本日10月18日より作品展が開催されています。体育館には各学年の子どもたちの力作がずらりと並びました。体育館には登校後すぐ、会場である体育館を訪れ、友だちの作品に見入っている子どもたちの姿が見られました。作品展は21日の日曜日まで行われます。どうぞお越しください。
今朝の児童朝会では、来る11月30日(金)に行われる「亀っ子祭り」(児童会祭り)の紹介も、総務委員会の子どもたちと職員の劇で行われました。「亀ッ子祭り」での約束などを、短い劇でわかりやすく教えてくれました。約束を守って、みんなで楽しいひとときを過ごせるといいですね。
二つの委員会の発表は、イベント委員会の皆さんの司会進行のもと整然と行われました。
二つの委員会の発表は、イベント委員会の皆さんの司会進行のもと整然と行われました。
今朝は児童朝会がありました。10月10日の「目の愛護デー」にちなんで、ヘルスサポート委員会のみなさんが、目の健康についての劇やクイズをしてくれました。クイズでは目にいい野菜としてカボチャが紹介されていました。「カボチャが目に良いなんて初めて聞いた!」と子どもたちは驚いていました。
今日17日(水)の放課後、体育館で絵画や工作の作品展示作業を行いました。遅くまでかかりましたが、展示作業を何とか終えることができました。18日(木)、19日(金)の8:10~16:00、21日(日)の8:10~14:15の3日間、体育館に展示しておきます。子どもたちがその子なり心を込めて制作した作品をぜひご覧いただき、よいところを見つけて褒めていただけるとありがたいです。
今日16日(火)3校時に高学年部の授業研究(算数)を5年2組で行いました。「小数のわり算を考えよう」という単元で、整数÷小数の計算のやり方を考える学習です。子どもたちは、整数÷整数にして計算すればよいことをペアを組んで互いにわかりやすく説明し合ったり、みんなにわかるように上手に説明したりしていました。子どもたちは、整数÷小数の計算は、整数÷整数に直して計算すればよいことが分かったようです。