東習志野永遠のサッカー小僧

こちらはただのサッカー馬鹿が気まぐれでアップする勝手気ままなページです

カレー会(中学校編)

2010年03月10日 | 東習志野FC(現27歳)の事

先日の日曜日にあいにくの雨ではありましたが、東習FC6年生の大半が
入学するであろう『習志野市立第四中』のサッカー部さんの
カレー会(正式名称はわかりませんが3年生を送り出す会のようなもの?)
に子供達が参加させていただきました。


私もこれからの中学サッカー界の勉強になる?為、そして貴重な子供達の
最後の勇姿を焼き付けたく見させていただきました。



基本的には卒業生VS2年生・1年生VS東習FC6年生の試合をして
最後にご父兄の方々によるカレーのご馳走というような感じです。


試合は全て見させていただき私はその後、隣の東習小でやはり雨の中行われている
3年生の練習に移動した為、カレー会は見届けられませんでした。


おそらく、卒業生を送る感動的なフィナーレがあったのかなと思います。


とりあえず、今後貴重な6年生の最後の対外試合の模様です↓












サッカー部の中には、東習FC出身者が当たり前に多く、懐かしい顔ぶれがたくさん
いました。


そして中学生は本当に体も大きく、足も速く、当たり前ですが、小学生のサッカーとは
質が違いました。


この子達ももう少ししたらこんな感じになるのかと思うと今は本当に可愛いものです。


私も中学生の試合を見ながら「私達の時とどっちが上かな?」「今、ガチンコで
勝てるかな?」等、くだらい妄想をしながら見ていたのですごく面白かったです。


すごくこの日は寒かったのですが、久しぶりに『青春』を感じる事が出来ました。



最後に先輩方に挨拶



いよいよ6年生の東習FCでの活動も日曜日の定期練習は残り2回となって
しまいました。


そのうちの21日(日)は東習FCの卒団式(やはりカレー会)なので
実質1回です。


残念ながらその1回は3年生の大会の為、見届ける事が出来ないかもしれません…。
(この場合はどちらを優先するべきかはよくわかりません…)


それにしてもこの地域のサッカー少年はカレーで締めるのが伝統なのでしょうか。


6年生達もカレーのように熱くスパイシーなサッカーを今後も
続けて欲しいと思います。


以上、第四中の関係者様、有難うございました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会長杯準決勝(6年生)

2010年03月06日 | 東習志野FC(現27歳)の事

本日、私は東習志野FC6年生の最後の公式戦『会長杯』の為、
仕事を休ませていただき朝から応援に行ってきました。


今日は今週日曜日に行われた1・2回戦の結果、Aチームのみが会長杯準決勝で
惜しくも敗退したBチームが『永井杯』に参戦というスケジュールだったのですが、
予報通り朝から雨降り…。


8:15に東習小集合で1日が始まったのですが、なんとその時点で
『永井杯』が中止の連絡。

延期でもなく中止との事です。


永井杯は3週に続く長期戦だった為、日程上、難しかったのでしょうか。

Bチームにとっては残念なお知らせでした。


会長杯は、秋津サッカー場が準決勝・決勝は使用出来るという事で子供達も
大変楽しみにしていたのですが、雨が降ると使用不可という噂?どおり
会場を少年サッカー場に変更し1時間遅れでスタートしますと学校で
待機中に連絡が入ってしまいました。


残念ですが、中止にならないだけ良しとするしかありません…。

結局、チーム全員で少年サッカー場に向かいました。


『習志野市袖ヶ浦少年サッカー場』

このグラウンドにもこの6年間お世話になりました。

秋津サッカー場でプレー出来なかったのは残念ですが、最後の大会をここで
終えるのも習志野のサッカー少年としては運命なのでしょう。


相変わらず、雨が降りしきる中、準決勝1試合目、大久保東FC VS 藤崎SC A戦が
始まりました。


正に準決勝。1点を争う好ゲーム。

3対2で藤崎さんの逆転勝ちでした。


そしていよいよ我がチームの準決勝第2試合です。

相手は前回フェスティバルと全く同じ組み合わせで古豪・強豪、習志野MSSさん
(私の出身チーム)です。


前回は1点を逃げ切り、こちらが決勝に進んだ為、リベンジに燃えているようです。


私的には決勝で当たりたかったと思ってました。




アップ開始



気合いの円陣!


6年間の集大成、運命の一戦の開始です!


雨でも栄える東習ブルー


詳細はあまり書きません。


しばらくはK様の素晴らしい画像をお楽しみ下さい。↓


前半5分過ぎ先制点!










その後、1点返され1ー1で前半終了。



ハーフタイムのゲキ!

後半も画像をどうぞ









後半も両者1歩も譲らずタイムアップ。


この6年間何度も苦い想い出のあるPK戦突入です!






戦況を見守る東習イレブン



そして試合終了…


この試合に関してみれば残念ながら東習FCのサッカーが全然出来ませんでした。

というよりさせてもらえませんでした。

MSSさんもすごく素晴らしかったです。

こちらのやりたい事をやられてしまった気がします。

確かに子供達も緊張がありありにみえました。

「最後の大会、負けたら終わり」

こんなシチュエーションは今後サッカーを続けて行く限りまだまだたくさん
経験するでしょう。



この経験を糧に皆、中学校に進んでも是非、サッカーを続けて欲しいと思います。


【準決勝】
東習FCA 1-1 習志野MSS
   PK 4-5



このあとMSSさんには大変ですが休み無く藤崎Aさんと決勝が行われ
藤崎Aさんが優勝しました。


このぬかるんだグラウンドで2試合連続は本当に大変だったと思います。


私も燃え尽きてしまったので試合は見ていませんが大東さんも含め
4チームとも頑張りました。


お疲れ様でした。



ご覧のとおり6年生の公式戦は全て終了してしまいました。


今回の結果は残念ですが卒団まであと2週間あります。
(私も今やっと現実を受け入れ冷静にブログアップ出来ました)


最後までサッカーを楽しんで笑顔で卒業してもらいたいものです。



以上、このブログ最後の6年生の試合報告を終了させていただきます。


もっと早くこのブログを始めていればたくさん6年生の話題もアップ出来たのにと
ちょっと残念ですが、卒業までしつこくこの6年間を勝手に当該ブログで
振り返ってしまおうと思います。



以上、コーチの方々、関係者各位の皆様、お疲れ様でした。



※長々とお付き合い有難うございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会長杯1回戦・2回戦(6年生)その2

2010年03月03日 | 東習志野FC(現27歳)の事

本日も偏頭痛と1日税金の計算で頭が痛いですが、頑張って…昨日の続きです。



残念ながら2回戦敗退となった東習B。


ほぼ同時刻で東習A対谷津SCさんの2回戦が香澄小で行われました。


試合の詳細に行く前に、実はこの試合の前の試合で私は審判(主審)を務めたのですが
そこで大事なミスを犯してしまいました。


ミスと言っても試合中ではなく…事もあろうに審判服(上着)を持ってくるのを
忘れてしまったのです。(下半身はちゃっかり着けていました)


言い訳じゃないですが、今回は個人的には最後の大会ということで応援の
モチベーションのほうが高く、審判という大事な任務が頭の片隅にちょっとしか
なかったのです。


この6年間で初めてのことでした。(時計と笛は忘れたことがありますが…)


とりあえず今回帯同していただいたKコーチにお借りして何とか任務遂行は
したのですが、恥ずかしかったです。
(Kコーチ、有難うございました)


ちなみに最近アップした自画像はカッコつけて戦況を見つめているのではなく
実は「何で忘れてしまったんだろう」と考え込んでいるものです。


気をとりなおして…


今回の対戦相手の谷津SCさんは1回戦であの藤崎Bさんを3-0で完封して
勝ち上がってきたチームです。

その試合も私は見ていたのですが素晴らしく今回はベストメンバー?と
思うほどの試合でした。


この子達、大丈夫かな?とすごく不安にさせられたゲームでした。




気合いを入れてグラウンドに入る東習イレブン


この試合は着替えをして開始5分過ぎくらいから私も応援してました。


本当にしょうがないのですが(むしろ関係者様に感謝)グラウンドの水たまりが
外で見ているより大きくそして深く前半は比較的水たまりの多いサイドへ
攻撃する側でした。


スポーツに『たられば』はなしですが、「あー水たまりがなければ…」と
わかっていても思うシーンが何度もあり地団駄を踏んでいる時、
先制点を取られました。


その後、良い形はつくれるものの前半終了。



後半開始前にコーチと気合いの円陣


後半は比較的グラウンド状態が良いほうへの攻撃です。


オフェンス部隊に期待です。


開始5分過ぎ、我がチームが同点弾!(やったー!)




そして引き続き勝ち越し弾!!


その後、相手フリーキック等でヒヤヒヤしましたが




ダメ押し弾!!!


そして試合終了のホイッスル!


GK・DF陣のけっして大きくもない体を張ったディフェンス、
ぬかるんだ状態でも得意のパスサッカーを見せてくれたオフェンス陣、
最後の大会というのも手伝いすごく興奮しました。



よくやった東習A!


【2回戦】
東習A 3-1 谷津SC 


両チーム、準決勝に進めれば素晴らしい1日だったのですが、勝負事。



今週末に準決勝・決勝が秋津サッカー場フルピッチで行われます。


Aチームは引き続き、Bチームは『永井杯』です。
永井杯は約100チーム参加の大きな大会です。


今までこの学年は常に一緒に戦ってきたのに最後の最後で別々に行動するのは
本当に残念ですが、両チームとも最後の立派な勇姿を見せてもらいたいものです。
(何で同日なんだろう…)



今週末も先週同様、天気があまり良くないようです。


最後は本当に良い条件でプレーさせてあげたいです。



以上、今回の試合は天気の事から審判服の事まで?色々ありましたが
たくさんの輝きを見せてくれた子供達に感謝です。


また、週末頑張りましょう!!!



※同日、行われた『船橋イレブン招待』は残りの5年生に参加いただき
優勝は出来ませんでしたが1学年上の相手にかなりやってくれたようです。
さすがです。有難うございました。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会長杯1回戦・2回戦(6年生)その1

2010年03月02日 | 東習志野FC(現27歳)の事

こんばんは。


本日は書かせていただきます。



東習志野FC6年生にとって小学校サッカー生活の集大成、そして最後の習志野市の
市内大会『習志野市サッカー協会 会長杯』が一昨日、いよいよ始まりました。


本来の予定ですと2月27日(土)に1回戦・2回戦だったのですが
雨の為、28日(日)になりました。


しかし28日当日も朝から雨(27日よりひどかった?)、午後は上がるという
予報を信じ(準決勝・決勝、秋津サッカー場使用の理由かな?)
大変寒く霙混じりの中、東習小を出発しました。


会場も午前中、雨の為、全て午後からキックオフにする段取りから再変更するなど
当日も「本当に今日やるのかな?」という感じでドシャ降りの中、向かいました。


今回、東習FCは、A・B、2チームでの参戦です。

ギリギリの人数ではまずいので5年生にも4名の頼もしい助っ人をお願いしました。
(有難う!!)


まず、12:00から茜浜グラウンドで東習Bが秋津SCさんと1回戦があるので
Aチームの子も勿論全員、茜浜へGOです。


しかし案の定こんな状況です↓



しかし、各チーム関係者様が雨・霙の中、朝から準備していただき立派に整備して
くれたようです。


今日はなにがなんでも決行するという状況のようでしたので私も審判がちょっと
心配でしたが腹をくくりました。



雨の中、アップを始める東習B


応援する私達も大変緊張する中、当たり前に12:00にキックオフとなりました。


「頑張れー!!」


応援していても本当に最後くらいいい条件で子供達にはプレイさせてあげたかった
と思うくらいの状況でした。(でもサッカーはこれは当たり前です)


しかしそんな状況を吹き飛ばす待望の先取点が我がチームに入りました。


良くやった!


この大会への私の勝手なモチベーションから、このゴールには寒さを忘れてしまう
ほどの鳥肌が立ちました。




ハーフタイム

前半を1-0で折り返し相変わらずの雨の中、後半開始です。


試合展開的には何度かピンチはあったものの全体的には東習ペースに見えました。


そんな中、待望の2点目が!



1点リードでは見ていてもヒヤヒヤでしたが、残り時間を考えると
かなり安心な追加点となりました。


そして試合終了!




この試合はこのグラウンドコンディションの割にはパスを繋げ、キープも出来、
素晴らしいゲームだったので本当に感動しました。(想像以上でした)


しかも5年生4人も大きな6年生相手に負けず雨の中たくましいプレーを
見せてくれました。(さすが千葉県トップレベルの子達です)


本当に良いもの見せてもらいました。


【1回戦】
東習B 2-0 秋津SC


このあとAチームの子達は香澄小に2回戦の為(1回戦はシード)
移動となり私も審判の都合で一緒に茜浜をあとにしました。


その後、東習Bの2回戦の相手は大久保東FCさんに決定し
対戦したのですが0-3で敗戦してしまいました。
(残念ながら応援出来なかったので詳細はわかりませんが点差の割には
善戦したとの事です。惜しかったです)



以上が、東習Bの会長杯の結果です。


本当はこのままAチームのお話しもするつもりで始めたのですが
長くなってきてしまったので(前回、携帯からだと長いと大変とクレームありました)
急遽タイトルも変更しこの続きは明日?にさせていただきます。


それに
今、22:45だし…。偏頭痛ひどいし…。


1日、1日記憶が薄れていくのでちょっと不安ですが
お許し下さい。



とにかくあの状況で良く頑張った東習B!!












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト3回!

2010年02月22日 | 東習志野FC(現27歳)の事

こんばんは。


いよいよ東習FC6年生の東習小での通常練習が昨日を含め残り3回と
なってしまいました。





私は、昨日は、午後から急遽、仕事が入ってしまいましたがギリギリ午前中の
練習は見届ける事が出来ました。



残り3回とは言いながら私は朝、しっかり例のサウナには行ってきた為、6年生の練習は
1時間しか見ることが出来ませんでした(勿論、自分が悪い)


私個人としてもこの学年は長男が在籍する為、ほぼ6年間練習を見届けてきた
ことになります。(早い子は幼稚園からですが)


この6年間、本当に色々な事がありました。


私自身も『東習志野FC』のおかげで成長出来た?気がしますし、
子供達との出逢い、コーチ、父兄の方々とも素晴らしい出逢いが出来ました。
(有り難いことにお仕事のご縁まで出来たりしちゃいました)


細かく振り返るのは又、後日としてとりあえず、昨日の練習風景です↓
















1年生の頃は、皆、本当に可愛かったです。


しかし、6年間も一緒に見てると体が大きくなろうが、声変わりしようが、
生意気になろうが、自分の子供同様、本当に可愛いものです。本当に。


子供達からすれば、親の存在はうっとおしいかもしれませんが、
残りの約1ヶ月間、やはり勝手にサポートしてあげたいと思います。


週末から始まる
『会長杯』
『永井杯』
『船橋イレブン2002招待』 
   ※一部5年生代打あり


頑張って、最後に良い想い出を追加して皆、はばたきましょう!



以上、週のはじめから、ちょっとセンチメンタルなサッカー馬鹿でした。




※K様、有難うございました




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする