goo blog サービス終了のお知らせ 

kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

貧乏

2015年11月09日 | C.S.P.活動
派遣社員が多くなったことは、いいこと?悪いこと?
本当は、働く人が望む働く仕組みが派遣がよければ、時給が同じだったり、成果に対する報酬が同じであれば
其れはそれでいいことと思うけど
一方的に派遣社員が多いと 悪いように話すのはいかがなものか? 【しゃれた言い方だね】

貧困は、惨め でも 不幸ではない。
貧困は、成功のチャンス少ないわけではない 【最近は、少ないかも知れない】
貧困は、教育のチャンス少ないことは確実?

貧困でも、能力高い人【どうやって調べるんだよ!】
教育のチャンス増やせれば、幸せな世界になるのにね。 
未成年の子供は皆生活費と教育費を提供すると、雇用も増えるし、消費も増えるかも知れない。
【いじめ 減るかも知れない。いじめは貧困とねたみと差】

老人に金かけるなら、18才までの子供に投資すべきだよな~
子供1人に対し 1人の個人債を国が発行する。その個人債を年金機構が買う。
将来、子供達が成長したら税金で徴収する。チャント回らないかな~開始当初は今の年金者受給者から供出?oioi 【年金受給者が貧乏になっちゃう】
議員年金も一般と同じへ、共済から20%、一般年金から10% 国民年金は現状維持

会計検査院の勧告が、罪とならないから、毎年毎年ムダ使いが起こる。
勧告 即罪 にしないのかな~ 【公務員は責任取らないルールにしている。転勤多いのも、回避策・・・それが官僚の仕組み】
公務員が 貧乏になっちゃう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする