goo blog サービス終了のお知らせ 

森から考える暮らしのデザイン!!

森の癒しの小屋・フォレストドームプロジェクト

百草山自然観察会2019開催しました!

2019-09-28 | 百草山
こんにちは、多摩産材小屋フォレストドームです。

2019年9月28日(土)、毎年恒例の行事となってきました百草山自然観察会を開催しました。

昨年は雨天のため、室内での野草観察についての講義を聞く会になりましたが、今年は晴れて百草山の自然観察を堪能することができました。

定員15名満員御礼で申し込みをお断りしなければならない状態でした。お断りしてしまった方、大変申し訳ございません。。。

観察会は池竹先生の解説で行われました。
下記、百草山で観察された植物のメモです。見分け方などを記載しました。
(天ぷら)と記したものは、天ぷらにして食したものです。

*ヨモギ(天ぷら)
 *葉の裏が白い *ヨモギの匂い

*カナムグラ(天ぷら)
 *ツル植物 *とげがある *互生

*ウシハコベ(天ぷら)
 *10枚に見えるけど5枚の花びら *対生 *歯磨き粉に

*ツユクサ(天ぷら)
 *青い花 *花と1つ下の所まで食べられる

*クレソン(天ぷら)
 *河岸段丘の水辺に生える

*クヌギ
 *里山の木は切った方が良い *木を切ることが大切!

*コガマ
 *ガマ、ヒメガマ、コガマと3種ある

*セイタカアワダチソウ
 *アトピー性皮膚炎に効く *そのままお湯に入れる

*フジバカマ
 *秋の七草

*ヤブムラサキ
 *葉がモフモフした手触り

*イヌザンショウvsサンショウ
 *棘の位置が違う:サンショウは葉の付け根から棘2本 *サンショウは香りあり

知れば知るほど興味が湧いてきます。
普段見過ごしていることも、丁寧に解説してもらうとなるほどと思います。

都市の中で貴重な自然が残る百草山を維持管理してゆく大切さを感じました。


池竹先生による植物の解説


クレソン


フジバカマ


フォレストドームで採集した野草の天ぷらサービス




森の癒しをフォレストドームとともに!
多摩産材小屋フォレストドーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百草山活動2019年9月8日

2019-09-08 | 百草山
こんにちは、多摩産材小屋フォレストドームです。

2019年9月8日、台風15号が迫る中、百草山活動に参加してきました。
作業は9:00~11:30まで、急いで帰ってきたところ、強い雨が降ってきました。ギリギリセーフでした。

9月28日(土)の百草山自然観察会に向けて、観察路の整備をしています。
先々週はフォレストドーム周りの草刈り及び地盤整備をおこないました。観察会当日のお昼にはここで野草の天ぷらを食する予定です。

本日は3班に分かれ作業をしました。
1.入口付近の草刈り班
→刈払機を使っての草刈り作業。観察会の時にメインの動線になります。
2.竹取り班
→秋のイベントで竹ぽっくりを作るたもの竹を採取。切った竹を下まで運ぶのも一仕事。
3.フォレストドームのメンテナンス班
→観察会の時に少しでも綺麗な状態で見ていただけるようにメンテナンスを行いました。

さすがに自然の中に放置しておくと、木材は朽ちてゆきます。
腐ってボロボロになった土台1本は取り外しました。
土台1本取り外しても形を保っているところがこの形状のすごいところです。
出入りにちょうど良いかもしれない。

後は観察会当日、良い天気であることを祈るばかりです。
では、また。



ここからは草刈りした通路の写真










 



森の癒しをフォレストドームとともに!
多摩産材小屋フォレストドーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百草山で竹テーブル作成

2018-01-09 | 百草山
こんにちは、多摩産材小屋フォレストドームです。

話が前後しますが、昨年暮れの話です。

2017年12月23日(土)、今年最後の百草山活動日となりました。
北斜面の百草山は朝10時の時点で通路などの草は霜で覆われ雪景色のようでした。
日射しがあり、風は無く、作業するのにはちょうど良い状態でした。

本日は、お昼を食べるために使われている休憩所の竹テーブルを作成しました。
すでに前回の作業で竹ベンチは製作済みであったので、ベンチの高さに合わせ少し低めの高さのテーブルとしました。
丸棒を地面に突き刺してテーブルの脚とし、その脚に丸棒を横に渡して竹テーブルを乗せる受けとしています。
竹は適度にしなるので、竹の間の隙間は簡単に調整できました。
約2時間程で竹テーブル完成!
来年の活動からは、この場所が大活躍しそうです。

午後からは忘年会となりました。
百草山に設置フォレストドームのテントがだいぶ劣化してきたので、竹製の屋根に葺き替えようかという話が出ました。






多摩産材小屋フォレストドーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする