構築する基盤提供してくれた。 感謝しかない。
有り難い。感謝。感謝。感謝。 【実親にも感謝してるの?】感謝。
良く生き残れた。oioi。
( 丁度 画期的なPPCがリコーから発売され、その後PC担当、クラサバ、製造系システムと流行を担当出来た事がラッキー。部下、同僚が優秀だったのが幸い。) 【顧客・家族には?】

死んでも、報道されるような人生は送っているとは言えないが、
実親、職親に馬鹿にされない人生おくりたい。

※金持つと外に・・・
社員を兵隊と・・・
経営は戦争、生き残れるか、死ぬか。人生は勝者には楽しく、敗者には悲惨な道だ。
約束は(予算達成)守る。・・・oioi 努力・執念・根性
守備範囲は、社員とその家族迄、社会貢献?業界貢献?
当時の昭和の会社であった。【今は、どうなんかい!】 一部上場企業





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/14 三角町 2h

2019年09月14日 | テニス関連
9/14(土) 三角 11:00-2H watanabe99さんmikiboboさんtaguken115さんyama0329さん
oioi 7:00 雨? 雨雲レーダーも天気予報も・・・・
8:30 コートドライヤーで整備、苔、泥を金ブラシで2坪 頑張った
OMM・・・リターン&ストロークは、クロス
KFS・・・ネットより低いボールを綺麗にボレーできる方は立派
kan想・・・・ 1、結構開始前頑張った。 2、サービス練習は大事。 3、思い切りバック打ち込みたい。【やれよ!】
4、ポケモンの招待を受けて、コートに行く前に、挑戦。ベテラントレーナーとキラフレンドになれたので、交換と指導を受けた。oioi 結構 どの世界でもうまくやるのはむずかしい。

大塚實訃報
死が報道されたようだ。知ってか?facebookに職業兄弟のがいいね、頂く。
世間でどう評価されても、私の職親。お陰で今の生活がある、

※千葉県には多くのゴルフある。
備蓄、自家発電、携帯基地、ヘリコプター発着スペース。大きなお風呂
こんな時に、被害者に提供したゴルフ場はあるのかなあ

千葉県には多くの産廃場がある。
発電装置完備?
ここにも、風呂や発電施設あったりしてね。

千葉には多くの太陽光発電場がある。
送電できないでも、発電はしてるはず。
ここには、余った電力が一杯。

こんな時に組織のレベルがわかる。それにしても、東電はダラしない。
原発事件で東電との関係は切れているが、インフラ企業の責任は大きい。
? 公共の施設&医療機関や特養、等々 &個人住宅(一定以上の規模は) 個別化下水処理、太陽光へ何故しない。
?電柱無くす事を当たり前の発想としようよ。鉄筋入りの電柱があるのは恥。今回、理解できたはず。同様地域は地中が当然。 成田門前町の状況を評価すべき。
想定外なんて、組織の言い訳。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする