12/18(日)、2011年最後の作業として、落葉集め&堆肥づくりをしてきました。
11時頃、現地についたので、午前中は落葉を入れるための堆肥場をつくりました。
この時期は風が強いのでしょうか。昨年程ではありませんが、風が吹いていました。ペットボトルでつくった雨量計には5cm程しか水が溜まっていませんでした。
良く乾燥しているおかげで、焚火の火は簡単につきました。
お昼を挟んで午後からは落葉集め。今回も敷地南側崖下の道路に溜まった落葉を集めます。約2時間の作業でガラ袋10袋分を堆肥場に入れました。
このくらいの作業であれば軽い適度な運動といった感じです。
運動ができて、堆肥ができて、道路もきれいになる。なかなか充実感もあります。
3時のおやつに食べようとホイルに包んださつまいもを火の中に入れておいたら、ほとんど炭になってしまいました。大失敗でした。

落葉集め作業中

落葉集め作業後、散髪後のようにすっきり、きれいに!

今回、下側に2段目の堆肥場をつくりました。

右側が今回集めた落葉、左側が昨年の落葉、だいぶ土に近づいているのがわかる。
11時頃、現地についたので、午前中は落葉を入れるための堆肥場をつくりました。
この時期は風が強いのでしょうか。昨年程ではありませんが、風が吹いていました。ペットボトルでつくった雨量計には5cm程しか水が溜まっていませんでした。
良く乾燥しているおかげで、焚火の火は簡単につきました。
お昼を挟んで午後からは落葉集め。今回も敷地南側崖下の道路に溜まった落葉を集めます。約2時間の作業でガラ袋10袋分を堆肥場に入れました。
このくらいの作業であれば軽い適度な運動といった感じです。
運動ができて、堆肥ができて、道路もきれいになる。なかなか充実感もあります。
3時のおやつに食べようとホイルに包んださつまいもを火の中に入れておいたら、ほとんど炭になってしまいました。大失敗でした。

落葉集め作業中

落葉集め作業後、散髪後のようにすっきり、きれいに!

今回、下側に2段目の堆肥場をつくりました。

右側が今回集めた落葉、左側が昨年の落葉、だいぶ土に近づいているのがわかる。
