goo blog サービス終了のお知らせ 

亀代ニュース

亀代小学校の子どもたちの様子をお知らせしていきます。

備えあれば憂いなし

2010年04月22日 13時06分39秒 | 安全
4月16日に地震発生を想定して避難訓練を実施しました。4分21秒で全校児童児童が避難完了しました。当日の夕方、本当に地震が発生しました。児童の中には、机の下に避難したなど、訓練の成果を生かした児童もいました。

新しい通学班で登校しています。

2010年03月12日 21時04分36秒 | 安全
 10日に、「通学班集会」をしました。1月末のPTAの地区集会(役員選出の集会)のときに、保護者の皆様のご意見もうかがいながら、来年度の通学班を編成しました。今までの班の児童数の変化で、再編成したグループもあります。それに伴い、集合場所・集合時刻も変わったグループがあります。10日は、さっそく、新しい通学班で集団下校をしました。11日からは、6年生に見守られながら、登校も新通学班です。新しく班長になった子どもたちは、とても張り切って元気よくあいさつをしていました。1つ学年が上がるという、希望に胸がふくらむ時期です。4月には、ここに1年生が入って、新メンバーに入れ替わります。班長は、新しい通学班になっての登校の様子や問題点を、毎朝、担当の職員に報告しています。不都合な点やうまくいっていないところは、指導したり見直させたりしています。新しい班での登校がスムーズにできるようになってほしいものです。
 保護者のみなさん、地域のみなさん、今まで同様に子どもたちの安全な登下校を見守ってくださいますよう、お願いいたします。

悪天候のため集団下校としました。

2010年01月13日 15時00分13秒 | 安全
 本日は、強風・悪天候のため、臨時に上・下学年に分けての集団下校としました。5校時まで授業のある1~3年生は、体育館に集まり、登校班ごとに分かれて並び、14時30分ごろに学校を出ました。6校時まである4~6年生も15時30分ごろ学校を出ました。
 職員も手分けをして、子どもたちに付き添い下校指導に当たりました。今後も、このような悪天候の時には、集団下校をすることがあります。学校を出る際には、できるだけ家の近い子どもたちが一緒に帰ることができるよう、グループづくりを配慮しています。安全な下校をすることができますように、保護者の皆様方からもご協力いただけるとありがたく存じます。どうぞ、よろしくお願いいたします。 

交通安全教室を実施しました。

2009年05月02日 15時07分48秒 | 安全
 5月1日、1、3、5年生を対象に、交通安全教室を実施しました。この教室は、子どもたちに道路の正しい歩き方や自転車の安全な乗り方を身につけさせるために、聖籠町の生活環境課や交通指導員さん達の協力を得て、毎年行っています。1年生は、学校の前の交通公園で、指導員さんから道路の横断の仕方や安全確認の仕方を教わり、お家の方と一緒に練習しました。3,5年生は、安全点検の仕方や自転車の正しい乗り方についてのお話を聞いた後、体育館で自転車の実技講習を受けました。最後に、代表の子どもが「交通安全誓いの言葉」を読み上げました。5連休もありますが、事故に遭わないよう正しい乗り方でマナーを守って自転車に乗ってほしいと願っています。
 子どもたちの安全を守るために、お忙しい中、ご協力いただいた役場の方、交通指導員さん、保護者ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

不審者対応避難訓練を行いました

2009年03月05日 10時40分42秒 | 安全
 9:30頃から不審者対応避難訓練を実施しました。今回は、5年1組教室の外(道路側)に不審者がうろうろし、校舎内に入ろうとしている様子があるので、体育館に避難するという想定で行いました。聖籠交番から3名の警察官がきてくださり、不審者役をしてくださったり子どもたちの避難する様子を見てくださったりしました。外にいた不審者を校舎の中に入れないように「さすまた」を持った職員で
対応し、その間に子どもたちは速やかに体育館に避難しました。
 体育館では聖籠交番の方から避難するときの大切なことや車に乗った人に道を聞かれても車に近づかないこと、交通事故に気を付けること、自分の身は自分で守労とする心構えが大事なことなどについて御指導をいただきました。あとで、「静かに避難できたので、よかった。」との感想を述べておられました。