軽井沢ブログ 『カントリージェントルマンへの道』

ネットベンチャー行政書士が東京井の頭から軽井沢へ移住 カントリージェントルマン流ライフスタイルを軽井沢ブログとして公開中

9/29(水)の軽井沢

2004年09月29日 09時31分54秒 | 今日の軽井沢
■■
□今朝は、雨が降ってます。気温16度。夜から降ってますね。

■■
□予報によると、今日は、雨&最高気温16度だそうです。

■■
□今日の浅間山ですが、東風のようなので、軽井沢への降灰はなさそうかな。浅間山の最新情報はこちらからどうぞ。

浅間山に関する情報<長野県ホームページ>
Yahoo!ニュース浅間山火山活動

建物検査済証をいただいて

2004年09月28日 22時55分22秒 | 鴨志田のつぶやき
■■
□本日、設計士の磯貝さんが建物検査済証を届けて下さいました。ありがとうございます。

■■
□磯貝さんと、ちょっとお茶したんですけど、元々、地元の設計士さんを探して出会った方(@佐久)なので、佐久のお店情報等、ローカルな情報をいろいろいただきました。

■■
□又、薪ストーブをご自宅でも使われているので、薪ストーブ情報もGet。


■■
□今日は、建物検査済証に加え、監理契約請求書をいただいたんですけど、あらためて、約1年前の契約時の頃のことを思い出しました。

■■
□磯貝さんには、設計に加え、監理契約もお願いしました。

■■
□今思えば、職人の皆さんは、素晴らしい仕事をしていただきましたし、工務店の中島さんも、担当の井出さんも、私たちとのコミュニケーションを十分図っていただきました。満足しています。

■■
□ですので、なるほど監理を磯貝さんにお願いしなくとも十分だったかもしれません。でもね、契約時点では、果たして工務店さんがどの位の素晴らしい仕事をしていただけるのか、施主としてはわからないんですよね。

■■
□又、いい意味での緊張感も大事だし、施主としては、何かを判断する時に、アドバイスを異なる視点からしていただけるのは、やはりよかったと思ってます。

■■
□私は、自分の家を建てるならば設計士の方に設計を依頼したいと前から決めていたんですけど、設計に加え、監理までお願いしてよかったと、本当に思ってます。


9/28(火)の軽井沢

2004年09月28日 09時46分37秒 | 今日の軽井沢
■■
□今朝は、曇ってます。気温16度。少し陽が出てきました。

■■
□予報によると、今日は、曇り&最高気温19度だそうです。

■■
□今日の浅間山ですが、東風のようなので、軽井沢への降灰はなさそうかな。浅間山の最新情報はこちらからどうぞ。

浅間山に関する情報<長野県ホームページ>
Yahoo!ニュース浅間山火山活動

軽井沢警察署へ車庫証明申請してきました!

2004年09月27日 22時33分24秒 | 実録!やってみました
■■
□本日、軽井沢警察署へ車庫証明申請してきました。

■■
□引越前の9/16、軽井沢に浅間山の火山灰が降った日、既に申請書類はGetしておいたので、今日は、書いて出しに行ったという感じです。

■■
□実は、私、自身の車庫証明申請は初体験。でも、大したことはありませんでした。ところで、申請代って、なんで\2,600もするのでしょうかねえ?と思うのは私だけでしょうか。

■9/27申請(持ち家の場合)■
1.自動車保管場所証明申請書
2.保管場所使用権限疎明書面(自認書)
3.保管場所の所在図・配置図
4.車庫証明申請代\2,600

■9/29交付予定■
1.受理票
2.認印

洗濯機が入らない!?

2004年09月26日 12時58分44秒 | 鴨志田のつぶやき
■■
□ようやく引越5日目にして、オーダーした洗濯機が到着。

■■
□高価な家電はネット上の激安ショップで購入しているんですけど、凄く安い反面、『在庫有り』の表示が出ていたにもかかわらず、『やっぱり品切れ』ということも結構あります。ご注意を。我が家も、『やっぱり品切れ』攻撃にあい、別のショップに再オーダーした分、遅れてしまったというわけです。でも、安いんですけどね。

●価格.com
http://www.kakaku.com/

■■
□ところが、サニタリーの一角の洗濯機コーナーに、洗濯機が入らない(汗)。洗濯機コーナーには、普段、隠せるように観音開きの扉があるんですけど、そのせいでギリギリ入らない。その扉のはずし方がわからない(汗)。

■■
□結局、またまた工務店の井出さんにお世話になってしまいました(感謝)。ああいう扉は、設置するのは楽でも、はずすのは大変なのだそうです。はずすことを念頭には、あまり作られていないということなのでしょうね。

■■
□何とか、洗濯機も入りましたので、明日は、やっとたまった洗濯物がきれいになりそうです。洗濯機と収納スペース(扉含む)のサイズに、ご注意を。

住宅ローン契約申込をしてきました!

2004年09月24日 15時30分37秒 | 実録!やってみました
■■
□本日、住宅ローン契約申込をしてきました。借入先は地元の八十二銀行さん。

■■
□思えば、八十二銀行さんとも、長いお付き合いでした。昨年9月末、土地購入のため、同中軽井沢支店の会議室をお借りした時からですからね。その際、併せて、住宅ローンの相談を始めさせていただいたんですよね。

■■
□既に『事前相談申込』、返済シミュレーション等、数多くのやり取りをさせていただいていましたので、申込は非常にスムーズでした。
■申込必要書類■
・印鑑証明書3通
・住民票謄本1通
・所得証明書1通
・確定申告書
・納税証明書(その2、その3)
・建物請負工事契約書(写)

■■
□当日は、これに加え、同行を介した登記関連(委任状署名押印、添付書類提出)、住所変更届、新規口座開設(オフィス&個人)、ネットバンキング申込等で、2時間近く書類を書きまくっていました。疲れた~。銀行も、もう少し書類を減らしてもらえると助かるのだけれど・・・。

ご近所へのご挨拶スタート!

2004年09月23日 18時24分57秒 | 実録!やってみました
■■
□本日、ご近所へのご挨拶をスタートしました!

■■
□我が家は、追分宿と別荘地の境にありますので、お隣と呼べるのは、定住の2軒と、別荘1軒。いずれも、工事が始まる前に、一度、ご挨拶をしておきましたので、2回目のご挨拶ということになりますね。

■■
□お隣の依田さんが追分区の役員をされているので、詳しいことをおしえていただきました。我が家は、追分区の17組になるそうです。そこで、明日から、区長と17組の皆さんにはご挨拶しておこうと思っています。

■■
□東京に住んでいる頃は、全くご近所付き合いしていませんでした。これは少し寂しいことだと思っていましたので、引越後は、ご近所付き合いも楽しみたいですね。

引越2日目

2004年09月22日 16時29分11秒 | 実録!やってみました
■■
□本日は、引越2日目。引越は、昨日同様、アリさんマークの引越社のおまかせプランですので、楽でした。

■■
□昨晩の内に、私たち家族は、軽井沢の新宅に移動してました。荷物は、引越会社のアリさんに預けたんですけど、今朝10時に、その荷物も、2トン&3トントラックで到着。引越のプロ4人が、朝から手際よく、家屋の保護、荷物の運び入れ、家具の配置、小物の荷ほどき、10分間サービスまで、いい仕事をしていただきました。ありがとうございました。

■■
□最初、個人的には『おまかせパックなんて・・・』と思っていたんですけど、我が家のように、小さい子供を抱えているような方は、特にオススメですね。

■■
□我が家は、経験上、アリさんマークの引越社の仕事っぷりには、☆☆☆を差し上げます。満足してます。費用は結構かかるけれど、十分、費用対効果はあったと思いますよ。

引越1日目

2004年09月21日 18時02分06秒 | 実録!やってみました
■■
□本日は、引越1日目。引越は、アリさんマークの引越社のおまかせプラン『アリさんフルパック』をお願いしました。

■■
□『アリさんフルパック』とは、小物の荷造り、家具等の荷造り、運び出し、安全輸送、家屋の保護、運び入れ、家具の配置、小物の荷ほどき、10分間サービス、つまり何から何までやっていただけるコースです。

■■
□ですので、料金は決して安くはない(30数万円)ですけど、特に小さい子供のいる方はオススメですね。

■■
□本日は、小物の荷造り、家具等の荷造り、運び出し、までとなります。東京井の頭から長野軽井沢まで、距離がありますからね。運び出した荷物は、トラックごとお預け。私たちは、夜のうちに、新居に向かうことになりました。

■■
□引越1日目の仕事っぷりですが、さすがは訪問見積の際の営業マンさんが、『最高の引越をご提供します』と言っていただけあって、『いい仕事』してくれました。接客態度も満足です。

■■
□てなわけで、引越1日目は、上々でした。そんなに疲れてません。

ついに引渡!

2004年09月20日 15時00分00秒 | 実録!やってみました
■■
□ついに我が家の引渡の日!

■■
□現場には、設計士の磯貝さん、工務店(中島木材(株))のみゆきさん(専務夫人)、現場担当の井出さん、その他関係者に来ていただきました。

■■
□既に、工務店さんとも高度の信頼関係にありましたけど、やはり第三者たる設計士さんにも立ち会ってもらえるは、安心でした。

■■
□水道、ガス、浄化槽などの担当者の説明を受け、記念写真。本当に、関っていただいたみなさんに、感謝の気持ちでいっぱいです。

■■
□いよいよ、明日から、引越だ!

2004.9.20の移住フォト~我が家の土地はこんな土地だったファイナル③~

2004年09月20日 13時00分00秒 | 移住フォト

■■
□今日の移住フォトは・・・

●2004.9.20の移住フォト~我が家の土地はこんな土地だったファイナル③~

■■
□2004.9.20と言えば、我が家の土地と出会って(8/5)1年と1ヶ月ほど経った頃。

■■
□この画像は、南西側から北東向きに撮ったもの。いよいよ建物完成・引渡です。

■■
□このアップで、『移住フォト~我が家の土地はこんな土地だった~』シリーズは、終了です。

2004.9.20の移住フォト~我が家の土地はこんな土地だったファイナル②~

2004年09月20日 12時00分00秒 | 移住フォト

■■
□今日の移住フォトは・・・

●2004.9.20の移住フォト~我が家の土地はこんな土地だったファイナル②~

■■
□2004.9.20と言えば、我が家の土地と出会って(8/5)1年と1ヶ月ほど経った頃。

■■
□この画像は、南東側から北西向きに撮ったもの。いよいよ建物完成・引渡です。

2004.9.20の移住フォト~我が家の土地はこんな土地だったファイナル①~

2004年09月20日 11時00分00秒 | 移住フォト

■■
□今日の移住フォトは・・・

●2004.9.20の移住フォト~我が家の土地はこんな土地だったファイナル①~

■■
□2004.9.20と言えば、我が家の土地と出会って(8/5)1年と1ヶ月ほど経った頃。

■■
□この画像は、東側から西向きに撮ったもの。いよいよ建物完成・引渡です。

工事完了検査が済みました!

2004年09月17日 20時02分48秒 | 鴨志田のつぶやき
■■
□監理をお願いしている設計士さんから、工事完了検査『適』とのメールをいただきました。いい仕事をしていただいた職人さん達に、感謝の気持ちでいっぱいです。

■■
□本日、佐久地方事務所建築課に工事完了検査申請を提出したとのこと。設計士さんにも感謝です。