goo blog サービス終了のお知らせ 

ひあたり良好

今日もいい天気。外へ行こう

娘がまもなく三歳になるので、チャイルドシートを新調しました

2014-10-12 20:31:59 | 自動車
娘がまもなく三歳になるので、チャイルドシートを新調しました

我が娘はまもなく3歳。
今月末に第二子が生まれるので、今まで使っていたシートは、新生児向けとし、
新しいチャイルドシートを購入することにしました。

ネット通販でもよかったのですが、現物をみたいし、
実際に使う娘の感想も聞きたかったので、近場の赤ちゃん本舗に行ってきました。

チャイルドシートを購入された方はおわかりになるかと思いますが、
ピンキリですよね、はっきりいって^^;

音楽かけるためのスピーカー内蔵タイプがあったりして、
上を見るときりがない。正直、安全性が確保されていれば、
取り回しが楽で、リーズナブルで、かっこいいものであればよい。

そんなこんなでいくつか検討した結果、
娘が気に入った、カーメイト製で、AILEBEBEというブランドの、
SARATTO ALJ207 グラファイトレッド にしました。



赤が映えて美しいです。

本日早速取り付けて、デビュー。

まず組み立ては簡単。
パーツは2つだけで、フックを止めて、垂直におこすだけ、以上。

次に設置ですが、後部座席標準のシートベルトを使うだけです。
シートを後部座席に置き、シートベルトを右肩から通し、
腰のベルトを下部の穴に通すだけ。非常に簡単。



ただし、ベルトを止めるとき、解除するときが、結構難しいです。
固い上に、手が届きにくい。私は今回運転席の後ろにシートを設置したのですが、
正直なところ、ベルトを止めるのと解除するのは、反対側、つまり助手席後ろのシート側
から行った方が簡単でした。
あと、私の車であるランエボ10GSRだと、シートベルト用の肩の穴に、ベルトが通りませんでした。
どうもベルトの留め金が大きすぎるようです。しょうがないので、穴の下の隙間に通すようにしています。
安全性は確保されていると思うのですが、ちょっと残念でしたね(まあしょうがない)。

そんなこんなで新しいシートに娘も大喜び。
お姉さん用の椅子よ~なんて、得意げです。本人が気に入ったものを買ってよかったです。

今後は、助手席に嫁が座り、後部座席には子供が二人となります。
エボというか5人乗りセダンでは、なかなか狭っ苦しいですが、
家族の協力を得ながら、エボを末永く所持していきたいです^^;

ディーラーにて、エボ10の一年点検を受けてきました

2014-07-07 00:02:03 | 自動車

日曜日は、ディーラーにて、わがエボ10の一年点検&オイル交換をしてきました。

8月で一年なんですが、今週後半に夏休みで遠出するので、
その前に点検を受けようと思い、今日という日程になりました。

車そのものに問題はなく、 オイル交換もディーラー推奨銘柄を使ってもらいました。
サーキットを走るわけではないのでね。

ただ、言われたのが、ブレーキパッドとブレーキローターの交換。
かなりすり減っているので、あと4000-5000キロほど走行したら、要交換だそうだ。

見積もりだしてもらったんだけど、セットで25万1000円--;

たけー。四駆は高いね。エボだから尚更だ^^;

来年夏の車検と同時に、一式交換かなあと考えております。

あーお金貯めなきゃ^^; 

 


イクリプスのカーナビZ02i の地図データを更新しました

2014-06-29 00:01:09 | 自動車

カーナビZ02iの地図データを更新しました

私の車のカーナビは、イクリプス社製のZ02i。
3年間地図更新無料で、マップオンデマンド対応のナビです。
7月上旬に夏休みで遠出するので、それに備えて地図データの更新を行いました。

下記の手順で行います。

1.イクリプスのユーザー登録
イクリプスのユーザー登録サイトで、自身の情報を登録します。
このとき、ナビのシリアル番号(製造番号)が必要になるので
事前に用意しておきましょう。保証書に書いてあるはずです。

 

2.G-BOOKのユーザー登録
次に、ナビ更新で使用するマップオンデマンドを利用できるようにします。
まず、G-BOOKの会員になる必要があります。

さきほどのイクリプスでのユーザー登録同様に、個人情報を入力していきます。
同じような作業になるのが、めんどくさいですが、初回のみなのでガマンしましょう。
ここでも、ナビのシリアル番号が必要になります。

http://g-book.com/mapondemand/guide/sd_step0.html

 

3.マップオンデマンドのインストール
上記2サービスのユーザー登録がすんだら、PCにマップオンデマンドのソフトウェアを
インストールします。
ナビZ02iにはメディア(DVD)が着いていたので、それ経由で行います。

http://g-book.com/mapondemand/guide/sd_step1.html

 

4.地図データの取得
次に更新用データをインターネット経由で取得します。
右上のログインフォームで、G-BOOKのIDとパスワードを入力します。
機種によっては、地方毎にデータ取得できるみたいですが、
私のZ02iは一括DLなので、右下のダウンロードボタンをおします。

zipファイルがDLされます。zipは解凍する必要はありません。

http://g-book.com/mapondemand/guide/sd_step3.html

https://g-book.com/mapondemand/Top.aspx

http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/avn-zclass02/navi/mod.html


5.地図データ用SDカードの準備

ナビから地図データ用のSDカードを抜いて、PCからアクセス可能な状態にします。
私はカードリーダー経由でアクセスしました。

 

6.マップオンデマンドアプリの起動
3でインストールしたマップオンデマンドのアプリを起動します。

画面の指示に従い、5でDLしたzipファイルをドラッグアンドドロップしてください。
勝手に展開されます。

 

7.地図更新
zipファイルの展開が済んだら、右下の地図更新の開始ボタンを押します。
SDカードのドライブ名は、上メニューの「ツール」→「地図SDドライブ設定」で
適切なドライブを選択しておいてください。

 

8.更新完了まで待つ
SDカードの接続方式にもよりますが、私の場合、30分ほどで終了しました。
なお差分更新が可能らしく、HDD容量に余裕がある場合は、今回更新に使用したデータを
削除せずに残しておいた方がよいです。

 

9.SDカードをカーナビ装置に装着する
データを更新したSDカードを、車のナビに装着してください。
ナビデータ更新が始まり、20秒くらいで終わります。
正常に使用できれば、更新完了です。


以上です。初期作業がめんどくさいですが、一度行ってしまえば、スムーズに更新できそうです。

 


ラリーアートのシートベルトパッドを装着したよ

2014-05-18 15:37:44 | 自動車


Amazonで、ラリーアートのシートベルトパッドを購入しました。

マツダスピードアクセラに載ってた時にも、同じようなパッドを装着していました。行動様式が同じですね^^;

マツダの方はカーボン調でスベスベしていたのですが、ラリーアートの方はスエード調です。ま、どちらでもいいんですが^^;

エボにはラリーアートのエンブレム&ロゴが似合いますね。なんかパチモンという話もあるのですが、気にしませんヽ(゜∀。)ノ

wakos フューエルワンは効果覿面

2014-05-04 22:33:47 | 自動車
年明けに使用した燃料添加剤のフューエルワン、その効果はというと、、、、、素晴らしいヽ(゜∀。)ノ

街乗りで8キロ程度だった燃費ですが、ここ一ヶ月でいろいろ乗り回った結果、11.2キロを記録しました。素晴らしい燃費改善です。

またアイドリング時の振動も収まるなどの効果がありました。

給油のたびに毎回投入するのはコストがかかるので、3回に一回の割合で投入しようかと思ってます。
私の場合、1.5ヶ月ごとに給油するので、五月中旬に予定している次の給油で二本目を投入する予定です。

良い商品に出会いました。今後も継続して使用して行きたいと思います。

悲報 ランエボ生産中止--;

2014-03-29 07:13:35 | 自動車

悲報 ランエボ生産中止--;

衝撃のニュースが入ってきました。
「三菱のランサーエボリューション、現行モデルで生産中止」。

遂にこの日がやってきましたか。。

まあ確かに、エコだ何だの時代に、ハイパワーで維持費がべらぼうに高いエボのような車は
売れないんでしょうね。ラリーでももう走っていないし。
新聞の記事によれば、2013年の国内販売台数は621台だったとか。
売れないのであれば、生産を中止する。理屈は分かるような気がします。

私がエボと出会ったのは、初代グランツーリスモでした。大学生の頃かな。
ここで、ランエボ5に出会い、即、愛車に^^;
いつか買ってやるんだという思いを胸に、大学院、社会人へと進み、
入社3-4年のころに、エボ5の購入を検討。しかしこのときは結局、
エボではなくインパルマーチを選択しました。

エボを所有するようになったのは、それから10年後のことです。

今乗っている10は、大切に大事に乗り続けていきたいと思います。
これで中古の値段、高騰するかな?^^;


スピーカーをアルパインのSTL-17Cに新調した

2014-01-13 15:54:39 | 自動車

スピーカーをアルパインのSTL-17Cに新調した

エボのオーディオ周りは純正。
フロント、リアの4スピーカーに加え、ツイーターが標準で装備されている。

が、ご多分に漏れず、音質はイマイチ。
オートバックスのネットショップで、型落ちのSTL-17Cが特価になっていたので
購入しちゃいました。

感想はというと、従来ののっぺりサウンドが解消され、
音域に幅と迫力がでましたね。他スピーカーと比べていないので何とも言えませんが、
前車MSアクセラで取り付けたケンウッドのKFC-SS170よりは、良いと感じます。
まあセンターユニットとの組み合わせも大事なので、単純比較にはなりません。参考程度に。 

一点注意事項が。エボ10GSRに装着するには、専用インナーバッフルが必要になります。
こいつが意外と高価だった。^^;


燃料添加剤、フューエルワンを入れてみた

2014-01-11 17:12:28 | 自動車

燃料添加剤、フューエルワンを入れてみた

燃料添加剤のワコーズヒューエルワンを、エボ10に入れてみました。
メーカーサイトの商品紹介では、下記のような効果があるみたいです。
アイドリング時の振動が収まったり、多少燃費も改善されるとか。

みんカラで、評判が良く、値段も手頃だったので手を出しました。

投入後、まだ運転していないので、使用感は後日書きます。

ガソリン満タン時に投入した方が良いみたいですね。
2-3回使うかどうかは、効果を見てからにしたいです。 


ガソリン・ディーゼル兼用燃料添加剤。高性能清浄剤PEAの作用により、燃料に添加するだけで
燃焼室・吸排気バルブ・インジェクターなどに堆積したカーボン・ワニス・ガム質などを除去し、
新車時のエンジン性能を取り戻します。また燃料の酸化劣化や燃料タンクの腐食を抑制します。
2~3回の連続使用が効果的です。

http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/F-1.html


ランエボ10の収納力について思ったことを書いてみる

2014-01-02 23:36:37 | 自動車

ランエボ10の収納力について思ったことを書いてみる

ファミリーカーとしてランエボ10を所有しています。
まもなく購入から5ヶ月が経過するので、その収納力について、思ったことを書いてみます。

まずエボ10に買い換える際、特に注意したのが、トランクの広さと開口部の大きさ。
すでに使っているベビーカーが入るかどうか、その点がエボを購入するしないの判断材料になりました。

ちなみにベビーカーの機種は、アップリカのスティック flat [コンポジショングリーン]。
折畳み時の最小サイズは、(幅x奥行きx高さ) 32x33.5-38x102 cmになります。

で結果としては、楽に入ります。
ただ、幅と高さは余裕があるのですが、奥行きが厳しい。
これは、バッテリーとウインドウウォッシャー液が、トランク内部に
設置されているというエボ10の仕様によるものです。これは割り切るしかないですね。

旅行の際、大きめの鞄などは、助手席足下に新聞紙を敷いて、その上に載せています。
また助手席シートにも載せています。ベビーカーを積んだトランクには、隙間箇所に荷物を
埋め込む形で使っています。

あとはリアのチャイルドシートの足下にも新聞紙を敷いて、そこにも荷物を置くようにしています。
このように、工夫次第で荷物は何となりますが。が、子供が二人になったら、ちょっと大変だ^^;


助手席ダッシュボードの収納はさらに小さい。なんとA4クリアファイルが入らない。
これはビックリ。マーチやアクセラよりも小さい。車検証や整備簿入れる程度しか役に立ちません。

 

フロントシート2席が、レカロのセミバケシートになっているという点も、収納の面から見れば
マイナスです。というのも、背中部分にポケットがない。ないと地味に困る箇所です。
私は、カー用品店で、フロントシートにくっつけるタイプの収納キットを取り付けました。
レカロシート頭後ろの開口部に紐を通すタイプです。
ものによっては、バケットシートはNGの製品もあるので、注意が必要です。
私は予め採寸しておき、お店で商品の中身を開かせてもらい、大きさと紐の長さ・形状を
確認した上で、購入・取り付けました。
 

リアシートとリアガラスの間のスペースについても一言書きます。
リアシートのヘッドレストは、大きい上に取り外し不可能。リアガラスの傾斜との関係で、
CD収納ボックスが置けない^^;これも盲点。 芳香剤と膝掛けを置く程度で、ある程度高さのある
ものは配置できません。うーん。。。 


最後に、ひじかけというか、センターコンソールボックスについて。
ふたを開けたら底まで見える一層構造になっていて、しかも高さがイマイチ(ようはスペースが小さい)。
ギャランの同製品を取り付けられるみたいですが、
関東三菱自動車では、取り付けられる/られない問わず、別車種のパーツ流用は「行わない」
方針らしく、交換は断念しました。
これはもうガマンするしかないかな^^;


そんなわけで、
スポーツ車としてみれば収納力は高いが、ファミリーカーとしてみれば収納力はやや不満

というのが、ランエボ10の評価です。私は割り切って使っているので、まったく不満は感じません
(だってかっこいいんだもん^^;)