goo blog サービス終了のお知らせ 

kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

5/26三角町3H

2018年05月26日 | テニス関連
5/26(土)三角 13:00-3H watanabe99さんjames_dongさんyama0329さんsu129さんkomatitさん

IMBSS・・・いつも思う、リターンはゆったり サーバーがステイなら深くネットに向かったら低く
KFS・・・角々へ深く、強く
kan想・・・・1.ボレーヤーのラケットを打ち砕く豪打。いなす巧打。両方魅力的だね。2.前衛がサイド抜かれちゃとどうしてポイント失うんだろう?(後衛のフォロー無いからだよ)上は抜かれちゃいけないのかもね 3.最近前のボール拾えないな~ 4.ラケットが大きいことはいいことだ 5.サービスは、方向・回転・最後がスピード 6.教訓一杯のテニスオフ。でもこれを書いてる時には忘れてしまっている悲しさ oioi
と思って寝たら、夜中に思い出した。
1 30:30から?3連続DFあった? 三角町ではあってはいけない。
2ダブルスでバックのスライスが使えるとしたら
ネットすれすれのキレキレ
方向性隠し、前衛の動きの逆意識して、送り込む
対雁行陣には、長さを隠し前で崩す
3丁寧さを意識しすぎると、ネット。当てるのではない。回転で入れる。
【回転で打てないだろ!】
4ただ繋いでポイントが取れるのは、中級。決めにいって決めきるのも中級。
相手の決めショットを1:8勝負するのは中級。
崩し入れて決めきるのは中上級。相手の決めボールを凌ぐのが中上級
5ジュースコートのベースライン角角は、ダブルスでは攻め所
6早いリターンはボレーし易い。サーバーの動き確認
確認する余裕ない時は、相手の行動で予測
7スポーツは考えてする。一生懸命するだけでは、進歩遅い
8バトミントンは勉強になる。
9真夜中の足つりは、キツイ。






人気blogランキングへ 
↑ ↑ ↑ ↑
1日1回 チョコットクリックお願いしますね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする