goo blog サービス終了のお知らせ 

kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

長くつづく会社

2013年10月18日 | C.S.P.活動
「長くつづく会社が多い国はいい国だと思う」

『目標を明らかにして、日々、目標との差を縮めていく』・・・闘うタイプ・都会タイプ・ブルドーザータイプ・開発タイプ
『とにかく、日々、コツコツやっていたら、振り返っ てみるとそれが成し遂げられたことの結果として、成果が残る』・・・受け身タイプ・田舎タイプ・もしもし亀さんタイプ
いろんな会社訪問して思うのは
前者はきっと理論上 正解 なんだろうな~ 指導もしやすい。
コンサルや流行の経営理論は こんなkan2 をお勧めしている。

でも、実際の長寿企業の姿には、後者のような雰囲気が感じられることが多い【コツコツなんてどうしてわかるんだよ】 
市場が変わった、環境が変わった、それでも 生き残る そのためには、後者+α 目標の吟味必要なんだろうな~
きっと社員を幸せにしたい。そんな目標を 日々 到達点の差つめるために コツコツ
【社員?幸せ? まず 儲けなくて 何で社長やってるかわかんないよ】
【今日生きなきゃ 明日はない 明日生きなきゃ 明明日もない 普通はそんなんだよ!! 】

会社つぶれたら 元も子もない というのは事実だけど
真実とはちょっと遠い気がする。
違うのかな~ 顧客と契りできた会社はきっとつぶれない。ようにも思う。

深く濃密に顧客と向き合い ”契りあう”【何求めてるかわかんないから価格下げるんだよ!!】

【あんたがテニスオフ開催しなくても困る人はいない。!!いいテニスオフなら 高くても人気ある】
契り できていないのかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする