今日から2月になりました。休み明けの今日、かぜで休んだ子どもは全校で4名でした。
さて、毎月1日は、全校朝会がある日です。今日の全校朝会は、「いじめ根絶スクール集会」を行いました。本来は、10月29日に町内の3小学校の高学年の子どもと中学生が一同に会して、「聖籠町 いじめ根絶スクール集会」として実施する予定でしたが、インフルエンザの流行で、実施を見合わせることになってしまったのです。他校との交流ができないのは残念でしたが、亀代小学校の全校の子どもたちが参加して行いました。
6年生の代表の子どもたちが、プロジェクターで写真を大きく映しながら亀代小学校のいじめ根絶にかかわる取組を紹介しました。通学班で当番を決めて取り組んだ「あいさつ運動」、「標語集め」、「友だちのいいところ探しの木」の3つです。
最後に、みんなが安心して過ごせる学校をつくろうと、全校で声を合わせて「いじめ根絶子ども宣言」を言い、集会を締めくくりました。「わたしたちは、相手の気持ちを考えて行動します。」「目の前で起きているいじめを絶対に許しません!!」と。
さて、毎月1日は、全校朝会がある日です。今日の全校朝会は、「いじめ根絶スクール集会」を行いました。本来は、10月29日に町内の3小学校の高学年の子どもと中学生が一同に会して、「聖籠町 いじめ根絶スクール集会」として実施する予定でしたが、インフルエンザの流行で、実施を見合わせることになってしまったのです。他校との交流ができないのは残念でしたが、亀代小学校の全校の子どもたちが参加して行いました。
6年生の代表の子どもたちが、プロジェクターで写真を大きく映しながら亀代小学校のいじめ根絶にかかわる取組を紹介しました。通学班で当番を決めて取り組んだ「あいさつ運動」、「標語集め」、「友だちのいいところ探しの木」の3つです。
最後に、みんなが安心して過ごせる学校をつくろうと、全校で声を合わせて「いじめ根絶子ども宣言」を言い、集会を締めくくりました。「わたしたちは、相手の気持ちを考えて行動します。」「目の前で起きているいじめを絶対に許しません!!」と。