Win7の「Can't Open AsIO.sys!(2)」対処
先日のブログで書いたとおり、Windows7をインストールしてから、起動時に「Can't Open AsIO.sys!(2)」が表示されるようになった。。
はじめは無視していたけど、やっぱり気持ちが悪いので、対処することにした。
怪しいのはasusのユーティリティーソフト。で、一つずつ消して再起動を試してみた。
エラーのポップアップは2回出力される。1つめは、「 EPU-6 Engine 」が原因だった。アンインストールして再起動かけたら、1つめのエラーはなくなった。
つづいて2つめの対処。
怪しそうなところとして、
AI Suiteを削除 →再起動:エラー消えず
Asus UPDATEを削除→再起動:エラー消えず
TurboV EVOを削除 →再起動:エラー消えず
めんどくさくなったので、次のソフトをまとめて消した。
T.Probe 、 PC ProbeII 、DriveXpert
再起動すると、エラーのポップアップは表示されなくなった。やった、成功だ。
CPUのオーバークロックなどはBIOSからやろうと思うので(しばらくはしないけど)、
アプリからの制御は行わないつもり。だからユーティリティーソフトは導入しないことにした。
めでたしめでたし。
先日のブログで書いたとおり、Windows7をインストールしてから、起動時に「Can't Open AsIO.sys!(2)」が表示されるようになった。。
はじめは無視していたけど、やっぱり気持ちが悪いので、対処することにした。
怪しいのはasusのユーティリティーソフト。で、一つずつ消して再起動を試してみた。
エラーのポップアップは2回出力される。1つめは、「 EPU-6 Engine 」が原因だった。アンインストールして再起動かけたら、1つめのエラーはなくなった。
つづいて2つめの対処。
怪しそうなところとして、
AI Suiteを削除 →再起動:エラー消えず
Asus UPDATEを削除→再起動:エラー消えず
TurboV EVOを削除 →再起動:エラー消えず
めんどくさくなったので、次のソフトをまとめて消した。
T.Probe 、 PC ProbeII 、DriveXpert
再起動すると、エラーのポップアップは表示されなくなった。やった、成功だ。
CPUのオーバークロックなどはBIOSからやろうと思うので(しばらくはしないけど)、
アプリからの制御は行わないつもり。だからユーティリティーソフトは導入しないことにした。
めでたしめでたし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます