やせ過ぎ、肥満は、様々な病気のもとになります。そのうち肥満は、成人病と言われる心臓病、高血圧、高脂血症、糖尿病などを引き起こします。最近では、小学生でもこれらの病気になっている者も少なくありません。
では、当校の実態はどうでしょう?平成19年度の肥満度+20%以上+30%未満の者は16名、+30%以上+40%未満の者は12名、+40%以上+50%未満の者は8名、+50%以上の者は8名となっています。合計44名が肥満度+20%以上となっています。割合にして13.5%となっていて、聖籠町4小中学校の中で最も高くなっています(蓮野小8.0%、山倉9.7%、聖中12.8%)。+40%以上の者に受診を進めましたが、受診率は37.5%(山倉小は83.3%)と、非常に低い数字に留まっています。
原因は、食生活(カロリーの高いものや糖分の多いものや脂肪分の多いものなどをよく食べる、食べる量が多すぎる、おやつをよく食べるなど)、運動不足、遺伝などいろいろ考えられます。もし生活習慣にも原因があれば、改善をお願いします。子どもの好き放題に食べさせていると肥満度はどんどん上がります。
では、当校の実態はどうでしょう?平成19年度の肥満度+20%以上+30%未満の者は16名、+30%以上+40%未満の者は12名、+40%以上+50%未満の者は8名、+50%以上の者は8名となっています。合計44名が肥満度+20%以上となっています。割合にして13.5%となっていて、聖籠町4小中学校の中で最も高くなっています(蓮野小8.0%、山倉9.7%、聖中12.8%)。+40%以上の者に受診を進めましたが、受診率は37.5%(山倉小は83.3%)と、非常に低い数字に留まっています。
原因は、食生活(カロリーの高いものや糖分の多いものや脂肪分の多いものなどをよく食べる、食べる量が多すぎる、おやつをよく食べるなど)、運動不足、遺伝などいろいろ考えられます。もし生活習慣にも原因があれば、改善をお願いします。子どもの好き放題に食べさせていると肥満度はどんどん上がります。