goo blog サービス終了のお知らせ 

kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

母の日

2019年05月14日 | 好々爺への道
5月12日は、母の日だった。
というより、親に感謝の日?本当にいい記念日だと思う。

kanは箸を持つのが綺麗だと思う。【自我絶賛!】
なぜできる? 親のおかげ様
乳幼児を抱きかかえて、上の子の手を引いて、買い物するお母さんを見る時がある。
(おしめをかえてくれたり、お腹がすいたら、話もできないのに、察知し要望を叶えてくれる。母親は凄い。)
そんな、親子見ると時々感謝の気持ちが沸き上がる。
(思わず、かわいいお子さんですね。などお声がけする。【エロ爺の下心?】
以前、親父がそんなことしていた。

感謝しかないのに、中学高校生では気づくことは少ない。
普通、自分が親になって気づく。
早めに、気づくといいのにね。

親の恩感じると同僚や上司への感謝も(時々)沸き上がる。

ありがたい
おかげ様

【テニス参加者への感謝少なくないか? 結構参加拒否してない?】

働いてやっている。から働かせてもらっている。同じ働くのでも大分違う。
こんな話するから、老人と言われちゃう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする