goo blog サービス終了のお知らせ 

亀代ニュース

亀代小学校の子どもたちの様子をお知らせしていきます。

作品展、音楽発表会に向け最後の追い込み

2007年10月15日 11時37分32秒 | 行事・児童会
18日(木)からの作品展に向けての作品作りや21日(日)の音楽発表会に向けての練習など、最後の追い込みに入ってきました。朝から体育館のステージでは各学年の子どもたちが一生懸命練習に取り組んでいました。
また、絵や工作などの作品作りにも熱心に取り組んでいる子どもたちの姿が見られました。

喫煙防止教育

2007年10月14日 23時19分33秒 | 学年
11日(木)の5校時、紫雲寺地区の医師から大変わかりやすく、しかも楽しい雰囲気の中で喫煙のおそろしさを指導していただきました。喫煙は健康に害があり、薬物依存と同じように習慣化した人がやめようとすると強いストレスにおそわれるという話を聞いて子どもたちも驚いていました。未成年者の喫煙は特に健康に害があり、「未成年者喫煙禁止法」という法律でも禁止されています。大人のまねをして
たばこを吸わないようにしてほしいものです。

朝、自分で起きられる子どもは学力が高い!

2007年10月13日 16時53分48秒 | 校長室・職員室
12日(金)に聴いた講演の紹介です。ある研究機関で6000人の子どもたちの知能と学力の関係を調べたところ、知能の高い子どもは学力が高く、知能の低い子どもは学力が低いという結果にほとんどなったのですが、例外的に知能が低いのに学力が高かった子どもたちがいました。その子どもたちに共通していたことが1つだけあって、「朝起こされなくても、自分で間に合うように起きられる」子どもだったそうです。生活習慣が身に付いていて、自立心が育っている子どもたちは、学力が高くなるということかもしれませんね。

九九をくり返し唱えさせてください!!

2007年10月12日 18時08分02秒 | 校長室・職員室
今、2年生が九九の学習を始めています。5の段から始めて、2の段、3の段、4の段・・・と進んでいきます。最終的には、(ごいちがご、ごにじゅう・・・)と暗唱できるようにならないと、今後の学習(小数、整数、分数のかけ算やわり算、分数の約分・・・)が分からなくなってしまいます。学校では様々な工夫をして覚えさせる努力をしていますが、時間が限られています。ご家庭でも、あらゆる機会を捉えて唱えさせていただくと、より早く、よりしっかり覚えられると思います。
ご協力をお願いします。

心を一つにして演奏した町小学校音楽祭

2007年10月11日 16時51分11秒 | 行事・児童会
今日14時30分より「第6回聖籠町小学校音楽祭」が町文化会館で行われました。3小学校の4年生が今までの練習の成果を発揮して、それぞれ素晴らしい音楽を聴かせてくれました。当校の4年生も、合唱「大きな夢のマーチ」、合奏「あしたがあるさ」を61人の心を一つにして発表しました。先日、音楽朝会で発表した時より心がこもっていて一段と素晴らしい発表になりました。子どもたちは、発表後満足した表情を見せていました。
保護者の皆さんにも多数おいでいただきました。大変ありがとうございました。