一年の締めに洗車
大晦日。今日で2013年も終わってしまう。
午前中は整体に行き、帰ってきてから家の掃除。
昼食を挟んで、洗車&ワックスがけをしました。
日差しあり、風なしというベストコンディション。車を洗うには、良い天気でした。
一年のホコリをおとしましたよ。
来年は良い一年でありますように。よろしく、エボ君。
一年の締めに洗車
大晦日。今日で2013年も終わってしまう。
午前中は整体に行き、帰ってきてから家の掃除。
昼食を挟んで、洗車&ワックスがけをしました。
日差しあり、風なしというベストコンディション。車を洗うには、良い天気でした。
一年のホコリをおとしましたよ。
来年は良い一年でありますように。よろしく、エボ君。
9月末にとりつけたイクリプス製カーナビAVN-Z02i、二ヶ月ちょいほど使ったので、
このたびレビューしてみます。
※各項目5点満点です
□デザイン 4点
ゴテゴテのロゴや装飾がなく、落ち着いています。
まあ無難です。
□操作性 4点
タッチの感度は良好。ただ音楽を聴いている時、走行中にトラックの移動やプレイリスト
の変更をする際はAVボタンを押してAVモードに移行し、そこで操作するという残念な仕様。
ナビそのものの操作性は良いですが、AVモードの操作性はダメダメです。
□ナビ性能 5点
悪くないです。市街地メインで高速道路も何度か使いましたが、迷うことやおかしな
案内はありませんでした。市街地のナビでは、大通りよりも抜け道を選択してくれるので、
意外と助かっています。
□画面表示 4点
液晶表示はきれいです。
が、どうもフォントや画面デザインが好きになれない^^;
文字は大きいが、視認性というか読み取りにくい感じがする。
ETCレーン表示もわかりにくい。
直射日光を浴びても、画面がよく見えるのは地味に重宝しています。
□AV機能 2点
操作性が悪い。上でも書きましたが、聴いているアルバム/プレイリストの曲の移動が
すぐにはできない。AVボタン長押しでAVモードの画面に移行し、そこからボタンをタッチして
移動するとか、アホみたいな仕様になっている。
なので別売りのリモコン買いました。リモコンではプレイリストの前後移動、曲の前後移動が
操作可能です。
ミュートにするには、AVボタンを押して演奏を止める操作になります。
リモコンにはミュート機能はありません。
エンタメ用SDカードスロットがあり、ここに楽曲を入れたSDカードを挿入して使っています。
編集のために抜き差しする時、エンジンかけて扉を開くのが億劫(他の機種もそうなのかしら)。
また、SDカード上の動画ファイルを再生できないみたいですが、
私はナビで動画は見ないので、この点はノーカウント。
音質はまあこんなもんかなあといった感じ。標準スピーカーなので、なんとも。
□拡張性 4点
VICSユニットを付けています。
リヤカメラも接続できるので、可も無く不可も無くといったところでしょうか。
□総評 4点
ナビとしては良くできています。
AV機器としては、操作性が悪いため、いまいちなデキです。
Z03シリーズが発売された今となっては、すでに旧機種ですが、
ナビ性能を求めるのであればオススメします。
SDカードで音楽を聴くのであれば、別売りのリモコンの購入をオススメします。
GPSレーダー探知機を装備したよ
GWの運転免許更新で、衝撃のゴールドの座陥落。
以後、自動車保険が高くなるという責め苦に。針の筵に座らされて、ダメージ受けまくりだこんちくしょうヽ(゜∀。)ノ
ただでさえ保険料の高い車に乗っているのに、あうあう。
ゴールド剥奪の原因となった4年前の北海道旅行での悪夢を繰り返さないためにも、
これ以上違反を起こさないためにも、
ただでさえ目を付けられやすいエボなんかに乗っていて餌食にならないためにも、
このたびGPSレーダー探知機を購入することに決定しました。
レーダー探知機の購入は初。
いろいろしらべて、あれもいいこれもいいと思っていたのだけれど、
複数のバンドで網を張っていても、肝心の取り締まり車両が電波を発しないステルス型に
移行している現在、多機能型は意味が無いと判断。
なので、自分が必要としている下記の5点さえ満たせれば良い。
1.公開取り締まり情報の警告
2.事故多発エリアの警告
3.盗難多発エリアの警告
4.データ更新が無料
5.時計表示が可能
そして今回選んだのが、セルスター製のGPSレーダー探知機、AR-S10A。
エントリーモデルだけど申し分ない。ただ起動画面のカスタマイズができないのが残念。
まあ値段とトレードオフなのでしょうが無いかな。
本日ディーラー持ち込みで取り付けてもらいました。
持ち込んだのはレーダー本体と、電源ヒューズボックスと接続する専用のケーブルの二種。
写真の位置に配置してもらいました。
エボには時計がないので、待ち受け画面には常に時計を表示。
ナビや音楽のジャマになるのでレーダー探知機からの音声はミュートにし、画面のみで警告という
運転スタイルになるのかな。
まあ公道で飛ばすことはしないので、安全運転を心がけます。
めざせ再ゴールド免許取得。
エボーんにエンブレムを付けちゃった
みんからの他オーナーさんの写真をみて、かっちょええと思ったMRとラリアートのエンブレム。
ネットで調べたら、思った以上に安かったので、アマゾンで購入しちゃいました。
写真がそれ。
エボ10にMRというグレードはないのですが、それはご愛敬。
逆にMRでもないのにMRとかつけちゃうとそれはそれでひんしゅく者だったり。
貼り付ける場所については下記の3箇所の何処にするのか迷いましたが、
1.リア左下のEVOLUTIONの下
2.リア左下のEVOLUTIONの右
3.リア右下
1は貼り付け面が微妙にわん曲しているので断念。
2はラリアートエンブレムも一緒に付けてしまうと横に間延びしてしまうので断念。
ということで、3にしました。
ずれないように定規とセロテープで位置を固定して、貼り付けを敢行。
MRについては、底面から上に4.5センチの箇所をエンブレムの底部とし、定規に沿って貼り付け。
ラリアートの方はMRよりも上下に大きいので、それを考慮して定規に沿って貼り付け。
完成図はこんな感じ。なかなかイイ。ウヒョウヒョ。
親戚が乗ってたBMWのM3のロゴみたいだヽ(゜∀。)ノ
車関連の情報を整理するため、みんカラにページを作成しました。
興味ある方は是非。あ、ブログはgooのままです^^;
http://minkara.carview.co.jp/userid/2010506/car
早朝より洗車&カラーレッドモールで室内を彩ろうぜDIYも敢行
結婚して子供がいて、なおかつ共働きだと、なかなか自分の時間を持つことができません。
そう、洗車の時間もです。
先日ディーラーで洗車してもらいましたが、ここ数日の風雨で汚れてきて、
いつか洗車したいないつしようかなと思っていたので、今やりました^^;
休日朝七時起きで洗車しました。ついでに先日購入したカラーレッドモールで室内を
装飾してみました。
私は不器用で、苦労するくらいならお金で解決する性格ですヽ(゜∀。)ノ
が今回のレッドモール貼り付けは、文字通りシールを貼るだけなので私でもできるかと。
雑巾でよくふいて、ジャマになるカップホルダーを予め外しておき、溝にそってはりつけていったら、
いとも簡単にできあがりました。
いやー簡単です。見栄えもなかなか良いじゃないですか。
ということで、次はフロントのドアにも装飾しようかと思います。
エボ10用にMITSUBISHIのキーホルダーを購入した
今の車に乗り換えて一月半。一つ(だけではないけど)ビックリしたことがある。
それは、、、、鍵がスマートキーじゃねえのヽ(゜∀。)ノ
いまどき鍵本体を差し込んでエンジンをスタートさせるタイプなんて。。。
私が購入したエボ10が、中古で前期型だからなんでしょうけど、とても新車価格で400万円近くする車とは思えないチープな装備。10年以上前のk12マーチだって、スマートキーだった。MSアクセラもカード型だった。
物理鍵で回すタイプは、実家で乗ってたローレル クラブS以来でござる。
なので突如キーホルダーが必要になり、アマゾンで物色。
ランサーの革製がかっこよかったけど、バカ高いので、MITSUBISHIロゴ入の本革製のものを
アマゾンで購入。おまけに価格もリーズナブル。金属製のも考えていたんだけど、ポケットのなかがかさばるので、弾力のある今回の奴に決めました。
とりあえず、少しずつですが、今の車を自分色に染めていきたいと思います。
ランサー10にハセプロのステアリングカバーを装着した
エボ10の内装があまりにも素っ気ないので、アクセントを出すために、
ステアリングカバーを購入・装着しました。
MOMOステとか欲しいんですが、エアバッグを捨て去るのは事故の際、リスクが大きいので^^;
狙った製品は、ハセプロのハンドルジャケット・ネオ(Sサイズ)。
色は、シルバーブラックかブルーブラックかのどちらかで迷ったのですが、
最後は好みでブルーを選択。
ブルー箇所がカーボン製なので、さわり心地は滑るのかなあとちょっと心配していたのですが、
実物をチェックしたら、そうでもないみたいで良かったです。
装着は上からかぶせるだけ。ちょっときつめで力のいる作業ですが、まあ何度でもやり直しが利くので、
めげずにトライしてください。
装着後の写真はこんな感じです。
うん、悪くないですね。