こんにちは、森の小屋フォレストドームです。
今回のフォレストドームのある風景は、
「フォレストドーム×茅葺き」です。
写真は2023年1月の熊本県阿蘇市の風景です。
もともと阿蘇には、草原の放牧・採草等の作業用に「草泊まり」をするための茅葺き小屋をつくる風習がありました。
「草泊まり」とは、草刈りの期間中、採草地の近くで野営をすることです。
昔は車がなかったため、採草地へ行くのに多くの時間と労力がかかっていましたので、「草泊まり」によって節約されました。
しかしながら時代の変化とともにその必要性が失われてしまっています。
今回、現代版「草泊まり」として「フォレストドーム×茅葺き」で草原の東屋を作成いたしました。
本茅葺き職人が、阿蘇の茅を用いて葺いた屋根は、阿蘇の風景にマッチしています。
毎年産出される草の利用として持続可能に小屋が活用されてゆくことを期待しています。
では、また。
森の癒しをフォレストドームとともに!
森の小屋フォレストドーム
アート・建築・デザイン 100 人気 本
今回のフォレストドームのある風景は、
「フォレストドーム×茅葺き」です。
写真は2023年1月の熊本県阿蘇市の風景です。
もともと阿蘇には、草原の放牧・採草等の作業用に「草泊まり」をするための茅葺き小屋をつくる風習がありました。
「草泊まり」とは、草刈りの期間中、採草地の近くで野営をすることです。
昔は車がなかったため、採草地へ行くのに多くの時間と労力がかかっていましたので、「草泊まり」によって節約されました。
しかしながら時代の変化とともにその必要性が失われてしまっています。
今回、現代版「草泊まり」として「フォレストドーム×茅葺き」で草原の東屋を作成いたしました。
本茅葺き職人が、阿蘇の茅を用いて葺いた屋根は、阿蘇の風景にマッチしています。
毎年産出される草の利用として持続可能に小屋が活用されてゆくことを期待しています。
では、また。
森の癒しをフォレストドームとともに!
森の小屋フォレストドーム
アート・建築・デザイン 100 人気 本